「オンラインサロンの使い方って?」
「メリット・デメリットを詳しく知りたい」
と考えている人も多いのではないでしょうか。
オンラインサロンとは、その名の通りオンライン上で人が集まる場所のことを指します。
オンラインサロンという言葉はよく見るけど、実際どのようにして使ったらいいのかわからないという人も少なくありません。
そこでこの記事では以下の点について、オンラインサロンについて全く知らないという初心者の方でもわかりやすいように詳しく解説します。
- オンラインサロンの探し方
- オンラインサロンの使い方
- メリットデメリット
この記事を最後まで読むことで、 具体的な使い方が理解できるでしょう。
ぜひ最後までチェックしてみてください。
オンラインサロンの使い方は?参加までの流れ3ステップ
こちらでは、オンラインサロン参加までの3ステップを紹介します。
- アカウントを作成する
- 目的に合ったサロンを探す
- 費用の支払いや登録をして完了
オンラインサロンへの参加は、誰でもできます。
この章では、オンラインサロンのプラットフォームとして一番有名な「DMMオンラインサロン」を例にしていますが、他の媒体でも基本的な流れは同じです。
5分あれば終わるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
1.アカウントを作成する
まずはそれぞれのプラットフォームでアカウントを作成します。
DMMアカウントの場合は、サイトから「DMMアカウントの新規登録」を行います。
登録方法は以下の4種類です。
- メールアドレスで登録
- Googleアカウントで登録
- Twitterアカウントで登録
- Facebookアカウントで登録
認証メールを送信すると、メールが届くため、記載されているURLを押して本登録を完了させましょう。
2.目的に合ったサロンを探す
登録が済んだ後は、実際に自分が入りたいサロンを探します。
オンラインサロンは以下のように、さまざまなジャンルで展開されています。
- ビジネス系
- 美容やダイエット
- コミュニティ
- 副業
- スポーツ
- アート
- イベント
- ダンスやトレーナー
- グルメ
まずは、自分の目的とオンラインサロンの目的が合うか、確認しましょう。
主催者のファンというだけで入ってしまうと、内容についていけなかったり、他のメンバーと温度差を感じてしまったりします。
DMMオンラインサロンでは、人気急上昇中のキーワードから検索できるため、自分が知らなかったサロンもたくさん出てきます。
実際に入ってみたいサロンが決まったら、主催者や関係者の情報をチェックしてから入会しましょう。
3.費用の支払いや登録をして完了
オンラインサロンは月額課金制がほとんどです。
支払い方法はクレジットカード決済、またはDMMポイント決済があります。後は画面の指示に従って進みましょう。
また、オンラインサロンは継続しなければ意味がありません。
1ヶ月入ったからといって、すぐにスキルが身につき、仲間もたくさん増えるというわけではないため、無理のない金額で続けましょう。
他にも、数ヶ月まとめて会費を払うことで、月額制よりも安くなるサロンや、無料お試し期間を設けているサロンもあるため、入会する前に確認しておくことをおすすめします。
オンラインサロンに参加したら、サロン内限定の情報を上手く活用したり、同じ目的のメンバーと積極的に交流したりして、充実したサロン生活を過ごしてみてください。
オンラインサロンの基本的な3つの使い方
オンラインサロンを今まで利用したことがない方には「入ってからのイメージが沸かない」という方もいるでしょう。
オンラインサロンに入ったからといってスキルが向上し、仲間が増えるというわけではありません。
こちらでは、オンラインサロンの基本的な3つの使い方を紹介します。
- コンテンツに対してリアクションする
- メンバーと交流する
- オフ会やイベントに参加する
オンラインサロンは、自発的に学ばなければ、なかなか効果も感じられないため、この章でお伝えすることをぜひ実践してみてください。
1.コンテンツに対してリアクションする
オンラインサロンは、基本的にコンテンツを見たり読んだりするだけで、情報収集できます。
見たり読んだりしたら、コンテンツに対してリアクションしましょう。
例えばFacebookでは「いいね」ボタンがあります。
コンテンツに対して感想を述べたり、他のメンバーと意見交換をすることで、新たな学びを得ることが可能です。
2.メンバーと交流する
実際にコメントやアドバイスをし合い、共通の趣味や目的の仲間を増やしましょう。
仲間を作ることがオンラインサロンの醍醐味なので、積極的な交流がおすすめです。
メンバーと交流することで、オンラインサロンがより盛り上がるだけでなく、主催者との距離も近づきます。
さまざまなスタンプを使ったり、実際にコメントをメンバーに送ったりしてみてください。
3.オフ会やイベントに参加する
定期的にオフラインイベント(オフ会)が開催されるオンラインサロンもあります。
オフ会に参加することで、より不快交流を行うことが可能です。
やはりオンラインサロン上でやり取りするよりも、濃い情報のやりとりができます。
例えば事業のノウハウが学べるサロンでは、スキルアップを目的とした勉強会が開催されることもあるでしょう。
実際に主催者と会って話せるため、より詳しいノウハウを知ることが可能です。
また意識の高いメンバーと実際にイベントで会うことで「自分もがんばろう」と刺激をもらえます。
オンラインでの交流に慣れてきたら、オフ会にも顔を出してみてください。
オンラインサロンは使うべき!メリット5つ
こちらでは、オンラインサロンのメリットを5つ紹介します。
- スキルアップできる
- 価値の高い情報が得られる
- 成功者やプロの話が聞ける
- 一緒に頑張る仲間ができる
- どこにいても参加できる
オンラインサロンに参加することで、有意義な情報が得られるだけでなく、プロに対して質問もしやすくなります。
ではそれぞれ詳しくみていきましょう。
1.スキルアップできる
オンラインサロンの大きな目的はスキルアップできることです。
専門的な情報が得られる場なので、より効果的な方法を知り、自身の能力を伸ばしやすいです。
さらに参加しているメンバー同士で情報交換を行なったり、お互いにアドバイスしあったりできる点も魅力です。
お互いに刺激し合い、スキルアップできる点は最大のメリットと言えるでしょう。
2.価値の高い情報が得られる
オンラインサロンでは、専門性が高い、価値のある情報が得られます。
本来は有料で公開している情報も、オンラインサロンの参加者には無料で限定公開というケースもあります。
サロンに入らなければ得られない情報も多いため、大きなメリットと言えるでしょう。
3.成功者やプロの話が聞ける
オンラインサロンの主催者は以下のように何かを成し遂げたプロが多いです。
- 経営者や実力者
- 登録者数が多いYouTuber
- 人気タレントや芸能人
- 有名ジムのトレーナー
- ワインソムリエ
- スポーツ選手
主催者だけでなく、参加しているメンバーの中にもプロはたくさんいます。
さまざまな場所から、より多くの情報が得られる点も魅力と言えるでしょう。
場合によっては直接1対1で話を聞いてもらえるケースもあります。
有料のオンラインサロンに入るからこそ、普段では聞けない相談ができる点も、大きなメリットです。
4.一緒に頑張る仲間ができる
オンラインサロンのメリットの1つとして、一緒に切磋琢磨できる仲間が増える点が挙げられます。
スキルアップしようと思ったときに、一人で勉強していると心が折れやすくなります。
そんな時にオンラインサロンの仲間たちがいれば、モチベーションにもつながるでしょう。
サロンの仲間とは、行き詰まったときに励ましあったり、情報共有をしたりと、より深い交流ができます。
5.どこにいても参加できる
オンラインサロンは、その名の通りオンライン上で集まるため、どこにいても参加できます。
パソコンやスマホがあれば入会できるため、実際に会場に行く必要がないのもメリットです。
本来であれば地方で会えない人とも交流ができるため、人脈を広げられるでしょう。
オンラインサロンのデメリット2つ
オンラインサロンのデメリット2つを紹介します。
- 月額料金がかかる
- 治安が悪いサロンもある
デメリットもしっかり知っておくことで、入会した後に後悔することもなくなります。
ぜひ最後までチェックしてみてください。
1.月額料金がかかる
オンラインサロンの相場は1ヶ月3,000円〜1万円です。
無料のオンラインサロンもありますが、ほとんどのサロンでは月額課金制です。
また、イベントやオフ会への参加は別料金になるケースもあります。
スキルを効率よく身につけられますが、年間を通して数万円~10万円近い出費になるのは、デメリットだといえるでしょう。
2.治安が悪いサロンもある
オンラインサロンは、その名の通りオンライン上なため、顔も見えず、本名も知らない人たちが集まります。
実際に会ってない分、感情の行き違いなどによるトラブルが起きやすいです。
また主催者の中には、プロジェクトの一環や、講座などと言いながら、自分の仕事を手伝わせていたり、雑用を押し付けたりする質の悪い人もいます。
しっかり口コミや評価を調べたうえで、加入することが大切です。
2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」

- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!