「スマホだけでアフィリエイトを始める方法が知りたい」
「パソコンを使わなくてもお金が稼げるようになるの?」
「スマホに特化したアフィリエイトのコツはある?」
このような疑問を抱いていませんか?
数ある副業の中でも、初期費用が安く済むアフィリエイト。「パソコンを持っていないため、スマホだけでアフィリエイトを始めたい」と考える方が多いのではないでしょうか。
スマホでアフィリエイトを始めるときの注意点や、お金を稼ぐためのコツも気になりますよね。
この記事では、以下の内容について解説します。
- スマホでアフィリエイトを始めるメリット・デメリット
- アフィリエイトの始め方
- 記事を書く前に知っておくべき知識
スマホを使ったアフィリエイトで収益化を目指している方は、ぜひ最後までお読みください。
スマホでアフィリエイトを始める3つのメリット
こちらでは、スマホを使ったアフィリエイトのメリットについて解説します。
- 初期費用が安く済む
- スキマ時間に作業を進められる
- 写真や動画を投稿する手間が少ない
1つずつ見ていきましょう。
1.初期費用が安く済む
手持ちのスマホでアフィリエイトを始めれば、パソコンを購入する費用が節約できます。
最近は安い価格でパソコンを購入しやすくなってるとはいえ、最低でも3万円程度の投資が必要です。
パソコンを持っていない方なら、まずはスマホで小さく始めることで負担を減らせます。
アフィリエイトは初期費用が安く、必要な費用はサーバーやドメイン代の数千円程度です。
コスパ良くアフィリエイトを始められるのは、スマホを使うメリットといえます。
2.スキマ時間に作業を進められる
パソコンに比べて、スマホの方が作業する場所や時間の自由度が高いです。
そのため、本業の休憩中や電車での移動時間でも作業を進めやすいのがメリットといえます。
アフィリエイトに挫折する人の多くは、パソコンに向かって作業する時間を確保できずに継続できないというケースです。
スマホであれば取り出しやすく、コツコツと記事を執筆できるので、スキマ時間に作業を進めやすいでしょう。
3.写真や動画を投稿する手間が少ない
スマホで撮影した写真や動画をそのままブログに投稿できるのは、見落としがちなメリットの1つです。
アフィリエイトで収益化するには、文章を補足する画像や動画を記事に入れる必要があります。
パソコンで画像をブログにアップロードする場合は、スマホで撮影した写真を転送するという手間がかかってしまうのです。
スマホであれば写真を投稿する手間が省けるだけでなく、加工アプリを使うことで画像の編集も簡単に行えます。
スマホでアフィリエイトを始める3つのデメリット
スマホでアフィリエイトは始められますが、パソコンに比べて不便に感じるのも事実です。こちらでは、スマホを使ったアフィリエイトのデメリットを解説します。
- 一部の機能に制限がかかる
- 作業スピードが落ちる
- スマホに特化した情報が少ない
メリットとデメリットを抑えたうえで、アフィリエイトを始めましょう。
1.一部の機能に制限がかかる
アフィリエイトを始めるために必要な機能の多くは、手持ちのスマホでも利用できます。しかし、以下のような作業は、スマホで行うハードルが高いです。
- ブログのコード編集
- 解析ツールを用いた分析
- サイトの細かなカスタマイズ
上記の項目は、スマホでは画面が小さくて操作しにくかったり、そもそも利用に制限がかかったりします。
本格的にアフィリエイトを始めるなら、パソコンとの併用も視野に入れることが大切です。
パソコンに比べると、どうしても使える機能が少なくなってしまうのは、スマホを使うデメリットといえるでしょう。
2.作業スピードが落ちる
パソコンと比較した場合、スマホのみでアフィリエイトを始めると作業の効率が悪くなります。
短時間であればフリック入力で素早く執筆できますが、文字数が多くなるとストレスを感じやすいです。
また、文字の装飾や記事のリサーチも、スマホだと手間がかかります。特に記事の構成を作るために必要なリサーチは、複数のウィンドウを開けるパソコンの方が圧倒的に楽です。
アフィリエイトは情報収集に割く時間が多いので、スマホだと1つの記事を書くのに時間がかかってしまいます。
3.スマホに特化した情報が少ない
スマホ向けのアフィリエイトに関する情報は、パソコンに比べると少なくなってしまいます。
というのも、アフィリエイトに取り組む人の多くはパソコンを利用するため、スマホ向けの情報は需要が少ないからです。
そのため、自分のサイトでエラーが発生したり、操作方法を調べたかったりする場合、解決までに時間がかかってしまう可能性があります。
スマホの情報が少なくて問題を解決できず、挫折の要因になりやすいのはデメリットでしょう。
