IT業界で転職が多い7つの理由と不利になる場合、成功させるコツ・秘訣・裏技・ノウハウを解説

  • 「IT業界って転職が多いって聞くけど、実際どうなの?」
  • 「転職回数が多いと不利になるって本当?」
  • 「IT業界で転職を成功させるためのコツや、ここだけの裏技的なノウハウを知りたい」

このような疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

IT業界、特にエンジニアプログラマーといった職種は、他の業界と比べて転職を繰り返す人が多い傾向にあります。

また、「転職の回数は、採用に不利に働かないの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?

実は、転職回数の多さはマイナスの評価に直結はしません
しかし、より良い転職を成功させるためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。

そこで、本記事では以下の内容を中心に解説していきます。

  • IT業界で転職が多い7つの理由
  • 年代別の転職回数平均と賃金変化
  • 転職回数の多さが採用に有利に働くケース
  • 不利に働くケースと裏技的な対策ノウハウ
  • 転職回数が多くても採用されるコツ・秘訣

この記事を読めば、今後転職回数の多さを心配せず、むしろ自分の強みとしてアピールできるようになり、数多くの内定をスムーズに勝ち取れるようになるでしょう。

より良い企業にステップアップしたい」「自分のスキルを活かせる仕事を見つけたい」と考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

未経験者OK!ITエンジニア/Webデザイナー特化型転職サービス

目次 非表示

IT業界で転職が多い7つの理由:具体的な事例とデータをもとに解説

IT業界で転職が多い7つの理由

なぜIT業界は「転職が多い」と言われるのでしょうか?

ここではその背景にある7つの理由を、具体的な事例やデータなどを交えながら深掘りしていきます。


それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.転職回数が採用で重視されない傾向がある:実力主義と多様なキャリアパスの浸透

IT業界では、扱う技術や担当する業務内容が企業によって大きく異なります。

同じ企業に長く勤めていると、特定のスキルに特化しすぎてしまい、昨今の技術進歩・トレンドの変化が激しいAI時代では著しく市場価値が低下する危険性があるのです。

そのため、IT業界では「複数の企業で経験を積むこと」がキャリアアップの手段として一般的であり、「転職回数」自体があまり重視されない傾向があります。

例えば、ある企業ではJavaを用いたWebシステム開発がメインである一方、別の企業ではPythonを用いたAI開発が中心となっているケースも珍しくありません。

また、IT業界は実力主義の色が濃いため、採用においては転職回数よりも、スキルや専門性、実績の方が重視される傾向が強いです。
転職回数が多い人であっても、高いスキルや実績があれば、積極的に採用する企業が多いでしょう。

IT業界の転職でよくある事例

例えば、3回の転職経験があるエンジニアAさんと、転職経験がないエンジニアBさんがいたとします。
Aさんは、それぞれの企業で異なる技術を習得し、幅広い開発経験を積んでいます。

一方、Bさんは、特定の技術に特化した経験しかありません。

この場合、企業はより多くのスキルと経験を持つAさんを高く評価する可能性が高いでしょう。

2.転職がスキルアップに繋がる:成長機会の最大化と最新技術のキャッチアップがポイント

IT業界は技術革新が激しく、企業や業種によって求められるスキルも大きく異なります
そのため、幅広いスキルを身につけるためには、複数の企業で多様な経験を積むことが有効です。

例えば、将来的にフルスタックエンジニアを目指したいと考えている人は、フロントエンドからバックエンド、インフラまで、幅広いスキルを習得する必要があるでしょう。

しかし、同じ企業に留まっていると、特定の分野のスキルしか身につかない可能性が高くなります。(社内事情で特定の仕事しかやらせてもらえない可能性が高い)

転職は、自身のスキルアップを図り、市場価値を高めるための効果的な手段と言えるでしょう。

SE業界の転職でよくある事例

具体的な例として、近年需要が高まっているクラウドコンピューティングの分野を考えてみましょう。
AWSやAzureといったクラウドプラットフォームのスキルは、多くの企業で求められています。

もし、現在の企業でクラウド技術に触れる機会がない場合、転職によってクラウド技術を専門とする企業に飛び込むことで、スキルアップを実現できる可能性があります。

3.やりたいことを実現するため:転職はキャリアの主導権を握り、理想の仕事に近づく手段

「現在の会社ではやりたい仕事ができない」という理由で転職するケースは、IT業界では非常に多く見られます。

例えば、「エンジニアとして入社したが、データサイエンティストに挑戦したい」「Web開発からAI開発に転向したい」といった場合、現在の企業で希望の職種に就けるチャンスを待つよりも、転職した方が早いケースも多いでしょう。

経済産業省が発行している「IT人材白書2020」によると、転職経験のあるIT事業者の34.8%が「自分のやりたい仕事ができなかったから」を理由に転職しています。

IT業界にはこれら多岐にわたる分野で仕事の機会が存在します。

  • Web開発
  • ゲーム開発
  • AI開発
  • IoT
  • FinTech

そのため、自分のやりたいことキャリアプランに合った仕事を見つけるために、転職という選択肢を選ぶ人が多いのです。

例えば、ゲーム開発に興味があるエンジニアが、SIer企業で業務システムの開発に従事していたとします。

このエンジニアは、転職によってゲーム開発会社に転職することで、自分のやりたいことを実現できる可能性があるでしょう。

4.待遇改善を求めるため:スキルと経験に見合った報酬と働き方を求めて

IT業界では、現在の企業よりも自分のスキルを生かせる企業に転職すると待遇が大きく変わることが珍しくありません。

また、開発業務にはピラミッド構造があり、下請けになるほど待遇は悪くなる傾向にあります。

そのため、下流工程の下請け企業で実務経験を積んだ後に、待遇改善を求めて上流工程に転職しようとするケースが多いです。

IT人材白書2020」でも転職理由として、

  • 給与を上げたかったから…34.5%
  • 労働時間が長かったから…20.4%

を占めており、待遇向上を求める理由の割合が高くなっています。

エンジニアの転職でよくあるケース

例えば、SES企業で働いているエンジニアが、年収アップを目指して自社開発企業に転職するケースはよくあります。


自社開発企業は、SES企業よりも高い給与を提示する傾向があり、また、残業時間も少なくなるケースも多いです。(会社にもよる)

5.引き抜き( ヘッドハンティング)が多い:優秀な人材への積極的なアプローチが盛ん

実力主義かつ人手不足が深刻な業界なので優秀な人材を欲しがる企業は多く、引き抜き(ヘッドハンティング)が頻繁に行われています

特に、SES(システムエンジニアリングサービス:客先常駐)における引き抜きは日常的に行われているので、優秀であれば転職活動をすることなく、より待遇の良い企業に就職できるかもしれません。

エンジニアは実力主義と言われがちな理由

例えば、あるエンジニアが大規模なWebシステム開発プロジェクトでリーダーを務め成功に導いたとします。
このエンジニアは、その実績が評価され、ヘッドハンターから他の企業への転職を勧められる可能性があるでしょう。


高いスキルと実績を持つエンジニアであれば、転職活動をすることなく、より良い条件の企業からオファーを受けることも期待できます。


失業の可能性や現職より待遇が下がるリスクがないので、転職に対するハードルが低くなることが大きな理由といえるでしょう。

6.企業の成長スピードが速く、事業撤退や組織変更も多い:変化への対応とキャリア再構築の必要性が高い

IT業界は変化の激しい業界であり、企業の成長スピードも速いのが特徴です。

そのため、以下のようなことが頻繁に起こります。

  • 新規事業の立ち上げ
  • 新規事業の撤退
  • M&A
  • 組織変更

このような状況下では、自分のキャリアプランと会社の将来像が合わなくなったり希望する仕事ができなくなったりする可能性もあるでしょう。

企業側の都合で転職を余儀なくされるケースもあるため、IT業界では転職回数が増えやすいと言えます。

IT業界の転職にありがちな理不尽なケース

例えば、急成長中のスタートアップ企業に勤めていたエンジニアが、事業縮小に伴い、転職を余儀なくされるケースがあります。


また、大企業においても、組織変更によって自分の所属部署がなくなったり、担当業務が変わったりする可能性が高いです。

7.リモートワークの普及:場所にとらわれない働き方と転職機会の拡大

近年、リモートワークが普及したことで、転職のハードルが下がったことも、IT業界の転職増加に影響を与えていると考えられます。

以前は、転職に伴う引っ越しが必要な場合もありましたが、リモートワークであれば居住地を変えることなく転職できるケースが増えています。

また、転職活動もオンラインで完結できるようになり、より気軽に転職を検討できる環境が整ってきました

例えば、地方在住のエンジニアが、東京の企業にリモートワークで転職するケースが増えています。

リモートワークの普及は地理的な制約を取り払い、より多くの転職機会を創出していると言えるでしょう。

【年代別】IT業界での転職回数は何回以上だと多い?平均回数と目安

【年代別】IT業界での転職回数は何回以上だと多い?平均回数と目安

IT業界では何回くらいの転職が平均的で、どのくらいが「多い」と見なされるのでしょうか?

以下は、年代別の転職経験回数の割合です。

年代転職回数0回1回2回3回以上
全体51.7%21.6%14.1%12.6%
20代76.1%18.8%2.0%4.0%
30代45.4%23.9%17.9%12.8%
40代41.9%18.3%18.3%21.5%
50代44.4%23.5%17.3%14.8%

参照元:「IT人材白書2017」概要

20代では転職経験のない方が過半数を占めますが、30代になると半数以上が1回は転職を経験しています。

また、40代には3回以上の方が2割以上いるので、2回ほどの転職はIT業界では珍しくないといえるでしょう。
20代・30代では、3回以上になると「多い」と見なされるかもしれません。

40代以上なら、4回以上の転職は「多い」と見なされるでしょう。

ただし、転職回数だけで判断されるわけではなく、転職理由やキャリアプラン、スキル、実績などを総合的に評価されることを覚えておいてください。

なお、年齢別にみたIT業界転職者の年齢構成と転職後の賃金変化では、令和6年3月 厚生労働省「IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業」調査報告書で以下の通り公表されています。

出典:厚生労働省 「IT・デジタル人材の労働市場に関する 研究調査事業」 調査報告書

補足:人手不足で儲かるおすすめの業界はこちら

詳しくは以下の記事で解説してありますのでご参照ください。

人手不足で儲かる仕事7選!おすすめのWebスキルを身につける方法や注意点を解説

IT業界で転職回数が多くても採用で有利になるケースを具体的に解説:キャリアプランと実績のアピールがポイント

IT業界で転職回数が多くても採用で有利になるケースを具体的に解説:キャリアプランと実績のアピールがポイント

「IT業界では転職が珍しくない」とはいえ、転職回数が多すぎると、やはりマイナス評価に繋がる可能性はあります。

では、転職回数が多くても、むしろプラス評価に繋がるのはどのようなケースでしょうか?

ここでは、以下2つのケースを具体的に解説していきます。

1.キャリアプランが明確で、スキルアップを目的とした転職の場合:具体的な目標と成長ストーリーが重要

キャリアプランが明確で転職に目的があり、着実なスキルアップが認められる場合は自身の強みにできます。

例えば以下など、明確なゴールがあり、達成に必要なスキルを身に着けるために転職を繰り返している場合です。

  • 「将来的にAIエンジニアになりたい」
  • 「フルスタックエンジニアになりたい」
  • 「プロジェクトマネージャーになりたい」

転職によってスキルアップし、行える業務の幅を増やしているのであれば、企業も即戦力として雇いたいでしょう。

転職活動では、転職によって得られたスキルや経験を具体的にアピールし、今回の転職の目的を明確に伝えることが重要です。

具体的な一例

  • 目標: データサイエンティストになる
  • 転職1回目: SIer企業でデータ分析の基礎を身につける
  • 転職2回目: Webサービス企業でデータ分析の実務経験を深める
  • 転職3回目: AI開発企業で機械学習(ディープラーニングなど)のスキルを習得し、専門的なデータサイエンティストとして活躍

このように、キャリアプランに基づいた転職を繰り返していれば、転職回数の多さはマイナスではなく、むしろ成長意欲や学習能力の高さとして評価される可能性があります。

2.実績があり、成果を明確にアピールできる場合:数字やエピソードで説得力を持たせる

これまでの勤務でどんなプロジェクトに携わってきたのか、そしてどのような結果になったのかという実績をアピールできると、転職回数が多くても有利になるでしょう。

企業は、「この人を採用することで、どのようなメリットがあるのか」という視点で応募者を評価します。

実績をわかりやすくアピールするためには、具体的な数字やエピソードなどを交えて説明することが重要です。

例えば、以下のように実績をアピールすることで、企業に高い評価を与えることができるでしょう。

  • 「Webサイトのリニューアルを担当し、アクセス数を2倍に増加させた」
  • 「新規システムの開発プロジェクトを成功に導き、業務効率を30%向上させた」

そして、自分の実績をどのように転職先に活かせるのかを伝えることで「転職回数が多くても雇いたい」と企業が感じてくれるかもしれません。

 IT業界で転職回数が多いと採用で不利になるケースとその回避策:ネガティブ要素をポジティブに変換する秘策・ノウハウ・裏技

IT業界で転職回数が多いと採用で不利になるケースとその回避策:ネガティブ要素をポジティブに変換する秘策・ノウハウ・裏技

IT業界で転職回数は採用時に重視されにくいものの、やはり多すぎるとマイナス要因になりかねません。
ここでは、転職回数の多さが採用で不利に働いてしまうケースを2つ紹介し、それぞれの回避策を具体的に解説します。


それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. 短期間で転職を繰り返している場合:早期離職の可能性とスキル不足の懸念

短期間で転職を繰り返していると、企業は「採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」と考え、採用に消極的になってしまいます。

新たな人材を採用すると必要なコストが増えるので、人員の入れ替わりを最小限に抑えるためにも「なるべく長期間勤めてほしい」というのが企業の本音です。

すぐに辞めてしまいそうな人を採用するメリットは、企業にとって少ないといえるでしょう。

また、短期間の勤務では1つのプロジェクトを完遂させられず、新たなスキルの習得もできないので、実績を作りにくいです。

転職回数とスキル・実績が見合わないと感じられると、敬遠されてしまう可能性があります。

リスク回避策1:転職理由をポジティブに説明する

 例えば、「短期間で転職を繰り返してしまったのは、自分のキャリアプランと合致する仕事を見つけられなかったためです。

しかし、今回の転職では、自分のスキルや経験を活かせる仕事内容であることを確認し、長期的なキャリア形成を目指しています。」のように、前向きな姿勢をアピールしましょう。

リスク回避策2:スキルアップへの取り組みをアピールする

 短期間の勤務でも、積極的にスキルアップに取り組んでいたことをアピールしましょう。

例えば、資格取得やオンライン学習、自主的なプロジェクトへの参加など、具体的な事例を挙げると効果的です。

秘訣を実体験をもとに解説(動画)

2.転職理由がネガティブ、または転職に一貫性がない場合:企業への不信感とキャリアプランの不明確さ

漠然と「待遇が悪いから」「上司と合わなかったから」などの理由で転職を繰り返していると「また辞めるのでは」と思われてしまいます。

転職活動において転職理由は志望動機よりも聞かれる頻度が高く、重要視されています。
以下のことを確認してみましょう。

  • 転職先でどんな経験をしたいのか
  • 何のスキルを身に着けたいのか
  • どうして前職では叶わなかったのか
  • 自分の経験がどのように生かせるか

転職の目的がないと「どのように企業に貢献してくれるのか」が伝わらないので、企業は採用のメリットを感じません。

前の職場に不満があって転職する場合でも「その不満が転職によって解消される正当な理由」を明確に伝えましょう。

前職の不満ばかりを語るのではなく、転職によって得られるポジティブな側面を強調することが重要です。

リスク回避策1:ネガティブな理由をポジティブに変換する

例えば、「人間関係が悪くて辞めた」ではなく、「よりチームワークの良い環境で、自分のスキルを活かしたいと考えて転職を決意しました。」のように、前向きな表現に変換しましょう。

リスク回避策2:キャリアプランとの関連性を明確にする

転職理由が、自分のキャリアプランとどのように関連しているのかを説明しましょう。

例えば、「将来的にプロジェクトマネージャーを目指しており、そのためには、より大規模なプロジェクトに参画できる環境が必要だと感じ、転職を決意しました。」のように、キャリアプランとの整合性をアピールするのがオススメです。

秘訣を実体験をもとに解説(動画)

IT業界で転職回数が多い人でも採用されるための3つの戦略:準備とアピールで差別化を図る

IT業界で転職回数が多い人でも採用されるための3つの戦略:準備とアピールで差別化を図る

転職回数が多くてもしっかりと対策をすれば、十分に採用を勝ち取ることができます。

ここでは、転職回数の多さを克服し、採用を成功させるための3つの戦略を紹介します。


それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.転職エージェントを活用する:プロのサポートで効率的な転職活動がポイント

転職回数の多さを克服し希望する企業に転職するためには、転職エージェントの活用が非常に有効です。
転職エージェントは、求人紹介だけでなく、以下のように転職活動全般をサポートしてくれます。

  • 応募書類の添削: 転職回数の多さなど、気になる点を効果的にアピールできるよう、応募書類の添削をしてもらえる
  • 面接対策:企業ごとの面接の傾向や対策方法を指導してもらえる
  • 年収交渉:スキルや経験に見合った年収を交渉してもらえる
  • 非公開求人の紹介:転職サイトなどに掲載されていない、魅力的な求人を紹介してもらえる可能性がある

IT業界での実務経験がある方は、自身の持つスキルや知識が転職に有利になる企業を見つけたいですよね。
また、なるべく待遇の良い企業に転職したいでしょう。

ところが、膨大な求人情報の中から希望に合う企業を見つけ出すのは非常に難しいです。
そこでおすすめなのがワンダフルジョブです。

紹介可能件数が約2,500件と豊富で、さらに膨大なデータベースから希望に沿った企業を紹介します。
企業独自の社風や理念まで考慮した対策を行えるので、安心して面接に臨めるでしょう。

さらに、転職志望者同士で交流できる場があるので、間とともに求職活動できるのも大きな魅力です。

1人だとやり切れる自信がない」「自分にぴったりの転職先を見つけたい」という方は、ぜひ活用してみてください。

2. ポジティブな転職理由を明確にする:前向きな姿勢と成長意欲をアピール

転職活動において転職理由は非常に重要ですが、なかには「前職に不満が募って辞めてしまった」というような方もいるでしょう。

ところが、面接の場でネガティブな転職理由だけを述べるのはNGです。
重要なので繰り返しますが、例えネガティブな理由で退職したとしても、ポジティブに言い換えることが重要です。

例えば「現職ではやりたいことができない点が不満だから転職したい」というのではなく現職の業務内容は固定されているので、スキルの幅を広げるために転職したい」と言い換えましょう。

不満の原因である事実を述べたうえで、転職先で身に着けたいスキルやビジョンをポジティブに語るのがポイントです。

ポジティブな転職理由の一例

  • スキルアップ: 「新しい技術を学び、スキルアップするために転職を決意しました。」
  • キャリアアップ: 「より責任のある仕事に挑戦し、キャリアアップを目指したいと考えています。」
  • ワークライフバランス: 「仕事とプライベートのバランスを充実させたいと考えています。」
  • 企業理念への共感: 「貴社の企業理念に共感し、貢献したいと考えています。」

3.キャリアストーリーを明確にする:一貫性のあるキャリアプランと成長をアピール

数回の転職は何のためにしたのか」「以前の職場ではどんな成果が得られたのか」を、長期的な目標キャリアストーリーにおいて明確にしましょう。

長期的な目標があり、転職の軸が一貫していれば回数が不利に働くことはありません。

逆に、毎回異なる理由で転職していると「衝動的に退職しているのかな」というように、短絡的だと捉えられてしまう可能性があります。

面接においては、自身の転職履歴をキャリアストーリーとして伝え、採用された場合はどのように企業に貢献できるのかを伝えましょう。
数回の転職が、自分のキャリアストーリー上合理的であることを伝えられればマイナス評価にはつながりません。

キャリアストーリー作成のポイント

  • 時系列で転職の経緯を整理する
  • 各転職の理由と、そこで得られたスキルや経験を明確にする
  • キャリアプランとの関連性を示す
  • 将来の目標と、企業への貢献意欲をアピールする

ITエンジニア/Webデザイナー特化型転職サービス「ワンダフルジョブ」


ワンダフルジョブは、ITエンジニアやWebデザイナーの求人に特化した転職サービスです。

  • 紹介可能な案件は2,500件超
  • 転職ノウハウを詰め込んだ動画教材つき
  • 元年商170億円企業の人事責任者が監修

さらにオンライン合同面接練習やセミナー・交流会など、転職者同士で情報を交換し、切磋琢磨するイベントが充実しています。

完全無料で利用できるので、未経験・経験者問わずキャリアアップがしたい方は、ぜひLINEで面談を申し込んでみてください。

「it 業界 転職 多い」に関連してよくある質問・Q&A

質問の多い以下の項目について解説します。

IT業界の転職面接で無双する方法・ノウハウを教えて下さい。

IT業界への転職を検討しています。どうやったら天職を見つけられますか?

IT業界への転職を検討しています。転職エージェントかプログラミングスクールかどっち経由でエンジニアになるべきですか?

IT業界のジョブホッパーはぶっちゃけどうですか?

IT業界の客観的な現状を知るのに役立つ資料を教えて下さい。

以下の資料を参考にしてみてください。

IT・デジタル人材の職種別・ITスキルレベル別の賃金相場(年収)を教えて下さい。

令和6年3月 厚生労働省「IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業」調査報告書によると以下の通りです。

令和6年3月 厚生労働省「IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業」調査報告書

出典:厚生労働省 「IT・デジタル人材の労働市場に関する 研究調査事業」 調査報告書

詳細は出典をご確認ください。

IT業界の転職にオススメの資格を教えて下さい。

IT転職で使える資格にはこれらがオススメです。


詳しくは以下の記事で解説してありますのでご参照ください。

【完全網羅】IT転職に有利な資格10選!取得するメリットや就職活動で大切なことを徹底解説 | ワンダフルワイフブログ

IT業界にはどんな仕事・職種がありますか?

一例として以下の仕事があります。

詳しくは以下の記事で解説してありますのでご参照ください。

【成功の秘訣】IT業界に転職したい!主な9つの職種や未経験者が行うべき3つのことについて解説 | ワンダフルワイフブログ

フリーランスエンジニアの年収はどれくらいですか?

600万円程度の方が多いようです。

詳しくは以下の記事で解説してありますのでご参照ください。

【解決策あり】フリーランスエンジニアの悲惨な5つの末路!年収目安や対策を解説

ITエンジニアへ転職するのに年齢制限があると言われがちな理由はなんですか?

以下のような理由があげられます。

詳しくは以下の記事で解説してありますのでご参照ください。

【30代~必見】ITエンジニアへ転職するのに年齢制限はある?求められる3つのスキルを徹底解説

Webデザイナーへ転職する際のポートフォリオの作り方を教えて下さい。

以下の5ステップで進めるのがオススメです。

詳しくは以下の記事で解説してありますのでご参照ください。

Webデザイナーに転職する際のポートフォリオの作り方!具体的な5ステップと注意点を徹底解説

一般的なポートフォリオについては以下の記事をご参照ください。

ポートフォリオの作り方を徹底解説|盛り込むべき内容や作成時の注意点もあわせて紹介

IT業界の転職におけるリスキリングにオススメの資格を教えて下さい。

以下の資格がオススメです。

詳しくは以下の記事で解説してありますのでご参照ください。

【最新】リスキリングで何を学ぶべきか解説!おすすめのスキル10選・資格8選

未経験者OK!ITエンジニア/Webデザイナー特化型転職サービス
>>ワンダフルジョブはこちら

※ご紹介

@nextは、資産運用や家計の見直し、借入の比較など、お金に関するさまざまな悩みを解決するための総合的なサービスを提供しています。

専門のコンシェルジュが無料で個別相談に応じ、お客様に最適なアドバイスを行います。

さらに、LINEを利用した簡単な貯蓄力診断や、資産形成の基礎知識を学べるマガジンも用意されており、初心者でも安心して利用できるのが特徴です。

お金の悩みを一挙に解決するパートナーとして、多くのユーザーに支持されています。

お金の疑問や悩みを解決する、オールインワンサービス@next(アットネクスト)