「30代未経験でもデザイナーになれる?」
「未経験からデザイナーを目指すならどのような方法があるの?」
「デザイナーに必要なスキルはどのようにつければいい?」
などの疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
30代未経験からデザイナーになりたいけどそもそもなれるのか、どんな方法があるのか悩んでいる方は多いですよね。
デザイナーになるにはスキルや経験が求められますが、必要な手順を踏めば30代未経験からでも十分なれる職業です!
この記事では、デザイナーについて以下の内容を紹介します。
- 未経験からデザイナーになる方法
- スキルの身につけ方
- 仕事の取り方
などを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!
【結論】30代未経験からでもデザイナーになれる
30代未経験からでもデザイナーになれるのか、気になる方は多いですよね。
デザイナーにもいくつかの職種があり、それぞれに求められることは変わりますが、30代未経験からでもなれます。
しかし、基本的にはハードルが高く、スキルを付けないと働くのは難しいです。
デザイナーは長年の経験や専門的なスキルを求められることが多く、30代で未経験の方が仕事をもらうには時間と労力がかかります。
デザイナーになるには必要なスキルを身につけて、地道に活動していくと良いでしょう。
とはいえ、以下のようなデザイナー業であれば未経験からでも活躍しやすいです。
- アイキャッチ制作
- バナー制作
- アイコン制作
デザインのスキルがあれば個人でも仕事をもらいやすく、未経験から活躍している方が多くいます。
【5ステップ】30代未経験からデザイナーになるには
それでも未経験からデザイナーになるには、どのような手順を踏めば良いのか気になる方も多いですよね。
こちらでは、30代未経験からデザイナーになるためにやるべきことを、5つのステップで紹介していきます。
- 目指すデザイナー像を決める
- 道具を用意する
- スキルをつける
- 作品・ポートフォリオを作る
- 就職・仕事に応募する
1. 目指すデザイナー像を決める
まずはどんなデザイナーを目指したいのか、自分が就きたい職種を明確にしましょう。目指す方向性が決まっていなければ、どのようなスキルが必要かもわかりません。
デザイナーといっても、以下のように非常に多くの職種があります。
- Webデザイナー
- ファッションデザイナー
- グラフィックデザイナー
- CGデザイナー
- DTPデザイナー
- インテリアデザイナー
- プロダクトデザイナー
- テキスタイルデザイナー
- ゲームデザイナー
など、様々な分野のデザイナーがいて、それぞれに求められる能力が変わります。
まずは目指したいデザイナーを決めて、進めべき方向性を明確にしましょう。
2. 道具を用意する
目指したいデザイナー決まったら、必要な道具を用意しておきましょう。
そのデザイナーに必要な道具を用意して、実際にデザインに関する業務を行うことでスキルが身につきます。
どんなデザイナーになる場合にも、パソコンやデザインのソフトが必要です。パソコンはデザイナーの種類にもよりますが、できるだけ処理能力が高いものを選ぶと作業を快適に行えます。
デザインのソフトは、以下の2つを用意しておきましょう。
- Photoshop
- Illustrator
どちらもAdobe社が提供している、デザイナーには欠かせないソフトです。
有料ですが、多くの現場で使用されていてデザイナーとして活躍するには必須なため、用意しておきましょう。
3. スキルをつける
自分が選んだデザイナーに必要なスキルを身につけましょう。
当然ですが、スキルがなければデザイナーとしては活動できません。求められるスキルを理解して、身につける必要があります。
スキルは独学でつけれる場合もあれば、専門学校に通わないと働きにくいものもあるため、選んだ職種に合わせて最適な手段を決めると良いですね。
専門的なスキルとは別に、どのデザイナーになるにしてもPhotoshopと Illustratorを使いこなせる力が必要です。
多くの現場で使用されていて、最低条件として「Photoshopと Illustratorが使える方のみ募集」のような案件もあるため、使いこなせるようになりましょう。
4. 作品・ポートフォリオを作る
デザイナーとしてのスキルがある程度身についてたら、作品やポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオというのは、自分のスキルがわかる作品集のようなものです。
知識があっても、実際の業務を行わなければスキルは伸びません。多くの作品を作り、実績を積むことが大切です。
個人で営業するときや企業への面接時にスキルをアピールする手段となるので、わかりやすくまとめておきましょう。
5. 就職・仕事に応募する
スキルをつけてポートフォリオを作成できたら、いよいよ就職・仕事に応募していきましょう。
デザイナーの働き方としては主に2つあります。
- 就職して会社員になる
- フリーランスとして案件を受ける
就職や転職をする場合は、職種や募集内容によっては未経験でも採用される可能性があります。自分のスキルや経歴などを踏まえて、応募をしてみましょう。
フリーランスとして案件を受ける場合は、クラウドソーシングを利用したり企業に直接営業をしたりと、自分で仕事を見つけていきます。
働き方が自由なためストレスフリーで活動できるというメリットがありますが、不安定な収入や社会的な信用の低さがデメリット。
自分に合った働き方を決めて仕事をもらったら、晴れてデザイナーの仲間入りです。
デザイナーに必要なスキルの身につけ方4選
デザイナーにはスキルが必要ですが、どのように身につければ良いのかわからない方も多いですよね。
こちらでは、未経験からでもデザイナーとしてのスキルをつける、4つの方法を紹介します。
- 独学で学ぶ
- 専門学校・スクールに通う
- オンライン講座を受講する
- 就職する
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 独学で学ぶ
デザイナーの多くは資格がなくても活動できるものが多いため、独学で学ぶのも1つの手段です。
本やネット上の動画を利用して、必要なスキルについて学びましょう。現在は多くの職種について必要な情報がネットにあるため、独学でも充分にスキルを得られます。
独学のメリットとしては、コストを抑えられることです。本や動画は費用が安く、余計な出費を抑えてスキルを身につけられます。
独学は疑問点を解決しにくい、挫折しやすいなどのデメリットもありますが、計画的に作業を行える方にはおすすめです。
2. 専門学校・スクールに通う
専門学校やスクールに通うのも、スキルをつける方法の1つです。
専門学校やスクールに通うと必要なスキルを効率的に学習できます。講師がいるので、わからない部分があってもすぐに解決できますし、強制力があるので挫折しにくいです。
また、卒業証書が技術の信頼となり、就職活動や営業に有利になることも。
専門学校やスクールに通うと多くのメリットがありますが、高額な費用がかかることや忙しいと通えないなどのデメリットがあります。
30代で仕事をしている方の場合は忙しくて通う時間がないでしょう。高額な費用もネックになるので、絶対にすぐにデザイナーになりたい方におすすめです。
3. オンライン講座を受講する
オンライン講座を受講することで、デザイナーに必要なスキルが得られます。
オンライン講座とは、プロの講師からオンライン上でスキルを学べる講座です。専門学校やスクールに通わずにプロの講師から学べるため、効率的な学習が行えます。
オンライン講座の多くは動画での学習になるため、いつでも好きな場所で学習できるので、忙しい方でもスキルを身につけられるのがメリットです。
Webデザイナーを目指す方でオンライン講座を受講したい場合は、当メディアが運営するWonderful Designer(ワンダフル・デザイナー)rがおすすめ。
実際にWebデザイナーとして活躍している講師が、稼げるデザイナーになるために必要なことを解説してくれています。
半年間の質問サポートがついているため、いつでも疑問を解決できるのも魅力です。
4. 就職する
就職することでデザイナーとしてのスキルを身につけられます。
というのも、職種や募集内容によってはほぼ未経験でも就職できる可能性があるのです。
就職して業務をこなしていると自然とスキルが身につくため、お金を稼ぎながらスキルアップしたい方におすすめ。
しかし、30代未経験で雇ってもらえる企業は少なく、就職できたとしても仕事を覚えるまでは大変なことがデメリットです。
自分で業務を選べないため、思っていたデザイナーの仕事ができない可能性もあります。
30代未経験からデザイナーの仕事をもらう4つの方法
それでは、スキルを身につけてデザイナーとして活躍するには、どのように仕事をもらえば良いのでしょうか。
こちらでは、4つの仕事をもらう方法を紹介します。
- 企業に就職する
- クラウドソーシングを使う
- 人脈やSNSを利用する
- 企業に直接営業をする
1. 企業に就職する
企業に就職・転職することでデザイナーとして働けます。与えられた仕事をこなすことで、安定して収入をもらえるのがメリットです。
募集内容や職種によっては未経験でも応募可能なため、すぐに働き始めたい方は面接を受けてみましょう。
企業で働く際は、デザイナーとしてのスキルはもちろんですが、パソコン業務を問題なく行えるスキルが求められることもあります。
ソフトの使い方やパソコンの基本的な操作は完璧にしておきましょう。
2. クラウドソーシングを使う
個人でクラウドソーシングを利用して仕事をもらうのも1つの方法です。
クラウドソーシングは単価は低い案件が多いですが、経験が浅くても比較的仕事がもらいやすいのが特徴。
未経験の場合は仕事をもらうのが大変で、実績作りのハードルが高いです。
そんな状況の場合は、クラウドソーシングで業務内容を選ばず仕事をこなすと、どんどん実績がついていきます。
また、会社員でも副業ができる方はクラウドソーシングを利用すると、副収入を得ながらスキルアップを狙えるでしょう。
クラウドソーシングを利用する際は、
- ランサーズ
- クラウドワークス
などがおすすめです。
3. 人脈やSNSを利用する
仕事をもらう方法として、人脈やSNSを利用するのも1つの手です。知人や以前の職場関係の人などに、仕事がないか聞いてみましょう。
近くの人脈を頼ってみると、意外とデザイナーを探している人が見つかります。また、知り合いづてに大きな仕事がもらえる可能性もあるため、積極的に探してみましょう。
SNSも同様で、公に発信をしていると仕事がもらえる可能性があります。
実際にSNSで案件を募集している方も多くいるので、デザインについての発信をしつつ仕事を探してみましょう。
デザイナーが自分の作品を投稿したらSNSがポートフォリオにもなるので、他の営業にも役立ちます。
4. 企業に直接営業をする
個人で企業に直接営業をかけるのもおすすめの方法です。
スキルを身につけてある程度の実績がついた方で、フリーランスとして活動したいなら企業に営業をかけましょう。
企業が募集をしていなくても、意外と人手を探していることはあるので、気になる会社があれば連絡してみると良いですね。
企業に営業をする場合は、必ずポートフォリオを用意しましょう。スキルが認められたら高単価な契約が結べる可能性もありますよ。
1案件150万円受注の実績を持つ講師が直接指導する講座『Wonderful Designer』

- 論理的なデザイン構築方法
- 基礎のプログラミング
- 案件受注のコツ
さらに半年間のサポート制度など、Webデザイナーとして活躍するための支援も充実。
「Webデザインで本気で稼ぎたい」「デザインを通して、自由に稼ぐ能力を身に着けたい」と考えている方は、ぜひ受講を検討してみてください。
【教材はちょっと高いなぁ…】 そんな人は2,480円で各講座を受講体験できる「人生逃げ切りサロン」へ

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!