【未経験デザイナー必見】ポートフォリオの作成方法5ステップと3つのコツを紹介

「デザイナーは、ポートフォリオが重要?」
「ポートフォリオを作りたいけど、作り方が分からない。」
「デザイナーとして仕事を獲得するためには、どうしたら良いの?」
と考えていませんか?

いざ作ろうとしても、何から始めて良いか分からずなかなか行動にできない方も多いでしょう。

できることなら完成度の高いポートフォリオを用意して、安定的に仕事を獲得したいですよね。

そこでこの記事では、未経験者でも作れるようにポートフォリオについて以下のことを詳しくお伝えします。

  • ポートフォリオを作成する理由
  • 作成方法
  • ポートフォリオ作成に使えるサイト
  • 活用方法

ぜひ、ポートフォリオを作りの参考にしてください!

デザイナーがポートフォリオを作成する理由

ポートフォリオが重要な理由は、実績がなくてもスキルを紹介できるからです。

必要とされているのは即戦力になる人材で、実力がわからない人に仕事を外注したいと思う人はいません。

たとえば、実績もないデザイナーが仕事を応募してきても、クライアントは実力を判断する方法がないのです。。

しかし、実績がなくてもポートフォリオがあれば、デザインスキルと伝える力があるかどうかをクライアントに提示できます。

ポートフォリオはデザイナーとしての実力が証明できる、大事な営業道具です。

デザイナーのポートフォリオは紙媒体とWebサイトの2つ

デザイナーのポートフォリオは紙媒体とWebサイトの2つがメインです。

優先して作った方が良いのは、Webサイトです。

理由は、持ち運ぶ必要がなく、URLを知っていれば誰でもすぐに閲覧できるから。

  • 紙媒体
  • Webサイト

のポートフォリオの違いをメリット・デメリットを交えながら紹介します。

1.紙媒体

紙媒体のポートフォリオは、グラフィックデザイナーなどデザインに力を入れたい人が向いています。

  • 迫力を出せる
  • 細部まで見てもらえる
  • 紙の制作物も作れることをアピールできる

という理由があるからです。

紙媒体のポートフォリオを作るメリットは、

  • 載せる情報をコントロールできる
  • デジタルが苦手なクライアントにも対応可能
  • フィードバックを受けた時にどの部分か細かく分かる

一方でデメリットは、

  • 紙や印刷する費用がかかる
  • 持ち運ぶのが大変
  • 紙質やファイルなどWeb以上にこだわらないといけない

クライアントによって、見せたいものを変更できるのは紙媒体の強みです。また、パソコンがない状態での面接では、紙のポートフォリオがあればより詳しく説明できます。

2.Webサイト

Webサイトのポートフォリオは、どのようなデザイナーにも向いています。

URLを送るだけで、簡単に誰でも閲覧できるからです。さらに、WebサイトであればSNSを使って拡散することも可能です。

Webサイトのポートフォリオのメリットは、

  • どこでも自分の作品を紹介できる
  • 検索エンジンを通じて、知ってもらえる可能性がある
  • 紙や印刷の費用がかからない
  • 持ち歩く必要がない

デメリットは、

  • サーバー代金がかかる
  • スマホでみる場合、迫力が落ちたり見にくかったりする
  • 情報を紙媒体より取捨選択できない

などが、挙げられます。

Webデザイナーはもちろん、グラフィックデザイナーであってもWebのポートフォリオは準備しておきましょう

特に、フリーランスの場合はどこで仕事に繋がるかわかりません。Webのポートフォリオがあれば、すぐに作品を紹介できるのでいつでも営業をおこなえます。

紙媒体かWebサイトかで迷っている場合は、まずWebのポートフォリオから用意してください。

ポートフォリオの作成5ステップ

こちらでは、ポートフォリオの作成方法を5つに分けて紹介します。

大事な営業道具なので、しっかりと力を入れて作成しましょう。

  1. プロフィールを考える
  2. 目的・ターゲットの設定
  3. 作品の構成を考える
  4. 実際に作成する
  5. 乱れがないか確認する

順番に説明します。

【ステップ1】プロフィールを考える

まずはプロフィールを考えましょう。スキルだけでなく、あなたの人間性をアピールできます。

  • 名前
  • 顔写真
  • 経歴
  • 実績
  • スキル
  • 使えるツール
  • 自己PR
  • SNSNアカウント
  • 連絡先

など、プロフィールを読んで、あなたと仕事をしてみたいと思ってもらえるように作るのを意識しましょう。

特に、未経験のデザイナーだと実績もないです。クライアントに興味を持ってもらうためにも、プロフィールは熟考してみてください。

【ステップ2】目的・ターゲットの設定

次に、作品を作る前に目的・ターゲットの設定を行います。

理由は、作品のブレを防ぐためです。

目的もターゲットも設定せず、ただあなたの作りたいデザインを作ったら、クライアントが求めているものとズレる可能性が高いです。

  • 誰に向けた作品か
  • どのようなコンセプトか
  • 何を目的とするサイトか

などを、クライアントにしっかりと説明できるようになりましょう。

軸を持ってデザインをするためにも、まず目的とターゲットを絞ることが大切です。

【ステップ3】作品の構成を考える

目的とターゲットが設定できたら、作品の構成を考えましょう。

  • イメージボード
  • ワイヤーフレーム設計

などを構成していきます。

イメージボードは、ペルソナや目的に合わせた画像を集めていきます。PinterestO-danを使えば簡単にイメージを探すことができます。

そして、ワイヤーフレームで大まかな構成図を作成しましょう。

作品の構成を考えることにより、ゴールが明確になるので迷いなく作成できます。

【ステップ4】実際に作成する

構成ができたら、実際に作品を作っていきましょう。

ポートフォリオのために作っているので、

  • 作品画像
  • タイトル
  • 作品説明
  • ポイントや作成方法
  • 作成期間
  • 得られた成果

が分かるようにしてください。構成の段階で考えているので、作成段階で迷うことはないでしょう。

見やすいだけのデザインだと、記憶に残りません。ターゲットがもっと見たくなるサイトになっているか、作成したイメージボードを確認しながら細部にまでこだわってみて下さい。

また、ポートフォリオの作品が似通っていないかも確認しましょう。

実際に作品を作っていると、好きなフォントやデザインなど偏りがちなので意識してみて下さい。

【ステップ5】乱れがないか確認する

最後に、完成したポートフォリオを確認しましょう。

誤字脱字は、絶対にないようにして下さい。

20ページ以内に抑え、

  • 目次
  • プロフィール
  • 実績
  • 作品
  • 連絡先

が全て含まれているようにしましょう。

また、パソコンとスマートフォン両方から閲覧しても、見やすくなっているか確認して下さいね。

ポートフォリオ作成に使えるテンプレート5サイト

未経験の方は、ポートフォリオの作り方が分からないですよね。

時間を短縮するためにも、一定以上のクオリティのものを作るためにも、テンプレートから作成するのがおすすめです。

こちらでは、ポートフォリオ作成に使えるサイトを5つ紹介します。

  1. foriio
  2. Portfoliobox
  3. MATCH BOX
  4. Salon.io
  5. WordPress

ぜひ、活用してみて下さい!

【ポートフォリオ作成サイト1】foriio

30秒で作れるポートフォリオforiioは、初心者でも簡単に作れます。

foriioの特徴は、

  • 作品の追加が簡単
  • クレジットで役割やスキルの明確化
  • 自動画像変換
  • 案件マッチ機能
  • SNSで作品をシェア

などが、無料で使えることです。

今すぐポートフォリオを作りたい方は、ぜひ試してみてください。。

【ポートフォリオ作成サイト2】Portfoliobox

全世界で利用されている有料のポートフォリオサイトが、Portfolioboxです。

Portfolioboxの特徴は、

  • コーディング不要
  • 豊富なデザイン
  • モバイル用サイトも作れる
  • 無料でドメインを取得
  • オンラインストアを作成できる

などが、挙げられます。

最初の1ヶ月は無料で利用できるので、気になったらPortfolioboxをまず試してみてはいかがでしょうか。

【ポートフォリオ作成サイト3】MATCHBOX

MATCHBOXは、大手マイナビが運営する無料のポートフォリオ作成サイトです。

人材派遣会社が運営しているサイトだけあり、目的は転職活動や就職活動です。

MACHBOXの特徴は、

  • WEBと紙媒体のポートフォリオが同時に作れる
  • 履歴書を自動で作成してくれる
  • 企業を紹介してくれる可能性がある
  • 簡単に作品をアップできる