スマホを使ったアフィリエイトの始め方を3ステップで解説
こちらでは、スマホでアフィリエイトを始める方法について解説します。
- 自分のブログを開設する
- ASPに登録する
- 商品のジャンルを決める
基本的にはパソコンで始める場合と同じなので、焦らず1つずつ進めていきましょう。
1.自分のブログを開設する
アフィリエイトを始めるためには、商品やサービスを紹介するためのブログを作る必要があります。
自分のブログを開設するときは、無料ブログサービスか有料であるWordPressのどちらかを選びましょう。
本格的にアフィリエイトを始めたい方には、有料のWordPressをおすすめします。
というのも、無料ブログだと運営から勝手に記事を削除されたり、収入源を止められたりするため、リスクが非常に大きいです。
一方でWordPressであれば、自分でサイトを運営するので収益化の幅が広がり、勝手に記事を削除される心配もありません。
また、有料といっても費用は1ヶ月1,500円程度なので、そこまで大きな出費にはならないでしょう。
WordPressで有料ブログを開設する手順は、以下の通りです。
- サーバーを借りる
- ドメインを契約する
- レンタルサーバーとドメインを紐付ける
- WordPressをインストールする
スマホでブログを開設する方法については、以下の記事に詳しく記載しているので、合わせてご覧ください。
▼スマホでブログを始める方法についてはこちら▼

>>スマホだけでブログは開設できる!具体的な始め方と取り組むべき7つのポイントを徹底解説!
2.ASPに登録する
自分のブログを作成したら、ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)に登録しましょう。
ASPとは、アフィリエイトを始める人と広告主を仲介してくれるサービスです。それぞれのASP会社によって、扱っている広告のジャンルや報酬は変化します。
ASP会社は数多く存在しますが、おすすめは以下のサービスです。
上記の5社は案件数が多いため、アフィリエイト初心者にとって非常に心強い味方です。
ASP | サービスの特徴 |
A8.net | ・日本最大級のASP ・12年連続で利用者満足度1位 |
afb | ・美容やビデオオンデマンドに強い ・高収入ユーザーの満足度1位 |
アクセストレード | ・金融ジャンルに強い ・セルフアフィリエイトの案件あり |
もしもアフィリエイト | ・楽天やAmazonの商品を紹介可能 ・業界最高クラスの報酬額 |
楽天アフィリエイト | ・登録の審査が不要 ・1円から報酬の受け取りが可能 |
どのASPも無料なので、気になったサービスから登録してみてください。
3.商品のジャンルを決める
ASPに登録した後は、自分のブログで紹介する商品のジャンルを決めましょう。
ジャンルを決めず闇雲に記事を量産すると、読者が「よく分からないサイトだな」と怪しんでしまい、なかなか収益化ができません。
そのため、記事を書く前にジャンルの選定を行うことが大切です。
現時点で紹介したいジャンルが決まっていない場合は、登録したASPで商品を見てみるといいでしょう。
実際に複数の商品を見ることで、人気ジャンルやトレンドを具体的に把握できます。
例えばA8.netの急上昇ランキングでは、直近の1ヶ月で人気のアフィリエイト商品が閲覧できます。
実際に見てみると、上位には美容や旅行といったジャンルのサービスが確認できました。
トレンドや人気ジャンルを把握して、紹介したい商品を決めていきましょう。
スマホでアフィリエイトを始める前に知っておくべき3つのこと
アフィリエイトに取り組む前に、知っておくべき3つの知識があります。
- スマホに対応した広告を選ぶ
- パソコン画面で記事を見るユーザーに配慮する
- 映像が活かせるジャンルを選ぶ
「たくさん記事を書いたのに稼げなかった」という未来を避けるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
1.スマホに対応した広告を選ぶ
APSで気になった広告がパソコンだけでなく、スマホにも対応しているか確認しましょう。
というのも、ブログに掲載した広告がスマホに対応していないと、記事に訪れたユーザーが商品を買わずに離脱してしまうのです。
具体的に検索ユーザーは、以下の流れで離脱してしまいます。
- ブログの広告から誘導先のサイトへアクセスする
- 誘導先のサイトがスマホに対応しておらず操作しにくい
- 不便に感じて別のサイトへ移動してしまう
たとえ良質な記事を書いても、誘導先のサイトがスマホに最適化されていないと、検索ユーザーは商品を買わずに離脱しやすいです。
スマホで調べ物をする人に向けて、多くのデバイスに対応している広告を選んでみてください。
2.パソコン画面で記事を見るユーザーに配慮する
執筆した記事が、検索ユーザーのパソコン画面でも見やすい状態になっているか確認しましょう。
スマホだけでブログを執筆していると、パソコン画面で自分の記事を見る機会がありません。
そのため、パソコンを使ってブログへ訪れるユーザーが、閲覧しにくい状態で記事が公開されている可能性があります。
検索ユーザーはスマホとパソコンの両方でアクセスしてくるため、どちらのデバイスでも見やすいサイト設計を意識しましょう。
3.映像が活かせるジャンルを選ぶ
アフィリエイトで紹介する商品が思いつかない場合は、スマホで撮影した映像が活かせるジャンルを選ぶのがおすすめです。
上述した通り、スマホを使えばパソコンよりも写真や動画を簡単に投稿できます。
そのため、映像を使った臨場感が読者に伝わりやすい、以下のようなジャンルがおすすめです。
- 旅行
- 生活用品
- グルメ
- 美容
- ファッション
上記の中から興味を持てたり、他人より詳しかったりするジャンルを選ぶといいでしょう。
スマホのアフィリエイトで稼ぐ3つのコツ
こちらでは、スマホのアフィリエイトで収益化するためのコツを解説します。
- 記事を書く手順を理解する
- 大手が取りこぼした需要を狙う
- ライティングスキルを身につける
1つずつ見ていきましょう。
1.記事を書く手順を理解する
記事が完成する流れを理解することで、検索ユーザーが読みやすい文章を効率よく執筆できるようになります。
記事を書く手順は、以下のような流れです。
- アフィリエイトの商品を決定する
- 検索キーワードを選定する
- 検索している読者の特徴をイメージする
- 記事の構成を作る
- 記事を執筆する
記事の書き方について、より詳しい情報は以下のページを参考にしてみてください。
▼記事の書き方についてはこちら▼

>>【初心者必見】アフィリエイト記事の書き方5ステップを解説!うまく書けない時の対処法や注意点も紹介
2.大手が取りこぼした需要を狙う
アフィリエイトを始めるときは、競合の多い場所ではなく、スキマの需要を狙いましょう。
なぜなら人気商品や高単価のジャンルは、企業が予算をかけて質の高い記事を完成させているため、個人がスマホだけで勝つのは難しいからです。
そのため、競合が少ない需要を考えて狙っていく必要があります。
とはいえ「アフィリエイト初心者なのに大手がいない場所を狙うなんて難しい」と考える方が多いでしょう。
初心者の場合は、まずロングテールキーワードで記事を書くのがおすすめです。
ロングテールキーワードとは、複数の言葉を使った検索方法で「アフィリエイト やり方 初心者」のようなキーワードを指します。
「アフィリエイト」1単語のみのキーワードよりも大手のサイトが少ないため、個人でも検索上位を取りやすいです。
大手が集まる場所を避けて、個人が勝てる土俵で戦いましょう。
3.ライティングスキルを身につける
アフィリエイトで稼ぐには、正しいライティングスキルを身につけることが大切です。
具体的には読者に読みやすいと思ってもらえて、Googleからも評価されるような文章を書く必要があります。
ライティングの技術は数多く存在しますが、アフィリエイト初心者が覚えるべきテクニックはPREP法と呼ばれる書き方です。
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体停)
- Point(結論のまとめ)
PREP法の流れで執筆すると、読者に伝わりやすい文章が完成します。
例えばフィットネスジムを紹介するときにPREP法を使えば、以下のように文章が書けるでしょう。
- P:ダイエットしたいなら〇〇がおすすめです。
- R:マンツーマンで挫折せずに痩せられるからです。
- E:私も通ったら1ヶ月で5kgの減量に成功しました。
- P:だから〇〇でダイエットを始めるべきです。
アフィリエイトを始めるなら、PREP法だけでなく、ライティングのスキルを体系的に学ぶことが大切です。
ライティングスキルを学びたい方には、多くの人に読まれるような技術が学べるスマリミをおすすめします。
実績が豊富な講師から実践的なスキルを直接教えてもらえるので、気になった方はチェックしてみてください。
【パソコン不要】スマホで自分らしい生き方を叶えるスクール「スマリミ」

- 動画撮影や物販など、スマホでできる副業を5つ紹介
- 日本で一番使われているデバイスを使った副業が学べる
- パソコン不要、スマホだからこそできるクリエイティブを追求