「インスタで写真を投稿しても、思うようにいいねが増えない…」
「どうやればいいねが増える?」
「多くの人に写真を見てもらいたい」
などと考えていませんか?
せっかくインスタグラムで投稿するなら、反応がたくさんもらえると嬉しいですよね。
実はいいねを増やすにはコツがあり、自分の投稿に反映することで大きく数を伸ばすことが可能です。
この記事では、インスタでいいねを増やす簡単な方法や、やってはいけないNG投稿の例を紹介します!
多くの人に投稿を見てもらううえで重要な「いいね以外の指標」についても解説するので、インスタグラムで多くの反応が欲しいという方は、ぜひ記事をご覧ください!
Instagram(インスタグラム)でいいねを増やす簡単な方法9選
こちらでは、インスタグラムでいいねを増やす簡単な方法を9つ紹介します。
- 投稿ジャンルやターゲットを設定する
- 写真のクオリティにこだわる
- 文章にユーザーが知りたい情報を書く
- ジャンルに合ったハッシュタグを付ける
- 世界観を揃える
- 時間帯をユーザーの生活に合わせる
- 最低限2日に1回の投稿を継続する
- 他アカウントとコミュニケーションを取る
- アルゴリズムを理解する
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1.投稿ジャンルやターゲットを設定する
アカウントごとに、投稿するジャンルや見て欲しいターゲット層を設定することはとても大切です。
投稿されている内容がバラバラだと「何を発信しているアカウントなのか」がわからず、ファンがつきにくくなってしまいます。
結果的にフォローやコメント投稿につながらず、いいねが増えません。
- 旅行好きの人に、世界の美しい風景や建物の写真をシェアする
- 安くて質の良いコスメを、学生や若いOLに発信する
- 彼氏が欲しい女性に対して、恋愛心理学を紹介する
など、細かくジャンルやターゲットを設定して、固定ファンをしっかりと獲得しましょう。
するとどんどんいいねが増えるアカウントへと成長していきます。
2.写真のクオリティにこだわる
当然ではありますが、写真のクオリティにこだわることは重要だといえます。
インスタグラムを見ている際に、1番最初に目に入る部分は写真です。
写真をみて「素敵な投稿だ」と思わせられないと、いいねにはつながりません。
- 見せたい物や風景などの構図がしっかりしている
- 読者の興味を引くような文章が書かれている
- ピントのボケやブレが無く、明るくて綺麗
など、しっかりクオリティにこだわりましょう。
インスタグラムには多くの写真が投稿されているので、その中で読者の目を留めさせることが大切です。
3.文章にユーザーが知りたい情報を書く
写真だけではなく、投稿文にもこだわりましょう。ユーザーが知りたい情報を書くことで、よりいいね率が高まります。
たとえば美しい海外の風景を撮影した写真であれば
- どこで撮影したのか
- どんな機材で撮影したのか
- いつ行ったのか
などを書くと、写真が趣味の人にとって有益な情報を発信できます。
共感を誘う文章や役立つ情報を書いて、ユーザーからのいいねを増やしましょう。
4.ジャンルに合ったハッシュタグを付ける
ハッシュタグは、投稿の閲覧数を増やすうえで大切です。
インスタグラムでは、ハッシュタグで情報を検索している人が非常に多く存在します。
実際に「SNS利用スタイル調査」というアンケートでは、10~30代のユーザーの約半数が、ハッシュタグを活用して情報を検索しているという結果が出ました。
検索を利用しているユーザーに見てもらうためにも、ハッシュタグは積極的につけましょう。
ただしつけすぎると投稿が見づらくなるので、5~10個に厳選することがおすすめです。
5.世界観を揃える
投稿の世界観を揃えることで、プロフィール画面を見に来たユーザーに、アカウントの目的や発信内容をしっかりと伝えられます。
たとえば大学生のアルバイト体験談を発信している「ao.no.kurashi」さんは、わかりやすい画像と大きな文章で投稿を統一しています。
このように、アカウントごとに世界観を演出することは大切です。
投稿の1枚目の雰囲気やトーンを合わせて、発信を行いましょう。
6.時間帯をユーザーの生活に合わせる
投稿する時間帯を、ターゲットに定めているユーザーの生活に合わせることも大切です。
相手がインスタグラムを見ない時間帯に公開しても反応が悪く、他の投稿に埋もれてしまいます。
サラリーマンがターゲットなら朝6~7時、大学生がターゲットなら8~9時など、よくインスタグラムを見ているであろう時間に投稿するように心がけましょう。
また、21時ごろは多くの人が閲覧している可能性が高いので、まずはこちらの時間帯に投稿することがおすすめです。
バラバラの時間帯に投稿するのではなく、決まった時間帯に投稿するようにしましょう。
7.最低限2日に1回の投稿を継続する
投稿は最低でも2日1回以上継続するようにしましょう。
定期的な投稿がないと、これまで習慣的に見てくれていたユーザーが離れてしまったり、フォローを外してしまったりする可能性があるからです。
さらにインスタのアルゴリズムでは、最低限2日に1回の投稿がないと、発見の画面に載りにくくなるとも言われています。
なるべく定期的に同じ時間帯で投稿して、ユーザーの生活習慣の中に入り込むようにしてみてください。
8.他アカウントとコミュニケーションを取る
いいね数を増やすには、他のアカウントとコミュニケーションを取ることも大切です。
コミュニケーションを取ることで、あなたのアカウントに興味を持ってくれる可能性があります。
- 相手の投稿へのリプライ・いいね
- ダイレクトメッセージ
- 自分の投稿についたコメントへの返信
など、積極的に交流することを心がけてみてください。
9.アルゴリズムを理解する
インスタグラムのアルゴリズムを理解することも、いいね数の増加に効果的です。
検索画面の上位やおすすめで表示は、やみくもに決められているわけではありません。
インスタグラムが独自に行っている評価値が高いものが、優先的に表示されるようになっています。
具体的な指標は明かされていませんが、インスタグラムの機能をフルに使っているアカウントは、発見に載りやすいといわれています。
- 投稿
- ストーリー
- インスタライブ
- リール
など、使える機能をしっかり使ってみてください。
インスタグラムで特にいいねが増えないNG投稿3選
こちらでは、インスタグラムで特にいいねが増えないNG投稿について紹介します。
- 1枚目の投稿写真が雑
- 投稿を連投する
- ハッシュタグを適当に付けている、もしくは付けていない
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1.1枚目の投稿写真が雑
インスタグラムで投稿する際の、1枚目の写真が雑であれば、いいねは増えません。
ユーザーの目に入るのは、まずは最初の1枚だからです。ここで引き付けられなければ、その後のアクションにつながらないでしょう。
また画像に文字を入れる際には、サイズにもこだわりましょう。
発見の画面に載る写真は、サイズがかなり小さくなるので、文字が小さいと読めません。
少しでも読みづらいと思われると、投稿を読みに来る可能性がガクンと下がります。
写真の完成度や文字のサイズなど、全10枚の投稿のうち、特に1枚めにはしっかりとこだわってみてください。
2.投稿を連投する
連続で何度も投稿を行うことも、なるべく避けましょう。
フォローしているユーザーのホーム画面を占拠してしまい、うんざりされる危険性があります。
その結果フォローを外されたり、いいねをしてくれなかったりするかもしれません。
1日1回もしくは2日に1回のペースを守る方が、ユーザーも落ち着いて投稿を見られます。
投稿は連投せず、決まったペースで続けましょう。
3.ハッシュタグを適当に付けている、もしくは付けていない
投稿にハッシュタグを適当に付けていたり、付けていなかったりすると、いいねは増えません。
ハッシュタグ検索による流入が0になるため、あなたの投稿に気づくユーザー数がかなり減ってしまいます。
さらにハッシュタグには人気不人気があり、不人気なタグを適当につけていると、誰からも検索されずに終わるリスクも考えられます。
なのでユーザーが興味を持っている人気のタグを探して、利用するようにしてみてください。
インスタグラムでいいねと一緒に確認すべき3つの指標
投稿の反応を伸ばし、フォロワーの数を増やすためには、いいねと同じくらい確認すべき指標があります。
- 保存数
- リーチ
- インタラクション数
いいね数とあわせて確認して、人気のアカウントを目指しましょう。
1.保存数
投稿を保存したユーザーの数は、アカウントを伸ばすうえで確認すべき指標です。
保存数は、インスタグラムのアルゴリズムで高評価を得やすいといわれています。
高評価を得ると検索に乗りやすくなり、投稿を見に来てくれるユーザーが増加するでしょう。
また保存されたということは、ユーザーが後でもう一度見たいと思った投稿だといえます。
そのため保存数が多い投稿をチェックし、ジャンルや書き方を分析することで、人気の投稿を多く生み出すことが可能です。
2.リーチ
リーチ数とは、投稿を見た人数のことです。
リーチ数が増えれば投稿を目にするユーザーが増えるため、いいねの数も伸びやすくなります。
反対にリーチ数が少ない場合は「投稿をユーザーに見てもらえていない」ということです。
もし投稿のいいね数が少ない場合
- そもそも投稿が見られていない
- 投稿は見られているのにいいねにつながっていない
のどちらかが考えられます。これを判断するために用いられるのが、リーチ数です。
リーチ数もいいねと一緒に確認して、分析してみましょう。
3.インタラクション数
インタラクション数とは、投稿を通して得られたアクションの数のことです。
例えば、ユーザーが投稿を見てプロフィールページにアクセスしたり、URLをクリックしたりしたとき、その数がインタラクション数としてカウントされます。
仮にいいね数が少なかったとしても、このインタラクション数が多ければ、ユーザーが興味を持ってくれている可能性があることがわかります。
「インタラクション数をどのように増やせばいいか」「多い投稿にはどのような理由があるか」を考えると、次回以降の投稿に役立つでしょう。
フォロワーを爆発的に集めるための講座『ワンダフルSNSマーケター』

- 半年で1億円稼いだ講師がレクチャー
- SNSのフォロワーを効率よく伸ばす方法を解説
- SNSでの収益化事例をすべて公開中
SNS後発組でも勝てるためのノウハウが詰め込まれているので「出遅れた…」と思う必要はありません。
「SNSで本気で稼ぎたい」「SNSを駆使して、自由に稼ぐ能力を身に着けたい」と考えている方は、ぜひ受講を検討してみてください。
【教材はちょっと高いなぁ…】 そんな人は2,480円で各講座を受講体験できる「人生逃げ切りサロン」へ

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!