などが、挙げられます。

使用するには、マイナビクリエイターという人材紹介サービスへの登録が必須です。

就職活動や転職活動が目的の人は、MATCHBOXを使ったポートフォリオ作成を試してみてください。

【ポートフォリオ作成サイト4】Salon.io

Salon.ioは海外のクリエイターに人気のポートフォリオ作成サイトです。無料で利用でき、広告表示もないのでサクサク作業を行えます。

  • コーディング不要
  • 選べる料金プラン
  • 自動生成ツール
  • Drop・move・ publishの3ステップで作れる

などの特徴があります。

簡単にポートフォリオを作成できるので、初心者のデザイナーにもおすすめです。

【ポートフォリオ作成サイト5】WordPress

WordPressのテンプレートでも、ポートフォリオ作成が可能です。

WordPressを扱えることもWebデザイナーに必要なスキルなので、クライアントにスキルをアピールできます。

WordPressの特徴は、

  • ワードプレスに合わせた多くのポートフォリオ作成サイトがある
  • 細かい部分まで自分でカスタマイズできる
  • ブログも開設できる
  • 初心者から上級者まで幅広く対応

などが挙げられます。

ポートフォリオ向けのテーマを利用すれば、初心者の方でも簡単に作れます。一方で、上級者やこだわってポートフォリオが作りたい人は、一から作れるのでおすすめです。

デザイナーがポートフォリオを上手に活用する3つのコツ

こちらでは、デザイナーがポートフォリオを上手に活用するコツを3つ紹介します。

  1. 応募時に添付
  2. フィードバックを受ける
  3. SNSで宣伝する

順番に説明します。

【ポートフォリオ活用1】応募時に添付

案件に応募するときに、ポートフォリオを添付しましょう。

どんなに完成度の高いポートフォリオを持っていても、案件に応募してなかったり、添付していなかったら仕事は獲得できません。

クライアントにあなたの実力を知ってもらうために、ポートフォリオは必須です。

仕事に応募するときや、営業をかけるときは必ず添付するようにしましょう。

【ポートフォリオ活用2】フィードバックを受ける

一度作ったフォートフォリオに対して、フィードバックを受けるようにしましょう。

ポートフォリオは作成して、完成ではありません。フィードバックを受けて、どんどんブラッシュアップすることが重要です。

たとえば、

  • エージェント
  • 友人
  • 企業
  • SNS

など、ポートフォリオを見てもらい、アドバイスをもらいましょう。

最初はたくさんの人に見てもらうのは恥ずかしいかもしれませんが、ポートフォリオがよくなれば、それだけ仕事獲得のチャンスが増えます。

自分では気づかない点に気づくこともできるので、フィードバックを受けるようにしましょう。

【ポートフォリオ活用3】SNSで宣伝する

SNSで宣伝すると、拡散してもらえるので仕事に繋がります。

具体的には、

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

などを使うと良いでしょう。普段のあなたの一面も見ることができるので、作品だけでなくあなたの人間性に惹かれて仕事を依頼してくれることもあります。

ハッシュタグを利用しながら、より検索に引っかかりやすいです。

また、コメントやリツイートをしてもらえたらモチベーションにも繋がりますよね。

SNSでポートフォリオを公開するのも、1つの活用術です。

1案件150万円受注の実績を持つ講師が直接指導する講座『Wonderful Designer』

Wonderful Designer(ワンダフル・デザイナー)では、現役のプロデザイナーが、Webデザイナーとして稼ぐための方法を徹底的に解説しています。
  • 論理的なデザイン構築方法
  • 基礎のプログラミング
  • 案件受注のコツ
など、市場価値の高い「コーディングのできるWebデザイナー」になるためのノウハウを網羅しています。

さらに半年間のサポート制度など、Webデザイナーとして活躍するための支援も充実。

「Webデザインで本気で稼ぎたい」「デザインを通して、自由に稼ぐ能力を身に着けたい」と考えている方は、ぜひ受講を検討してみてください。

【教材はちょっと高いなぁ…】 そんな人は2,480円で各講座を受講体験できる「人生逃げ切りサロン」へ

もし「この教材は自分には早そう……」と感じているなら、まずは人生逃げ切りサロン」へ参加してみませんか?

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
  • プログラミング
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ライティング
  • ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。

所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。

参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。

ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください