「副業を始めたいけど何からすれば良いかわからない」
「副業エージェントの数が多くて迷っている」
「安定的に収入を増やしていきたい」
などと考えていませんか?
副業を探す人と即戦力を求める企業をマッチングしてもらえる副業エージェントを利用したいと思っても数が多く、どれが自分に合っているかわからないですよね。
そこでこの記事では自分に合った副業エージェントを選ぶポイントからおすすめの副業エージェントまで、初めて利用するという人にもわかりやすいように解説します。
- 自分に合った副業エージェントを選ぶポイント
- 副業エージェントを選ぶコツ
自分に合った副業エージェントを利用して、収入アップを目指していきたい、スキルを身に付けたいという人はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
自分に合った副業エージェントを選ぶポイント3選
副業エージェントを選ぶ際のポイントを3つにまとめました。
- 案件数や種類をチェックする
- 出勤可能地域か確認する
- 良い口コミはあるかチェックする
副業エージェントに登録する前にぜひ最後までチェックしてみてください。
1.案件数や種類をチェックする
まずはエージェントに登録されている案件数や職業の種類をチェックしましょう。
案件数が多いサイトは、その分受注率が高くなるためおすすめです。
副業エージェントによっては取り扱う職種が異なるため、まずは自分が興味ある職業やスキルや経験を活かせそうな案件があるサイトを選ぶようにしましょう。
自分に合った職業がわからないという人は、ひとまず案件の種類が多い転職エージェントを確認しておくと良いでしょう。
2.出勤可能地域か確認する
副業エージェントのサイトの中には、実際に出勤をして仕事する案件があります。
副業はオンラインやオフラインを問わないという人は、出勤可能な地域に案件があるかチェックしておきましょう。
距離が近い方が仕事に取り掛かるまでスムーズになるためより稼ぎやすくなるでしょう。
3.良い口コミはあるかチェックする
副業エージェントを選ぶ際には口コミもしっかりチェックしておきましょう。
良い口コミだけでなく、悪い口コミなども参考にしておくことで登録してから後悔することも無くなります。
また、口コミを確認する際は自分と似たスキルを持った人や同じような案件を探している人のものを確認することをおすすめします。
SNSでも多くの口コミが投稿されているため調べたいサイトの名前を入力して検索しましょう。
実際に利用している人や使ったことがある人の経験を知ることで、副業を始める自分の姿が想像できます。
おすすめの副業エージェント10選
おすすめの副業エージェントを10個紹介します。
- ワークシップ
- Tプロパートナーズ
- レバテックフリーランス
- シューマツワーカー
- ミッドワークス
- キャリーミー
- 副業クラウド
- Offers
- SOKUDAN
- LAPRAS freelance
どういった副業エージェントがあるかわからない、自分に合っているものを見つけたいという人はぜひ最後までチェックしてみてください。
1.ワークシップ
ワークシップではリモートを含めた幅広い職種の案件が取り扱われているエージェント型総合サービスです。登録は無料で月額利用料もないため初期費用はかかりません。
登録者数は43,800人を超え、登録企業数は900社以上あります。(2023年2月現在)
主な案件は以エンジニアやWebデザイナー、ディレクターなどで案件の数も豊富です。
またワークシップではエージェントサービスとプラットフォームサービスの機能を兼ね備えているため、企業と直接交渉がしたいという人にもおすすめです。
サービスやサポート体制も以下のように充実しているため、初めて利用するという人でも使いやすいでしょう。
- 案件獲得で1万円のお祝い金
- 報酬の前払い制度
- トラブルなどの相談窓口
- 最大500万円の保証が無償付与
- オンライン上での契約書作成
会員登録は1分程度で終わる簡単なものなので気になる人はぜひ最後までチェックしてみてください。
2.ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは週2日から働ける案件を紹介してくれるエージェント型の総合サービスです。
週2から働ける案件は副業エージェントの中でも珍しく、他にもリモート案件などの働きやすい柔軟な仕事があることがメリットです。
スタートアップやベンチャー企業の案件を多く保有しているため最新トレンド技術を学びながら働けます。
実務を通して勉強できるため、自身のレベルアップにもつながるでしょう。
さらに、クライアントと直接契約している「エンド直」であるため、高単価案件が狙いやすい点も大きなメリットといえます。
実際にITパートナーズで実績を積んでから起業する人も多いようです。
専属のエージェントによるサポートも充実であるため、わからない点があっても気軽にすぐ相談します。
3.レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは累計契約者数5,000社以上、常時提案可能案件数4,000件以上を誇る副業エージェントです。
職種や対応する言語も幅広く、クライアントとの直接契約であるため高単価案件が狙えます。
ITエンジニアの専用エージェントであるため、現場のことをよく知ったアドバイザーに気軽に相談できます。
サポートは以下のように充実しており、副業エージェントを今までで利用したことがないという人にも使いやすいでしょう。
- 案件探しや単価交渉は担当エージェントに任せられる
- 契約満了の前に次の案件を提案してくれる
- 登録無料の厚生福利厚生パッケージ
- 当月末締め翌月15日払いの素早い報酬
- 人間ドックやスポーツジムが割引で利用可能
登録料は無料であるため、初期費用をあまりかけたくないという人にもおすすめです。
4.シューマツワーカー
シューマツワーカーは登録案件の99%以上がリモートワークであるため、少ない時間から始められる副業エージェントサービスです。
独自の案件や非公開案件もあるため、自分に合った職業が見つかりやすいでしょう。
また専門のコンシェルジュが副業の成功をサポートしてくれるため、副業がマッチングした後でも気軽に質問できます。
他にも以下のようなサポートが充実しているため、仕事をするうえで迷った点があってもすぐに解決してもらえるでしょう。
- 税理士からのサポート
- 優秀な人が多く所属する副業コミュニティの参加
- 確定申告等の勉強会
登録ユーザーは4万人ほどいるため、人気の副業エージェントといえます。すきま時間で気軽に副業をしたいという人はぜひチェックしてみてください。
5.ミッドワークス
ミッドワークスはサイトに載っていない非公開案件が豊富で、中小企業から大手まで多くの案件がある副業エージェントサービスです。
正社員なみの保証が付いている点も特徴です。
多くのエンジニアから信頼されているため、IT系フリーランスの専門エージェントサービスで3年連続第1位を獲得しています。
業界に詳しいコンサルタントからの案件紹介だけでなくキャリア相談までサポートしてくれる特徴があります。
他にも交通費の支給やスキルアップのための教材費一部負担などのサポートが充実している点も特徴です。
6.キャリーミー
キャリーミーは企業の中核を担う案件を業務委託契約で紹介してもらえるプロ契約のマッチングサービスです。
デジタルマーケティングや広報、事業開発など、事業のグロースを担う案件に強みを持っている特徴があります。
流れとしては、登録時の履歴書やスキルのデータをもとに、企業からスカウト来るため気に入った案件があればそのまま契約して仕事に取り掛かれます。
クライアントとやりとりができる以外にも掲載求人への応募が可能です。
ビジネスサイドの上流案件や専門性が高いものから、週1出社やリモート案件まで幅広く取り扱われています。
月額20〜50万円程度の高額案件も狙えるため、副業でしっかり稼いでいきたいという人におすすめです。
7.副業クラウド
副業クラウドは2万件以上の求人の中からあなたのスキルに合ったものを紹介してくれる複業マッチングプラットフォームです。
大手企業からベンチャー企業までクライアントの系統が数多く存在し、多数のメディアにも掲載され知名度が高い有名なサービスです。
求人へ直接エントリーすることも可能で、80種類以上の職種から選択できます。
8.Offers
Offersは エンジニアやWebデザイナーの案件を中心に取り扱っているプラットフォーム型総合サービスです。
SNSを使って登録をした後はオファーが来るのを待つだけで仕事ができます。
スキルによっては大手企業からオファーが来ることもあるため、高単価案件やキャリアのステップアップも狙えるでしょう。
税金関係や契約書などの福利厚生が受けられるサポートが充実しているため、はじめてという人でも安心して利用できます。
9.SOKUDAN
SOKUDANは92%がリモート案件でエンジニアやマーケター、DX人材など幅広い職種から選択できます。
登録が完了したその日のうちに、クライアントと直接メッセージのやりとりが可能なため、名前の通り即断でスピード契約が結べます。
高単価案件が多数取り扱われており、システム利用の手数料がないため素早く収入を増やしたいという人におすすめです。
他にも無料で参加できるイベントやセミナーなど、副業向けサービスが充実しているため、 同じ目的を持つ仲間を増やしたり気軽に相談したりできるメリットがあります。
10.LAPRAS freelance
LAPRAS freelanceでは優れた機械学習技術とクローリング技術を使ってポートフォリオを自動作成してくれます。
やりたい事を入力するだけで、ポートフォリオを自動的に作ってくれるためすぐに仕事に取り掛かれるメリットがあります。
他にも、スキル重視の高単価案件のみ取り扱われているため副業で稼いで、いずれは独立したいという人に向いているでしょう。
副業エージェントを使って稼ぐコツ3選
副業エージェントで稼ぐコツを3つ紹介します。
- 複数のサービスに登録してエントリー数を増やす
- ポートフォリオを充実させる
- 担当者と積極的に連携をとる
ではそれぞれ確認していきましょう。
1.複数のサービスに登録してエントリー数を増やす
副業エージェントで稼いでいくためには、1社に絞らず複数のサービスに登録することがポイントです。
1社だけでは案件の種類や数が絞られてしまうため効率的ではありません。
いくつかのサービスに登録しておけば案件の幅を増やせるだけでなく、自分に合った職種が見つかりやすくなるでしょう。
2.ポートフォリオを充実させる
副業エージェントで稼ぐためには高単価案件を定期的に受けることが大切です。
高単価案件を受注するには自分が持っているスキルを効果的にアピールする必要があるため、ポートフォリオはしっかり作り込みましょう。
過去に行なった仕事や得意なことを漏らさず書き込むことで担当者から好印象を受けられます。
3.担当者と積極的に連携をとる
副業エージェントを利用して稼ぐためには担当者と密に連絡しましょう。
担当者と細かくやり取りをすることで自分のスキルをより伝えられるだけでなく、より高単価な仕事を紹介してもらえます。
自分自身が積極的な姿を見せることで、真剣に案件探しをサポートしてくれるはずです。
副業を探すならオンラインサロンの加入もおすすめ
副業を探すのであれば、エージェントだけでなくビジネス系オンラインサロンの加入もおすすめです。
オンラインサロンであれば、スキルを身に付けられるだけでなく人脈が増えて、仕事につながる事メリットがあります。
稼ぐためのスキルを身に付けられれば副業の職種の幅が広がり、より長期的に収入を増やしやすくなるでしょう。
人生逃げ切りサロン ではスキルアップだけでなくセミナーやイベントが定期的に開催されているため、実際に成功しているプロの人とも気軽に相談できます。
スキルを磨いてより収入の幅を広げたいという人はぜひチェックしてみてください。
2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」

- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!