【やるべき】動画編集の外注先や相場を解説!5つのメリットや優秀な人を見つけるポイントも紹介

「毎日YouTubeを更新したいから、動画編集を外注したい」
「動画編集のやり方が分からないので、誰かに頼みたいな」
「正直、自分で作るのは面倒……」
と考えていませんか?

動画編集にはいろいろな作業が必要なので、1から作るのは非常に大変です。動画によっては、1本に10時間ほどかかる場合もあるでしょう。

ところが外注しようと思っても、価格設定が分からなかったり、どのような人で発注すればいいのかがわからないですよね。

結局、ずるずると後回しにして、結局動画をアップロードできなかったなんてことに。

そうならないためにも、この記事では動画編集の外注方法について細かく解説します!

  • 動画編集の2つの外注先
  • 動画編集を外注する相場
  • 外注先の探し方
  • メリット・デメリット
  • 外注するときに見るべきポイント

これからYouTubeなどに動画をアップロードしたいと考えている方や、動画編集に疲れた方は、ぜひ記事をご覧ください。

目次 非表示

動画編集の外注先は主に2つ

動画編集の外注先は主に2つです。

  1. フリーランス
  2. 企業

順番に説明します。

【動画編集の外注先1】フリーランス

まずは、フリーランスに動画編集を外注する法です。

フリーランスに依頼するメリットは

  • 気軽に依頼できる
  • 最低ロットがない
  • 費用を安く抑えることができる
  • レスポンスが早いことが多い
  • 納期に柔軟に対応してくれる

などが挙げられます。

全てを1人で行っていることが多く、仲介で人を挟まないので価格を抑えられます。

また、決定も自身でできるので、レスポンスが早いのも特徴です。

企業に依頼する場合は、営業時間が決まっていたり、上司に確認しなくてはいけなかったりと、フリーランスに依頼するより時間がかかります。

反対に、フリーランスに依頼するデメリットは、

  • クオリティに差がある
  • 最初に、信頼できるかどうか判断するのが難しい
  • 短い納期で大量納品はできない

などが挙げられます。

企業とは異なり、個人との契約になるので、最初に信頼できるかどうか判断するのが難しいです。ちゃんと納期を守れる人なのか、仕事のレベルも実際に組んでみないと分かりません。

そのため、発注前に必ず実績を確認しましょう。また、メッセージなどのやりとりで違和感を感じるような場合は、どんなに価格が安くても避けるようにしてください。

最初にその人の対応力やクオリティを見極められるかが、フリーランスに外注するときに重要なポイントです。

【動画編集の外注先2】企業

撮影会社や映像会社などの企業に、外注する方法もあります。

企業に依頼するメリットは、

  • クオリティが高いものが出てくる
  • 短い納期でも大量納品が可能
  • プランがあるので選びやすい

などが挙げられます。

企業に依頼する場合は、それを専門として扱っているので、マニュアルや契約書があります。

また企業は組織なので、動画編集者が複数在籍しています。そのため、短い期間でも大量納品できることが1つの強みです。

一方で企業のデメリットは、

  • 費用が高い
  • 格安プランはフォーマットが決まっていることもある
  • 営業時間内しか連絡が取れない
  • 修正に別途費用がかかることもある

などが挙げられます。

格安プランで発注したら、フォーマットが決まっていることも。せっかく企業に発注したのに、満足できなかったということも起こり得ます。

また、どうしても費用はフリーランスと比べると、高くなってしまいます。

金銭的に余裕があって、クオリティ重視で発注したい方は、企業がおすすめです。

動画編集を外注する相場は5,000円~100万円

動画編集の外注相場は非常に幅広く、5,000円〜100万円ほどです。

もちろん外注先や内容によって大きく変わるので、こちらではフリーランスと企業に発注した場合の相場について紹介します。

【動画編集の外注相場1】フリーランスの場合

フリーランスに動画編集を外注する場合の相場は、1本5,000円~30,000円です。

動画の長さや、アニメーションの挿入などによって値段は変わります。複雑なアニメーションの場合は、10~20万円ほどかかる場合もあるでしょう。

たまに、500円や1,000円でと相場よりかなり低い値段で請けてくれるフリーランスもいますが、あまりおすすめしません。

基本的に実績があってスキルの高い人は、低単価の仕事に応募しないからです。最悪の場合、納品されないといことも起こり得ます。

安心して発注するためには、最低でも5,000円ほどかかると覚えておいてください。

【動画編集の外注相場2】企業の場合

企業に動画編集を外注する相場は、1本20万〜100万円です。

フリーランスに依頼するより、圧倒的に価格が上がります。機材やソフトにこだわり、編集のプロが作成している点が特徴です。

中には6,000円など格安で動画編集を依頼できるプランを用意している企業も存在します。ところがフォーマットが決まっていたり、編集できる範囲が決まっていたりと、追加料金を支払うことになることも。

YouTubeのように大量の動画を必要とせず、商品PR用の動画など、1つの動画の完成度を高めたい方におすすめの外注先です。

外注の相場についてさらに詳しく知りたい方は『【必読】YouTubeの動画編集を外注する相場は?相手を選ぶ4つのポイントも解説』という記事も参考にしてみてください。

動画編集の外注先を探すおすすめ3選

こちらでは、動画編集の外注先を探すおすすめのサイトを3つ紹介します。

  1. クラウドワークス
  2. ランサーズ
  3. ココナラ

順番に説明します。

【外注のおすすめ1】クラウドワークス

動画編集の外注先を応募するのにおすすめなのが、クラウドワークスです。

クラウドワークスは、2011年に設立された業界最大手のクラウドソーシングサイトで、取り扱っている仕事カテゴリーは200種類以上に及びます。

登録者数は300万人を超えているので、需要があればたくさんの応募者を期待できます。

とにかくたくさんの人からの外注先を探したいと考えている方に、おすすめのサイトです。

ちなみに、CrowdWorksの手数料は、以下のように設定されています。

  • 20万円越えは、報酬額の5%
  • 10万~20万円未満は、報酬額の10%
  • 10万円以下は、報酬額の20%
  • タスク形式は、一律20%

多く発注したほうが手数料が安く済むので、いい人が見つかったら大量発注をおすすめします。

【外注のおすすめ2】ランサーズ

ランサーズも、動画編集の外注を応募するのにおすすめです。

企業から一般人、フリーランスから副業まで幅広い層が利用しています。

こちらもクラウドワークス同様に利用者が多い(100万人以上)ので、募集をかけるとたくさんの応募が期待できます。

依頼できる仕事の種類とともに、参考価格が記入されているので、高すぎる発注をすることも避けやすいです。

ちなみに、動画編集は1本あたり5,000~50,000円が相場とされています。

また「初めての仕事を依頼する人におすすめの動画編集者」を紹介してくれるなど、外注未経験者に嬉しい機能もあります。

Lancersの手数料は以下のとおりです。

  • 20万円越えは、報酬額の5%
  • 10万~20万円未満は、報酬額の10%
  • 10万円以下は、報酬額の20%

【おすすめ3】ココナラ

ココナラも動画編集の外注先として、おすすめのひとつです。

ココナラはクラウドワークスやランサーズと違い、動画編集者が自分のスキルを販売しています。

つまり、一覧で表示されている編集者の中から、好きな人のスキルを買い取るという方式です。

自分が依頼したい内容を掲載して、受注者を応募するものではありません。

わざわざ応募をかけなくても、優秀な編集者を探せる点がメリットだといえます。

購入前に、質問することもできるので納期やサービス内容で、不明な点があったら事前に確認するようにしましょう。

時間をかけずに動画編集を外注したい人には、ココナラがおすすめです。

動画編集を外注する5つのメリット

こちらでは、動画編集を外注するメリットを5つ紹介します。

  1. 時間の節約ができる
  2. プロに動画を編集してもらえる
  3. アイディアを出してくれる
  4. 機材を揃える必要がない
  5. クオリティが高い動画が作れる

順番に説明します。

【外注するメリット1】時間の節約ができる

動画編集を外注するメリットのひとつが、時間の節約ができることです。

10分の動画を編集するのにかかる時間は、4~8時間と言われています。動画編集の初心者だと、さらに時間がかかるでしょう。

副業の場合、本来の業務に加えて、長時間の動画編集をおこなうのは難しいですよね。

外注をすれば、動画編集を全て任せられるので、時間を節約できます。

【外注するメリット2】プロに動画を編集してもらえる

プロに動画を編集してもらえるのも、外注するメリットです。

撮影した動画がイマイチでも、プロの力で編集してもらえば、見応えのある動画になります。

  • 飽きさせないカット
  • 観やすいテロップ
  • 魅力的なアニメーション

など、動画のクオリティを高めてくれます。

動画の完成度を高めたいと考えている方にとって、プロに発注できるのはメリットです。

【外注するメリット3】アイディアを出してくれる

動画編集を外注するメリットのひとつが、アイディアを出してくれることです。

動画編集をしたことがない状態だと、どのような動画が観やすいのかがわかりません。

  • カット
  • テロップ挿入
  • BGMや効果音の挿入

などのタイミングが分からなくても、外注先が適切な編集をおこなってくれます。

動画編集の知識が豊富にある人にアイディアを出してもらえるのは、大きなメリットです。

【外注するメリット4】機材が揃える必要がない

機材を揃える必要がないのも、動画編集を外注するメリットです。

動画編集に必要な機材は、スペックの高いパソコンや動画編集ソフトですが、基本的に価格が高く設定されています。

たとえば、撮影した動画にアニメーションを加えたいとしましょう。

その場合、VYONDというアニメーション作成ソフトだけでも、165,000円かかります。

他にもモーショングラフィックスソフトや、効果音などにも支払わなければいけません。

しかし、動画編集を外注すれば、機材を買い揃える必要はありません。

自分でやるよりも費用が抑えられる可能性があるのは、外注の優れている点だといえます。

【外注するメリット5】クオリティが高い動画作れる

動画を外注するメリットは、クオリティが高い動画を作れることです。

繰り返しになりますが、外注は動画編集のプロに頼めるという点がメリットです。

自分で作るとなると、編集方法を勉強する必要があるので、時間が非常にかかります。さらにプロは効率よく作業を進める方法も知っているので、ひとつの動画にかかる編集時間も短いです。

完成度の高い動画を短い期間で作れるのは、外注の大きな利点だといえます。

動画編集を外注する3つのデメリット

こちらでは、動画編集を外注するデメリットを3つ紹介します。

  1. コストがかかる
  2. 修正回数が決まっていることがある
  3. 商品やブランドの知識がない

順番に説明します。

【外注するデメリット1】コストがかかる

動画編集を外注するデメリットは、コストがかかることです。

動画編集の外注相場は安くて5,000円、高いものだと100万円です。たとえば100本作ると安くても50万円がかかるので、予算がない人にとっては厳しいかも知れません。

とくに「これからYouTubeを始める」という方だと、YouTubeによる動画収入が0の状態なので、支出ばかりが増えてしまいます。

作ってもらうために一定コストがかかるのが、動画編集を外注するデメリットです。

【外注するデメリット2】修正回数が決まっていることがある

修正回数が決まっていることがあるのも、動画編集を外注するデメリットです。

編集者によっては「修正は2回まで」「修正は別途お金がかかります」と言われる可能性があります。

仕事を依頼する前に、何回まで可能か聞いておくようにしましょう。

事前にしっかりとイメージを伝えて、すり合わせておくことが重要です。

修正回数に制限がある可能性も、動画編集を外注するデメリットとして覚えておいてください。

【外注するデメリット3】商品やブランドの知識がない

商品やブランドの知識がないことも、動画編集を外注するデメリットです。

仮に商品PRの動画をお願いする場合、ブランドについての知識について説明しなくてはなりません。

商品の強みについても、良く理解しているのは動画編集者より、その商品に携わっている人です。

もちろん動画編集者によっては、作業前に商品やブランドについて勉強してくれる人もいます。ただしうまくすり合わせができていないと、期待したものと異なった動画ができてしまう可能性もあるでしょう。

商品やブランドについて説明する時間が取られてしまうというのは、外注のデメリットのひとつです。

動画編集を外注するときに見るべきポイント3つ

動画編集を外注するときに、見るべきポイントは3つです。

  1. ポートフォリオの確認
  2. 動画編集に含まれる範囲
  3. ソフトスキル

順番に説明します。

【チェックポイント1】ポートフォリオの確認

ポートフォリオ(過去の実績)の確認は、必ずおこないましょう。過去の作品がわからないと、相手の実力が分からないからです。

動画編集はセンスが必要な仕事でもあるので、どのような編集ができるのかは大切だといえます。

  • カットのタイミング
  • テロップのフォントや大きさのバランス
  • 効果音の種類

などで、自分の好みの動画が作れそうかを確認してみてください。

完成した動画が好きじゃなかった、とならないためにもポートフォリオを提出してもらいましょう。

【チェックポイント2】動画編集に含まれる範囲

動画編集に含まれる範囲を確認することも、重要です。対応する仕事の範囲が異なると、トラブルの原因になるからです。

  • カット
  • テロップ入れ
  • BGMや音の挿入
  • サムネイルの作成
  • 修正は無制限

自分では上記内容が当たり前だと思っていても、実際にはサムネイルや修正をやっていないというケースがあります。

動画編集者にやって欲しいことをリスト化し、事前に対応範囲か確認するようにしましょう。

【チェックポイント3】ソフトスキル

ソフトスキルも、動画編集を外注する上で重要なチェックポイントです。

理由は、態度が悪い人や違和感を感じる人と仕事をすると、トラブルに繋がるかもしれないからです。

  • 返信が早い
  • 質問に対して、的確に答えてくれる
  • 対応が丁寧

などソフトスキルの高い人と、仕事をするようにしましょう。

たとえば、返信が遅い人は、やり取りがスムーズにできず、仕事の進捗が上手くいかないことも。

クオリティが高い動画を納品してくれたら、その人と長期的に仕事をする可能性もありますよね。

一緒に仕事がしたいと思うのも、重要なポイントです。

しかし、それは外注する側にも言えることです。

お互い気持ちよく仕事をするためにも、ソフトスキルも確認しましょう。

動画編集を外注する流れ

動画編集を外注する流れを、5つのステップで紹介します。

STEP.1
募集または依頼する
まずは編集者を探します。

クラウドソーシングやSNSなどを利用して、募集をかけてみましょう。

  • 本数
  • 納期
  • 動画編集に含まれる範囲
  • 応募条件

などを細かく記載しておくと、求めている人が応募する可能性がアップします。

STEP.2
契約する
受注者が決まったら、契約をします。

トラブルを避けるためにも、業務委託契約書を作成し、同意してもらいましょう。

STEP.3
打ち合わせを行う
打ち合わせを行います。

ここでズレてしまうと、想像していた動画と全く異なるものができてしまいます。

報酬額についても、ここでもう1度確認しておいてください。

なお後々のトラブルを避けるために、打ち合わせは文章で残しておくことをおすすめします

打ち合わせ中に考えて話すのではなく、事前に要点をまとめておくと良いでしょう。

STEP.4
納品物のチェック
外注した動画が納品されたら、内容のチェックをおこないます。

  • 打ち合わせどおりにできているか
  • 不自然なカットがないか
  • テロップの誤字・脱字がないか

などを確認して、不具合があれば再度編集してもらいましょう。

STEP.5
請求書をもらい、報酬を支払う
動画が問題ないと判断したら、請求書をもらいます。

単価や消費税が間違ってないかを確認し、問題なければお金を振り込んで、取引完了です。

未経験から動画編集者を目指す講座『ワンダフルムービー2.0』

ワンダフルムービー2.0では、場所を選ばず高月収を目指せる完全網羅型の動画編集講座を受講できます!

動画の編集技術はもちろん、ディレクターとして活躍する方法や、案件を獲得するノウハウなども学習可能です。

  • 動画編集を本業にしたい方
  • 他の動画編集者と差別化したい方
  • 編集に興味のある初心者の方

など、これから伸びるであろう動画コンテンツ制作を学びたい方は、ぜひ受講を検討してみてください。

【教材はちょっと高いなぁ…】
そんな人は2,480円で各講座を受講体験できる「人生逃げ切りサロン」へ

もし「この教材は自分には早そう……」と感じているなら、まずは人生逃げ切りサロン」へ参加してみませんか?

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。

  • プログラミング
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ライティング
  • ネット物販

など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。

所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。

参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。

ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください