【これで解消】副業で社会保険が増えるかは働き方による!条件や加入する手続きを紹介

「副業で働く場合は社会保険に入らないといけないの?」
「入らないケースもある噂を聞いたけど本当?」
「副業について会社にはバレたくない」

日本に住んでいるといろいろな保険に入る必要があり、支払う料金は労働形態や収入によって異なります。

副業を始めると、社会保険料が増えるのではないかと不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

会社員では給料から天引きされる社会保険ですが、副業の場合どうなるのかわかりませんよね。

本記事では、以下の内容を解説します。

  • 正社員や個人事業主が加入する社会保険
  • 副業ワーカーの社会保険料が増えるケース
  • 社会保険への加入条件・手続き
  • 社会保険に入らないリスク
  • 会社にバレないおすすめの副業

会社に副業がバレたくない方のために、おすすめの職種についても解説しています。副業ワーカーで社会保険に関する悩みを解消したい方は、ぜひ最後までご覧ください!

正社員や個人事業主が加入する社会保険はそれぞれ異なる

正社員と個人事業主は、加入する社会保険が違います。

こちらでは、それぞれが加入する社会保険について詳しく見ていきましょう。

正社員が加入する社会保険

正社員が加入する社会保険は合計5つあり、概要は以下のとおりです。

名称 概要
健康保険 病気や怪我、出産によって出費が重なる事態に備えるための保険
介護保険 介護が必要だと判断されたときにサービスを受けられる保険
雇用保険 労働者の生活や安定した雇用を促進するために失業保険を給付する保険
厚生年金保険 老度の障害や死亡に備えるための保険
労災保険 業務中または通勤中に怪我をしたり死亡したりする際に家族へ給付する保険

会社員の場合は企業が全額負担してくれるものもあるので、金銭的な負担は少ないです。

しかし、副業がうまくいって独立した場合は自分で手続きをする必要があり会社は助けてくれないので、どのような保険があるのか理解を深めておきましょう。

個人事業主が加入する社会保険

個人事業主が加入する社会保険は、以下の3つです。

名称 概要
国民健康保険 業務中や通勤中以外で怪我をしたり病気になったりした際にかかる費用の一部が支給される保険
介護保険 介護が必要だと判断されたときにサービスを受けられる保険
国民年金保険 老後の障害や死亡に備えるための保険

正社員の保険と名称が似通っているものもあるので、間違えないように注意しましょう。

なお、将来的にフリーランスになりたいと考えている方は、以下の記事に目を通しておくのがおすすめです。

▼フリーランスが加入する社会保険はこちら▼

【必見】フリーランスが加入する3つの社会保険について徹底解説!安くする方法や注意点も紹介

>>【必見】フリーランスが加入する3つの社会保険について徹底解説!安くする方法や注意点も紹介

副業ワーカーの社会保険料が増えるかは働き方によって異なる

副業といっても、いろいろなワークスタイルがあります。

アルバイトやパートなどで他の会社の非正規雇用で働く方もいれば、Webライターやエンジニアのように個人事業主として働く方もいるでしょう。

副業ワーカーの社会保険料が増えるかどうかは、働き方によって異なります。

こちらではどのような場合に社会保険料が増えるのか、順番に解説します。

非正規雇用として働く場合は条件によって増える

アルバイトやパートなど非正規雇用として会社に勤務する場合は、条件によって社会保険に加入する必要があります。

加入すると保険料が増えるので、会社に副業をしていることがバレるかもしれません。

副業をするのであれば、非正規雇用ではなく個人事業主として働くのがおすすめです。

会社にバレない副業は「社会保険料が増加しない!会社にバレないおすすめの副業7選」で解説しているので、ぜひご覧ください。

個人事業主として働く場合は基本的に増えない

副業ワーカーは会社員としても働いていて健康保険・厚生年金保険に加入しているので、個人事業主の場合は新たに社会保険に入る必要はありません。

健康保険に加入している人は国民健康保険の対象外であるように、社会保険は二重加入を防ぐ仕組みになっているのです。

ただし、金額に応じて住民税や所得税は発生するので注意が必要です。住民税の額が変動すると会社に副業がバレてしまいます。

以下の記事では会社に副業がバレない方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▼会社に副業がバレない方法はこちら▼

