転売の情報収集元7選とおすすめアプリ!稼げるノウハウを賢くゲットしよう

転売の情報収集元7選とおすすめアプリ!稼げるノウハウを賢くゲットしよう

「転売の商品ってどうやってリサーチするの?」
「どこで情報収集すればいいのか分からない」

そんな悩みを抱えていませんか?

実は、転売は情報収集のやり方ひとつで利益が大きく変わります。

トレンドの把握、仕入れ先の選定、売れる商品選び…

これらはすべて、正しい情報収集とノウハウの積み重ねがカギなんです。

この記事では、初心者でも使いやすい転売の情報収集元7つと、便利なアプリを厳選して紹介します。

転売で稼げるネタを見逃さず、ライバルに差をつけたい方はぜひチェックしてみてください!

転売に役立つ7つの情報収集元

転売に役立つ7つの情報収集元

転売には、情報収集が不可欠。

ここでは、転売に役立つ情報収集元を7つ紹介します。

  1. Yahoo!ニュース
  2. Twitter
  3. Googleトレンド
  4. Instagram
  5. YouTube
  6. メーカーの公式サイト
  7. テレビ

順番に説明します。

【転売の情報収集】Yahoo!ニュース

転売に役立つ情報源のひとつが、Yahoo!ニュースです。

1日に4,000本以上の記事が更新されるため、かなりトレンドを掴みやすいです。

また、情報源も大手メディアが多く、信憑性が高い面も良いですね。

転売系の情報、人気商品など設定しておけば、いつも最新情報を手に入れられます。

いち早く情報を入手するために必要不可欠なツールなので、ぜひダウンロードしておきましょう。

【転売の情報収集】Twitter

Twitterも、転売に役立つ情報源のひとつです。

Twitterでは転売で稼いでいる人が、情報を発信しています。

メインの使い方は、

  • インフルエンサーによるトレンド情報の確認
  • 話題のニュースの確認
  • プレミアム価格になるかタグ検索
  • リアルタイム検索

などです。

時には「この商品を仕入れれば高く売れます」という情報をもらえることもあるなど、効果が高いです。

Twitterは情報を得るために効果的なので、ぜひ利用してみてください。

【転売の情報収集】Googleトレンド

Googleトレンドは、今後転売をして稼ぎたいなら、利用して欲しい情報源です。

Googleトレンドとは、誰でも無料で検索トレンドを調べられるツールです。

  • 最近検索数が増えた言葉
  • なぜ人気になったのか
  • 人気になったきっかけのニュース

などをチェックできます。

たとえば、アーティストの話題が急上昇ワードとして表示されれば、その人に関連する商品が売れるかもしれません。

さらにGoogleトレンドは、年間を通した検索回数の推移もみれます。季節商品を先取りするのに便利です。

よりリアルタイムのトレンドが知りたい方は、Googleトレンドを活用してみましょう。

【転売の情報収集】Instagram

Instagramは、役立つ情報を得られるだけでなく、トレンドが生まれる場所でもあります。

  • 芸能人がプライベートで使っていると紹介した商品
  • 人気インスタグラマーが紹介した商品
  • トレンドで検索して出てきた商品

などは、人気が出る可能性が高いです。

特に海外のインスタグラマーが紹介した商品は、日本もかなり高額で売れる可能性が高まります。

若い人の情報があつまりやすいSNSなので、情報を追ってみてください。

【転売の情報収集】YouTube

YouTubeは情報収集だけでなく、転売のノウハウも学ぶことができるコンテンツです。

転売 やり方」「転売 稼ぎ方」などで検索したら、たくさんの動画が出てきます。

その他にも、YouTuberが紹介したことがきっかけで爆発的に売れる商品も多いです。

人気YouTuberだと、その日のうちに在庫が無くなってしまうことも十分にありえます。

学びの場、リサーチの場としてYouTubeはおすすめです。

【転売の情報収集】メーカーの公式サイト

転売に役立つ情報源として、メーカーの公式サイトもおすすめ。限定品の情報や、販売日をいち早く知れるからです。

たとえば、ユニクロのUTシャツはプレミアム価格になることが多いです。

そのため公式サイトで今後発売予定のコラボTシャツを確認して、仕入れる準備をしておきましょう。

またナイキなどの限定スニーカーも価格が高騰しやすいので、要チェックです。

【転売の情報収集】テレビ

「今さらテレビ?」と思われるかもしれませんが、テレビもとても役立つ情報源です。

現在も影響力が強く、突発的なトレンドを作り出します。

たとえば、楽して痩せるダイエットで紹介された商品が、翌日売り場から消えるなんてこともあります。

他にも、人気の芸能人が身につけているものトレンドになりやすいです。

  • アクセサリー
  • スニーカーなどの靴
  • 洋服

など、テレビで紹介されて「トレンドになりそうだな」と思ったら、TwitterやYahoo!ニュースで確認してみてください。

転売の情報収集におすすめの2つのアプリ

転売の情報収集におすすめの2つのアプリ

こちらでは、転売の情報収集におすすめのアプリを2つ紹介します。

  1. せどりすと
  2. Watchbelle

順番に説明します。

【転売の情報収集アプリ】せどりすと

せどりすとは、リリースから4年半で20万ダウンロードされた、iPhone専用のアプリです。

無料版と有料版の2種類があります。

使い方は至って簡単で、商品のバーコードをカメラにかざすと、その商品を転売したらどのくらいの粗利が期待できるかを調べてくれます。

リサーチを効率化したいという方は、ぜひダウンロードしておきましょう。

【転売の情報収集アプリ】Watchbelle

Watchbelleは、Amazon公認の価格変動表示ツールです。

Watchbelleを利用すると、Amazondで売れる商品を手軽に見つけられるようになります。

  • 最安値グラフ
  • 他の出品者の価格チャート
  • 販売見込み価格チャート

など便利な機能が20種類以上利用可能です

月額3,980円と高額ではありますが、30日間無料で体験できるので、ぜひ利用してみてください。

アプリではありませんが、人生逃げ切りサロンでは情報収集元など転売のリサーチ方法を学ぶことができますよ。

【情報が命】転売で稼いでいる人の特徴3つ

【情報が命】転売で稼いでいる人の特徴3つ

こちらでは、転売で稼いでいる人の特徴について紹介します。

  1. 最新トレンドをチェック
  2. 転売ノウハウを学び続ける
  3. 転売市場の動向を常に確認

順番に説明します。

【転売で稼いでいる人の特徴1】最新トレンドをチェック

転売で稼いでいる人は、常に最新トレンドをチェックしています。

情報を早く取れれば取れるほど、他の人より安く仕入れて高く売れる可能性があるからです。

新製品の発売情報や、突発的に需要が伸びている商品の情報収集に力を注いでいます。

  • メーカーの公式HP
  • Instagram・YouTubeなどのSNS
  • ニュースサイト

などをチェックしてるケースが多いです。

現代は、次から次へと新しいものが生まれているので、トレンドの移り変わりも早いです。

転売で稼いでいる人は、最新情報を入手する力が優れているといえます。

【転売で稼いでいる人の特徴2】転売ノウハウを学び続ける

転売で稼ぎ続けている人は、転売ノウハウを学び続けています。

新しい商品や販売サイトが次々に登場するので、古い情報だけだと稼げなくなってしまうからです。

たとえば、以前はコンサートチケットの転売で稼いでいる人はたくさんいました。ただし今では、チケット転売を行ったら違法になってしまいます。

このように、時代の変化についていけなかった人は、稼げなくなってしまいます。

お金を出してプロから教わるなど、転売のノウハウを学び続けている点は、稼ぐ人の大きな特徴です。

【転売で稼いでいる人の特徴3】転売市場の動向を常に確認

転売で稼いでいる人は、市場の動向を常に確認しています。

売れる商品は常に変わるので、うまく波に乗る必要があるからです。

  • いま売れている商品はなにか
  • 今後売れるジャンルはなにか
  • どうすれば安く仕入れられるか

を、フリマアプリなどでチェックしています。

たとえば2018~2019年にかけて、トレーディングカードのひとつである遊戯王カードが20周年ということで、非常に値段が高騰しました。

当初は10万円で買えたカードが、100万円近くに値上がりしたケースも存在します。

このように、どんなジャンルが伸びているのか、これから需要高まるのかを掴む力がある人は、転売での成功率が高いです。

転売のための情報を収集する時の注意点4つ

転売のための情報を収集する時の注意点4つ

こちらでは、転売のための情報を収集するときの注意点を4つ紹介します。

  1. 転売禁止の商品は避ける
  2. 情報を鵜呑みにしない
  3. 価格が高騰した後に動かない
  4. トレンドが過ぎた商品に執着しない

順番に説明します。

【転売の情報を集める注意点1】転売禁止の商品は避ける

当然ではありますが、転売禁止の商品は避けましょう。

禁止物を誤って出品してしまうと、アカウント削除だけでなく、違法性を問われる可能性があります。

たとえば、新型コロナウイルスの影響で、2020年3月からマスクの転売が禁止されました。

もし定価より高く転売してしまうと、最悪の場合1年以下の懲役または100万円以下の罰金、もしくはその両方が科せられる恐れがあります。

このように、最悪逮捕されてしまう可能性もあるので、十分注意してください。

【転売の情報を集める注意点2】情報を鵜呑みにしない

SNSなど匿名性が高い情報を、鵜呑みにするのはやめましょう。

簡単に情報を手に入れられる時代だからこそ、情報が正しいか検討しなければなりません。

たとえば、間違った情報をもとに大量に仕入れてしまったとします。

赤字になるうえ、大量の在庫を抱えてしまう可能性もあります。

ただし、時間をかけて熟考していると仕入れるチャンスを逃してしまうことも。

そうならないためにも、普段から信用できる情報源かどうか事前に判断しておきましょう。

【転売の情報を集める注意点3】価格が高騰した後に仕入れない

価格が高騰した後に仕入れるのもやめましょう。

転売で稼ぐうえでは、購入するタイミングも重要です。

価格が高騰したということは、仕入れ値も上がっています。

また急激に高騰した商品は、トレンドが終わるのも早いです。

新しいトレンドがどんどん生まれます。

焦らないで、見送るのも転売で稼ぐためには必要です。

【転売の情報を集める注意点4】トレンドが過ぎた商品に執着しない

トレンドがすぎた商品に執着するのも危険です。

何度もいいますが、トレンドの移り変わりは早いです。

1ヶ月前に飛ぶように売れていた商品が、翌月には一切売れなくなったというケースも珍しくありません。

トレンドがすぎた商品に執着するのはやめて、次の情報を追うように意識してみてください。

2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
  • プログラミング
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ライティング
  • ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。

所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。

参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。

ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください