「権利収入って何?」
「どうやったら権利収入を得られるようになるの?」
「おすすめビジネスを知りたい」
自分の保有している権利に対して報酬が支払われる権利収入。働かなくても収入が得られるので、権利収入を得られるようになりたいと考える人も多いでしょう。
権利収入には大きなメリットがありますが、得られるようになるまでが大変だったり危険性を含んでいたりする場合があります。始める前に、権利収入についてよく知っておくことが重要です。
そこで、この記事では以下の内容について解説します。
- 権利収入の概要
- 権利収入が得られるおすすめビジネス
- 権利収入のメリット・デメリット
- おすすめの権利収入ビジネス
「権利収入に興味がある」という方には必読の内容になっているので、ぜひ最後までお読みください。
権利収入とは所有している権利から発生する報酬
権利収入とは、自分が持っている権利に基づいて入る収入のことです。代表的なビジネスには、以下のものが挙げられます。
- 印税
- 株式の配当金
- 不動産の賃貸収入
- 銀行預金の利子
「権利」に対して報酬が支払われるので、収入を得るために労働し続ける必要がない点は魅力的ですよね。ところが、権利収入は知的財産や、所有資産に基づく場合が多いので、誰でも簡単に得られるわけではありません。
「権利収入は怪しい」というイメージがある方もいるかもしれませんが、本来の権利収入は保有している権利に基づいて得られる正当な収入です。
権利収入と労働収入・不労所得との違い
ここでは、権利収入と労働収入の違いや、混同しがちな労働収入について解説します。
- 権利収入と労働収入の違い
- 権利収入と不労所得の違い
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 権利収入と労働収入の違い
「労働収入」は、権利収入の対義語と言えます。働いた時間や成果に応じて得られる報酬で、一般的なアルバイトや企業勤めなどは労働収入にあたります。
働かないと得られないのが労働収入です。一方で、権利収入を得る場合は、必ずしも働く必要はありません。会社に勤める場合に得られるのは、基本的に労働収入です。多くの人にとって身近なのは、権利収入ではなく労働収入でしょう。
2. 権利収入と不労所得の違い
不労所得とは「働かずに得られる収入」です。権利収入も労働に対して報酬をもらうわけではないので、不労所得の一部に属します。
不労所得のうち、権利に基づいて得られるのが権利収入だと考えましょう。ただし実際は、権利収入を得るためには権利の更新や維持に少なからず労力が必要です。権利収入は、完全な不労所得とはならないことが多いです。
権利収入が得られるおすすめビジネス8選
権利収入は大きく分けて以下の8種類が存在します。
- 特許権収入
- 著作権収入
- 商標権収入
- 肖像権利益
- デジタルコンテンツ・ライセンス収入
- フランチャイズ料収入
- 不動産収入
- 利子・配当収入
それぞれの特徴を順番に解説します。
1. 特許権収入
特許権収入は、発明した新しいアイデアや技術に対して得られる権利収入です。特許を取得した発明者や企業は、該当するアイデアや技術を独占的に使用する権利を持ちます。特許を取得しているアイデアや技術を他者が使用する際は、ライセンス料の徴収が可能です。
特許権による収入は安定的かつ長期的ですが、特許の取得と維持には多大な時間と費用がかかります。また、競合技術の出現によって収入が減少するリスクもあるため注意が必要です。
2. 著作権収入
著作権収入は自分の作品を他の人が使ったり、売ったりするときに、作者がもらえるお金のことです。著作権収入が発生する主な場面は以下のとおり。
- 本や音楽CDが売れたとき
- 自分の曲がラジオやテレビで流れたとき
- 絵自分の絵や写真が雑誌や広告に使われたとき
著作者はの代表例は印税や音楽の演奏料、映像作品の放映料などです。
人気の作品を作れれば大きな収入が得られます。しかし、収入を得るまでの難易度が高いのが特徴です。
3. 商標権収入
商標権収入は、ブランド名やロゴなどの商標を他者に使用させることで得られる権利収入です。商標権者は、自社の商標を他社に使用許諾することで、ロイヤリティ収入を得られます。
有名ブランドの場合、安定した高収入が期待できますが、ブランドイメージの維持管理が必要です。また、商標権の取得と更新には費用がかかり、模倣品対策の手間も必要になります。
4. 肖像権利益
肖像権利益は、個人の顔や氏名の商業利用によって得られる経済的な利益のことです。著名人や有名人に関連し、その人物の集客力や権威性に対して生じる価値にお金を支払っています。
保護の対象には肖像だけでなく、氏名、サイン、声、ペンネーム、芸名なども含まれます。肖像権利益は、エンターテインメント業界やスポーツ界で重要な収入源です。
5. デジタルコンテンツ・ライセンス収入
デジタルコンテンツ・ライセンス収入は、ソフトウェアや電子書籍などのデジタル製品から得られる権利収入です。
ユーザーにライセンスを販売したり、サブスクリプションモデルを採用したりすることで継続的な収入を得られます。初期開発コストは高いものの、安定的かつ継続的に収入を得やすいのが特徴です。
6. フランチャイズ料収入
フランチャイズ料収入は、ビジネスモデルやブランドを他者に使用させることで得られる権利収入です。
フランチャイズの運営者は、加盟金や定期的なロイヤリティを受け取ります。加盟金は一度に多額のお金を入手でき、ロイヤリティでは定期的に収入を得られます。
大きなお金を稼ぎやすい反面、フランチャイジーの管理や支援、ブランド価値の維持に継続的な努力が必要です。
7. 不動産収入
不動産収入は、自分が持っている建物や土地を他の人に貸すことで得られるお金のことです。賃貸料や地代が主な収入源となり、長期的で安定した収入が期待できます。
不動産収入は長期に渡って安定的に収入を得れますが、膨大な初期投資が必要です。また、不動産収入を得るために、建物の修繕や管理などさまざまな仕事をしなければいけません。
参考:不動産投資は副業?会社員が知っておきたいメリットと注意点
8. 利子・配当収入
利子・配当収入は、債券や株式などの金融資産から得られる権利収入です。銀行にお金を預けたり、株式に投資をするだけで収入が得られます。
利子・配当収入は完全な不労所得ですが、十分な収入を得るためには多額の投資が必要です。また、世界の経済情勢によって収入額が大きく変動するリスクがあります。
権利収入のメリット3選
ここでは、権利収入を得るメリットを紹介します。
- 継続的に収益が得られる
- 時間や場所に縛られずに稼げる
- 収入源を多様化できる
権利収入を得るのは簡単ではありませんが、得られるようになると大きなメリットがあります。それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 継続的に収益が得られる
権利収入の最大のメリットは、継続的に収益を得られることです。一度仕組みを構築すれば、長期にわたって安定した収入を得られます。
例えば、不動産投資では、物件を購入して賃貸に出すことで、毎月の家賃収入が見込めます。同様に、著作権収入の場合、本や音楽などの創作物が売れ続ける限り、印税という形で継続的な収入が入るでしょう。
自分が働けなくなっても持続的に収益を生み出してくれるのが、権利収入のメリットです。
2. 時間や場所に縛られずに稼げる
権利収入のメリットは、時間や場所に縛られずに収益を得られることです。
通常の労働収入と異なり、権利収入は必ずしも直接的な労働を必要としていません。例えば、デジタルコンテンツのライセンス収入では、一度コンテンツを作成してオンラインで販売すれば、24時間365日、世界中の顧客から収入を得られます。
自分が他の仕事をしている間にも利益を生み出してくれるのが、権利収入のメリットです。
3. 収入源を多様化できる
権利収入は収入源を多様化できるのも、メリットのひとつです。給与やほかの所得と権利収入を組み合わせることで、リスクを分散し、より安定した収入基盤を築けます。
例えば、知的財産権の収入、金融資産からの利子・配当収入など、異なる種類の権利収入を組み合わせることで、ひとつの収入源が低下しても全体の収入を維持可能です。
収入源を多様化できると、生活に使える金額が安定するため、日々の安心感につながります。
権利収入のデメリット3選
ここでは、権利収入を得るデメリットを紹介します。
- 収入を得るために時間と労力が必要
- 必ず稼げるとは限らない
- 専門知識が必要になる
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 収入を得るまでに時間と労力が必要
収入を得るための権利を取得するまでが非常に大変です。報酬を得られる権利を保有するには、相当な努力と実績が必要なので、莫大な時間と労力がかかります。
権利収入は、過去の成果に対して得られる報酬です。「どれだけ成果を積み上げて実績を残せたか」が収入に直結します。実績を作る過程では収入が得られないだけでなく、労力を費やすので、赤字になる瞬間もあるでしょう。
2. 必ず稼げるとは限らない
どれだけ多くの時間や資金などを使ったとしても、稼げるようになるとは限りません。例えば、労力と時間をかけて渾身の一冊を出版したとしても、全く売れなかったら印税は入らないので権利収入はゼロです。
権利収入が発生するかどうかは、自身ではコントロールしきれないです。ギャンブル性を排除できないので、いきなり権利収入だけを頼りに生活するのは難しいでしょう。
3. 専門知識が必要になる
権利収入を得るためには、特定の分野における専門知識や技能が必要です。
単に権利を取得するだけでなく、その権利を最大限に活用し、収益化する構造が不可欠です。例えば、特許権収入を得るためには、特許の申請プロセスやライセンス契約の交渉など、法律に関する深い理解が必要になります。
また、オンラインビジネスやアフィリエイト収入を得るためには、Web技術やマーケティングなど、デジタルスキルの習得が必要です。専門的な知識の習得が必要で、取得までの難易度が高い点が権利収入のデメリットと言えます。
【初心者必見】おすすめの権利収入ビジネス7選
ここでは、権利収入が得られるおすすめのビジネスを紹介します。
- ブログ運営
- 株式投資
- YouTube配信
- アプリ制作
- セールスコピー
- コンテンツ販売
- 電子書籍出版
どれも簡単に収入が得られるビジネスではありませんが、初心者でも比較的低リスクで始められるものです。正しい知識やスキルは必要なので、しっかりとリサーチをしてから始めましょう。
1. ブログ運営
ブログ運営に成功すると、アフィリエイトやPR記事の執筆などから報酬を得られます。定期的な記事の更新や発信活動などは必要ですが、少ない稼働時間で月100万円以上稼いでいるブロガーも多く存在します。
ブログ運営の魅力は、初期費用がほぼ必要ない点です。ブログを始めるのに必要なものは、以下の通りです。
- パソコン
- レンタルサーバー(月1000円程度)
- ドメイン代(月数百円程度)
- WordPress(無料で利用可能)
SEOやWebライティングのスキルは必要ですが、無料の動画教材や初心者向けの本も多く存在しているので学習のハードルは低いと言えます。ただし、収入を得るにはコンテンツ量や質を高めていき、アクセス数を地道に増やしていく必要があります。報酬を得るまでに、1年以上かかる場合も多いです。
報酬が発生しなくても、モチベーションを保ち続けて更新していく継続力が必須です。本業と並行しながら、長期的な目線で運用を続けていきましょう。
「ブログで稼げるようになりたい」という方は、関連記事「【月100万円超も】副業するならブログ運営がおすすめ!稼ぐ7つのコツや始め方まで徹底網羅!」を参考にしてみてください。
2. 株式投資
株式投資では企業の株を購入し、株主となることで配当金を得ます。株を購入するための初期費用が必要です。しかし、少額で購入できるサービスや手が届きやすい価格の株も多く存在しています。
数万円あれば購入できる場合があるので、証券会社をチェックしてみましょう。経験が浅いうちは投資額を少なくし、リスクを下げることが重要です。
株価の変動には、経済的要因だけでなくさまざまな要因が関わってきます。正しい知識やノウハウを蓄積し、利益の出る売買ができるようになると、権利収入として確立できるでしょう。
3. YouTube配信
YouTubeに動画を投稿すると、再生数やチャンネル登録者数に応じた広告収入が得られます。YouTuberが身近な職業となるにつれて「やってみたい」と考える人もいるのではないでしょうか。
趣味や特技をお金に変えられる可能性がある点は魅力ですが、動画編集のスキルだけでなく再生数を増やすまでに膨大な時間がかかる点には注意が必要です。再生数を増やすにはジャンル選定や、YouTube以外での発信活動も重要です。
正しい知識を身につけた上で長期的に運用できる、一定期間は報酬が発生しなくても問題ない、という方は挑戦してみましょう。
「YouTubeを伸ばしたい!」という方は、関連記事「【初心者必見】YouTubeが伸びない7つの原因とは?伸びる動画の特徴と対処法を紹介!」にて伸びる動画の特徴を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
4. アプリ制作
プログラミングスキルがある場合は、アプリ制作で権利収入を得る選択肢もあります。有料アプリであれば、購入されると収益が発生します。無料アプリでも、アプリ内課金や広告収入などを通じて報酬を得られることも。
しかし、アプリを制作してリリースすれば必ず稼げる、というわけではありません。収入を得るためには、大企業が提供する競合アプリとのせめぎ合いに勝てるほどのクオリティで制作する必要があります。
トレンドや市場をリサーチし、インストールされるようなアプリを作らなくてはいけないので、時間と労力が必要です。すでにプログラミングスキルを持っており、開発に費やす時間を捻出できるという方にはおすすめです。
5. セールスコピー
商品やサービスを売り出す際に必要なセールスコピーの提供も、権利収入の1つです。クラウドソーシングやSNSでも多くの応募があるので、挑戦しやすい権利収入だと言えます。
単価制の案件も多いですが、成果制の案件であれば商品の売り上げに応じた金額を継続的に得られます。権利報酬となるのは成果制の案件なので、応募時にチェックしましょう。
効果的なセールスコピーを考え、実際に採用されるためには高度な技術と経験が必要です。権利収入を得るには専門的な学習が必須になります。
コピーライティングを学べるスクールや教材を活用し、挑戦していきましょう。
6. コンテンツ販売
コンテンツ販売は、デジタルコンテンツを作成して販売することで収入を得るビジネスモデルです。初心者にとって参入障壁が低く、自分の知識や経験を活かせる点が魅力です。