【必見】会社にバレずに副業をするための2つのポイント!住民税の考え方や申告方法を解説

>>【必見】会社にバレずに副業をするための2つのポイント!住民税の考え方や申告方法を解説

副業ワーカーが社会保険に加入する条件!3パターンを紹介

副業で非正規雇用として働く場合は、社会保険に加入する必要があります。

加入する条件は保険によって異なり、以下の3つに分類されます。

  1. 労災保険
  2. 雇用保険
  3. 健康保険・介護保険・厚生年金保険

詳細について順番に確認しましょう。

1. 労災保険

労災保険は、労働者全員が入らなければならない保険です。

そのため、アルバイトやパートのような非正規雇用として働くのであれば必ず入る必要があります。

2. 雇用保険

雇用保険に加入する必要があるのは、以下2つの条件に当てはまる人です。

  1. 31日以上引き続き雇用される見込みがある
  2. 1週間の所定労働時間が20時間を超えている

(参考:厚生労働省

ただし雇用保険は二重加入を防ぐために、給料の高い1社しか加入できない仕組みになっています。(参考:厚生労働省

そのため、新たに手続きをする必要はありません。

3. 健康保険・介護保険・厚生年金保険

健康保険・介護保険・厚生年金保険に関しては、従業員が101人以上の企業で働いていて以下の状況に当てはまる場合、加入する必要があります。

  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 月額賃金が8.8万円以上
  • 2ヶ月以上の雇用見込みがある
  • 学生以外

(参考:政府広報オンライン

令和4年10月以前は従業員が500人を超える企業で働いている方のみが対象でしたが、要件が変わったので注意が必要です。

副業ワーカーが社会保険に加入するための手続き

副業ワーカーとして非正規雇用で他の会社で働く場合は、その企業で社会保険の手続きをする必要があります。
手続きの手順は、以下の流れで進みます。

  1. 会社が「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」を提出する
  2. 本人は片方を「主たる事業者」として選択する
    (メインとなる本業の会社を選択)
  3. 「健康保険・厚生年金保険 被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を、事実発生(勤務開始)から10日以内に日本年金機構に提出する

書類は日本年金機構からダウンロードできるので、会社名や月額報酬額などを記入して、間違いがないか確認したのち提出しましょう。

なお、本業の会社での手続きは不要なので安心してください。

副業ワーカーが社会保険に加入しなかった場合のリスク

健康保険や厚生年金保険などの社会保険は、条件を満たしている限り加入するのが義務です。

事業主が正当な理由なく届出をしない場合や虚偽の申請をした際は、50万円以下の罰金、もしくは6ヶ月以下の懲役になります。
(参考:健康保険法第208条

また年金事務所は調査を実施しており、加入漏れが発覚した際は、過去2年間分の社会保険料を納める必要があります。

社会保険の加入手続きをしないと大きな損害を被ることになるので、条件を満たしている場合は、本記事を参考に手続きを済ませましょう。

社会保険料が増加しない!会社にバレないおすすめの副業7選

個人事業主となって副業をすれば、会社にバレることなく副収入を得られます。

こちらでは、おすすめな副業を7つ紹介します。

  1. Webライター
  2. SNSマーケター
  3. Webデザイナー
  4. バイヤー
  5. エンジニア
  6. 動画編集者
  7. アフィリエイター

それぞれの特徴について、順番に見ていきましょう。

1. Webライター

Webライターは、Web記事のライティングをする職業です。
始めるために必要なスキルや初期費用が少ないので、着手しやすいのがメリットです。

ただし、収入を上げていくならマーケティングやSEOなど幅広い知識が必要になります。

Webライターを始めるためには、まず本やYouTubeで基礎的なことを学習して、ブログでポートフォリオを作成するのがおすすめです。

そして、クラウドソーシングやSNSを活用して仕事をとりにいきましょう。

Webライターとして稼ぐ方法は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

▼Webライターで月10万円稼ぐ方法はこちら▼

【必見】Webライティング初心者が月10万円稼ぐ5ステップ!おすすめの本や副業についても解説

>>【必見】Webライティング初心者が月10万円稼ぐ5ステップ!おすすめの本や副業についても解説

2. SNSマーケター

SNSマーケターは、近年利用者が増えているSNSを使って商品を販売したり集客したりします。

SNSといってもいろいろな種類があるので、それぞれの特徴を理解しておく必要があるでしょう。
主要なSNSの特徴は、以下のとおりです。

SNS 特徴
Twitter テキストベースでブログと相性がよい
Instagram 画像メインで視覚的に情報を伝えられる
YouTube 動画でファン化がしやすい
TikTok 拡散力があって一気に認知度を広められる
LINE クローズな環境なので商品を訴求しやすい

まずは自分のアカウントを作って、マネタイズをしてみましょう。
その実績をもとに営業をかければ、安定した収益を上げられます。

SNSでマネタイズする方法は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▼SNSでマネタイズする方法はこちら▼

【稼げる】SNSマネタイズの5つ手法を紹介!成功のポイントやメリット・デメリットも解説

>>【稼げる】SNSマネタイズの5つ手法を紹介!成功のポイントやメリット・デメリットも解説

3. Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトのデザインを作成するのが主な仕事です。

HTML・CSSやJavaScriptなどの言語や、Illustrator・Photoshopなどのツールを使いこなす必要があり、求められるスキルレベルは高めです。

しかし、一度デザインスキルが身につけばアフィリエイトやSNSにも応用できるので、汎用性が高いといえます。

本やWebサイトを使って学習を進めた後は、実際にポートフォリオを作ってアウトプットして、それをもとに営業しましょう。

Webデザイナーのポートフォリオ作成方法は以下で解説しているので、本記事とあわせてご覧ください。

▼Webデザイナーのポートフォリオ作成方法はこちら▼

【未経験デザイナー必見】ポートフォリオの作成方法5ステップと3つのコツを紹介

>>【未経験デザイナー必見】ポートフォリオの作成方法5ステップと3つのコツを紹介

4. バイヤー

バイヤーはまず自分が持っている不要なものを売ることから始められるので、リスクが少ないのが特徴です。

特別高度なスキルが必要なわけではないので、参入障壁も低い傾向にあります。

高い値段で商品を売るためには、写真を上手に撮ったり他の商品と差別化したりしましょう。

なお、Webライターやバイヤーなどになるためのスキルは、スマリミで網羅的に学習できます。

スマリミは、多くの実績を積んだ講師からスマホひとつで講義を受けられるオンラインスクールです。

内容は充実していますが、月額料金は業界最安値水準の8,000円なのでコスパ最強
スキルを磨いて副業収入をアップさせたい方は、入会を検討してみてくださいね!

5. エンジニア

エンジニアは高度なプログラミングスキルが求められる仕事であり、その分多くの需要があります。

実際、2030年には約45万人のIT人材が不足するといわれており、必要な供給が追いついていない状況です。
(参考:フリーランス白書2020

市場価値の高いスキルなので、技術を身につけた後は転職や独立も視野に入ってきますよ。

副業の後のステップアップも考えている方は、以下の記事でエンジニアになるために学習を開始してみてください。

▼未経験からフリーランスエンジニアなる方法はこちら▼

未経験からフリーランスエンジニアになる3つのステップとは!5つの勉強法を徹底解説

>>未経験からフリーランスエンジニアになる3つのステップとは!5つの勉強法を徹底解説

6. 動画編集者

動画編集は難しそうだと敬遠している方もいるかもしれませんが、数をこなせば着実にスキルが身につく仕事であり、センスよりもコミュニケーションを重視される傾向にあります。

いろいろな動画を見るとセンスが磨かれていくので、YouTubeやTikTokなどが好きな方には向いているでしょう。

動画編集者についてもっと知りたい方は、仕事内容や流れを解説している以下の記事をご覧ください。
仕事を獲得する方法も紹介しているので、今後にも活かせますよ!

▼動画編集車の仕事内容はこちら▼

【未経験・在宅可】動画編集の仕事内容や流れを解説!仕事を取る4つのコツも紹介

>>【未経験・在宅可】動画編集の仕事内容や流れを解説!仕事を取る4つのコツも紹介

7. アフィリエイター

アフィリエイターは記事を書いて広告を貼り、ユーザーに商品を買ってもらえれば収入を得られる職業です。

完全にひとりでできる仕事なので、誰かとコミュニケーションをとるのが苦手な方でも安心です。

またマーケティングやデザイン、ライティングなど幅広いスキルが身につくので、今後のキャリアにも活かせます。

始める際はいきなり記事を書くのではなく、まずはジャンルを決めたりコンセプト設計をしたりするのが重要です。

アフィリエイトで稼ぎたい方は以下の記事を読み、基礎知識を理解しましょう。

▼アフィリエイトで月10万円稼ぐ方法はこちら▼

【初心者向け】アフィリエイトで月10万円稼ぐ具体的な方法11選やジャンルの選び方とは

>>【初心者向け】アフィリエイトで月10万円稼ぐ具体的な方法11選やジャンルの選び方とは

【パソコン不要】スマホで自分らしい生き方を叶えるスクール「スマリミ」

スマリミは、スマホでできる副業を学び、時間や場所にとらわれない自由な働き方を実現するためのオンラインスクールです。
  • 動画撮影や物販など、スマホでできる副業を5つ紹介
  • 日本で一番使われているデバイスを使った副業が学べる
  • パソコン不要、スマホだからこそできるクリエイティブを追求
「長く使えるスキルを身に着けたい」「将来的に自由な働き方を実現したい」と考えている方は、以下の無料LINEへと登録してみてください。