具体的なコンテンツの種類としては、以下のようなものが挙げられます。
- 動画コンテンツ
- 音声コンテンツ
- テキストコンテンツ
少ない資本金から始められて、利益率も高いおすすめのビジネスです。
7. 電子書籍出版
電子書籍出版は、デジタル形式の書籍を作成し、オンラインプラットフォームで販売することで収入を得るビジネスモデルです。
Amazon KindleやApple Booksなど、さまざまな電子書籍ストアを通じて、世界中の読者にアクセスできます。電子書籍出版の魅力は、従来の出版と比べて参入障壁が低いこと。印刷や在庫管理のコストがかからず、少ない初期投資で始められます。
成功のカギは、ニッチな市場を見つけ、そのニーズに合った内容の本を提供することです。自分の専門知識や経験を活かし、独自の視点や価値を提供するのが重要になります。
権利収入を得るときの3つの注意点
「権利収入って怪しくないの?」「気をつけた方が良いことはある?」と気になる方もいるのではないでしょうか。ここでは、権利収入を得るときの注意点を解説します。
- 詐欺に気をつける
- 副業にする際は就業規定を確認する
- 確定申告が必要になる場合がある
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 詐欺に気をつける
実際に、権利収入を謳い文句にした詐欺まがいのビジネスが存在しています。「権利収入で大金が得られるよ」などと言われても、安易に飛びつかないようにしましょう。不労所得を得るためのノウハウを高額で売りつけるなどの悪徳商法や、マルチ商法の可能性があります。
権利収入は簡単に得られるものではありません。知り合いから「簡単に稼げるから一緒にやろう」などと誘われた場合は、毅然とした態度で断ることが大切です。
2. 副業にする際は就業規定を確認する
本業は続けながら、副業として権利収入を得たいという方は就業規定を確認しましょう。副業を禁止している会社に勤めながら権利収入を得ていると、就業規則違反とみなされてペナルティが科される可能性があります。
また、副業が禁止されていても権利収入の種類によっては認められる可能性もあるので、事前に会社に確認するのがおすすめです。
3. 確定申告が必要になる場合がある
副業であっても、収入が年間20万円を超える場合は確定申告が必要です。ご自身に必要な手続きを、期日までに行うようにしましょう。
また、権利収入の種類によって該当する所得区分が異なる場合があります。特に、株式や不動産には独自の区分があるので注意が必要です。制度について調べ、正しい知識を身につけましょう。
権利収入を得ようとして損をしないためのコツ3選
「権利収入は得たいけど損はしたくない」という方に知っておいてほしいコツを紹介します。
- スモールスタートを心がける
- 正しい知識を身につける
- 長期的な目線で考える
コツを押さえれば、権利収入を得ようとして損をするリスクを下げられるので、チャレンジしやすくなるでしょう。それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
1. スモールスタートを心がける
リスクを抑えるためには、スモールスタートを心がけることが重要です。最初から収益を得られることは少ないので、まずは初期費用を抑えて経験を積みながらノウハウを蓄積していきましょう。
最初から莫大な額を費やすと、失敗したときに取り返しがつきません。また、いきなり本業を辞めるのではなく、まずは副業として始めるのがおすすめです。
2. 正しい知識をつける
教材を活用したり、すでに成功している人のノウハウを学んだりして、権利収入を得るための正しい知識を身につけましょう。効率よく収入を増やすだけでなく、知らないうちに他人の権利を侵害したり詐欺に加担したりしないようにするためにも、正しい知識を身につけることは重要です。
書籍や動画など、さまざまな形態の教材が存在しているので、ご自身に合った方法で学習していきましょう。
3. 長期的な目線で考える
権利収入ビジネスで失敗しないためには、長期的な視点を持つのが重要です。短期的な利益を追求するあまり、権利収入を得られる持続可能なビジネスモデルを構築できないケースが多いです。
例えば、コンテンツ販売ビジネスの場合、最初は収益が少なくても、継続的に質の高いコンテンツを提供し続けることで、徐々にファンベースを構築し、安定した収入を得られます。
また、株式投資や不動産投資の場合、短期的な価格変動に一喜一憂するのではなく、長期的な成長性や収益性を重視することで、より安定した収益を得られます。短期的な利益を追求するあまり、過度なリスクを取らないようにするのが重要です。
2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」
人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!