「化粧品って転売できるの?」
「どんな化粧品が売れる?」
「どこで仕入れればいい?」
と疑問に思っていませんか。
化粧品は毎年多くの新商品が出てくるので、本当にちゃんと売れるのか気になりますよね。とくにあまり美容に詳しくない方だと、わからないことだらけの分野です。
結論から言うと、ルールされ守れば、化粧品も高い利益率での転売が可能です!
この記事では、化粧品転売について以下のことを解説していきます。
- 化粧品転売のメリット・デメリット
- おすすめの商品
- 注意点
- 仕入れ先
もともとコスメが好きな方も、これから分野を知ろうとする方もどちらでも参考にできる内容です。
考えなく化粧品を取り扱って失敗してしまわないよう、ぜひご覧ください。
化粧品転売の3つのメリット
まずは、化粧品転売のメリットを3つ紹介します。
- 商品のリピーターが多い
- ハイブランドでも定価が安い
- どこでも買える
それぞれ簡単に確認しておきましょう。
【化粧品転売のメリット1】商品のリピーターが多い
1つ目のメリットは、化粧品のリピーターが多いことです。
普段から化粧をする人にとっては、消耗品として使われています。
そのため、気に入った商品があれば、繰り返し使っている人も多いです。
化粧品の中でも特に減りが早いのは、次の商品です。
- スキンケア用品(化粧水・クリームなど)
- ファンデーション
- 下地
- 日焼け止め
あなたとの取引に満足してくれたユーザーは、リピーター化も狙えますよ。
【化粧品転売のメリット2】ハイブランドでも定価が安い
2つ目のメリットは、ハイブランドの商品でも比較的安く買えることです。
化粧品の価格の上限はある程度限られています。
例えばCHANELやDiorの化粧品は、高くても1〜2万円程度。安ければ5,000円以内の定価です。
同じブランドでも、アパレル商品の定価は数十万。
ハイブランドをテーマに転売したいなら、化粧品を取り扱うのもおすすめです。
【化粧品転売のメリット3】どこでも買える
3つ目は、どこでも買えること。
化粧品は専門店でなくても、簡単に購入できます。
例えば、ネットショッピングでは次のようなサイトで仕入れ可能です。
- Amazon
- 楽天
- ヤフオク
- メルカリ
- 公式サイト
- デパートごとのECサイト
実店舗でも様々な店舗で買えます。
- デパート
- ドラッグストア
- バラエティストア
- コンビニ
- スーパー
- アウトレット
ちょっとした買い物のついでに、商品を仕入れられる点はメリットです。
化粧品転売の3つのデメリット
化粧品の転売にはメリットが多い反面、デメリットも存在します。
- 男性には難しい分野である
- 使用期限がある
- 保管に気を使う必要がある
念のためメリットと合わせて知っておいてくださいね。
【化粧品転売のデメリット1】男性には難しい分野である
1つ目は、男性には難しい面もあること。
何が難しいのかというと、次の2点です。
- 知識面
- 世間からの印象
まず知識面です。
男性で化粧をたしなむ方はまだまだ少なく、女性に比べるとややハンデがあります。
どのような商品がユーザーに好まれるかなどは、やはり化粧品を日常的に使っている方の方が分析がしやすいでしょう。
そして実店舗で気になるのが、世間からの印象です。
プレゼント目的以外の男性が化粧品カウンターに訪れると、転売目的を疑われてしまうことも。
そうでなくても、スタッフも購入者も女性だらけの空間なので、男性1人の来店は気後れするかもしれません。
【化粧品転売のデメリット2】使用期限がある
化粧品には、使用期限があります。
使用期限を極端に過ぎたものは、品質の低下や変色の原因に。
とはいえ、食べ物のように具体的な期限が印刷されているわけではなく、個人で程度を見分ける必要があるのです。
多くのメーカーでは3年以内に使い切ることを推奨しています。
中古品を仕入れる場合や、過去の限定品を取り扱う場合には使用期限による劣化がないかもチェックしましょう。
【化粧品転売のデメリット3】保管に気を遣う必要がある
化粧品はデリケートな商品もあるので、保管に気をつけなければいけません。
商品の保管環境が与える品質への影響は次の通りです。
- 高温多湿による分離や変色
- 夏場に溶けてスティック状の商品が折れる
- 低温で凝固する
一度分離したり、折れたりした商品は完全には元に戻りません。
商品を開封してみないと中身の様子がわからない商品も多いので、適切な環境で保管しておきましょう。
化粧品転売でおすすめのジャンル5選
ここでは転売に使える、おすすめの化粧品を5つお伝えします。
- サンプル(試供品)
- 日焼け止め
- 限定品
- ハイブランド品
- 韓国コスメ
通販でやドラッグストアで簡単に手に入るものもあります。
それぞれ特徴や買い方を知っておきましょう。
【化粧品のおすすめジャンル1】サンプル(試供品)
1つ目は、無料で手に入るサンプルです。
化粧品は、使い切りサイズで作った試供品が多く作られます。購入のおまけについてくることも多いです。
この無料で手に入れたサンプルを、お金を払ってでも買いたい人がいます。理由は、以下の3つです。
- 旅行用などにミニサイズで簡単に捨てられるものが欲しい
- 使い心地を確かめたい
- 現品よりも安く買いたい
主にデパートで売っているブランド化粧品でサンプルを配布しています。
ところが「無料サンプルだけもらいに行くのは恥ずかしい…」「他に高い化粧品を買わされるのではないか…」という意識から、転売でもいいからサンプルを買いたい人が一定数いるのです。
仕入れ時にサンプルがついてきたら、余すことなく利益に変えましょう。
【化粧品のおすすめジャンル2】日焼け止め
2つ目におすすめなのは、日焼け止めです。
日焼け止めは、特に中国向けの転売に向いています。
中国人の美白への関心が高いことと、日本製の化粧品への信頼が高いことが理由です。
特に国外人気が高いのは次の日焼け止めです。
- 雪肌精(コーセー)
- アネッサ(資生堂)
- アリー(カネボウ)
これらは、ドラッグストアでも手に入ります。
もちろん日本人にも需要はあるので、転売の候補におすすめですよ。
【化粧品のおすすめジャンル3】限定品
3つ目が限定販売の化粧品です。
限定という名前の通り需要に対して販売数が少なく、プレミア化が付きやすいからです。
化粧品では、次のような限定品が企画されます。
- コラボ品
- 期間限定商品
- 購入条件達成のノベルティ
- クリスマスコフレ
- セット販売
特に競争率が高いのが、ノベルティとクリスマスコフレです。
クリスマスコフレとは、クリスマス時期に合わせた特別感のある限定品やギフトセットのこと。
クリスマスコフレは毎年10〜11月から予約受付が始まります。
予約で手に入れたら、在庫切れの時期を見計って出品するといいでしょう。
【化粧品のおすすめジャンル4】ハイブランド品
4つ目はハイブランド品です。
安く仕入れられるルートが確保できれば、高い利益率が期待できるでしょう。
特に日本以外にも出店している外資系ブランドは、為替や免税をうまく利用すると国内よりも安く仕入れられますよ。
ハイブランドとして売れるのは主にデパートで専用のカウンターを設けているようなブランドです。
- CHANEL
- イヴ・サンローラン
- TOM FORD
- Lancôme
- Estée Lauder
これらはラグジュアリーブランドとも呼ばれています。
リサーチの参考にしてくださいね。
【化粧品のおすすめジャンル5】韓国コスメ
5つ目が、韓国コスメです。
韓国コスメは若い女性に需要が高く、SNSやYouTubeによる紹介でバズが起きやすいジャンルです。
特に活用したいのが、韓国特有の1+1(ワンプラスワン)というシステムです。
この表記があると「対象の商品を1つ買うともう1つおまけが付いてくる」ことを意味しています。
単純に考えると定価の半額で仕入れができますよ。
韓国コスメを豊富に取り扱っているのは、以下の仕入れ先です。
- スタイルコリアン
- Qoo10
- コリアンタウン(新大久保など)
もちろん、現地での仕入れが叶えば豊富な種類から安く購入できますよ。
【違法の可能性も】化粧品転売の注意点5つ
ここからは、化粧品を転売するときの注意点を5つ紹介します。
- メーカーによる購入規制
- 並行輸入品は情報をよく確かめる
- 配送中の破損リスク
- 販売条件をチェックした上で転売する
- Amazonでは出品許可が必要が必要
決まり事の確認を怠ると、最悪違法になる可能性も。
失敗することがないよう確認しておきましょう。
【化粧品転売の注意点1】メーカーによる購入規制
メーカーごとに、転売目的の購入に規制をかけている場合があります。
主に正規店や公式サイトでの購入が対象です。
規制の具体例は以下の通りです。
- ロレアルグループ:1度の購入は30商品・30万円まで
- Estée Lauder:1度の購入は10万円まで・1商品につき6個まで
- NARS:1度に30万円まで・限定品、新商品は個別に制限あり
公式から定価で買い付ける場合には、タイミングを分散させるなどしてリスクを避けましょう。
【化粧品転売の注意点2】並行輸入品は情報をよく確かめる
外資系ブランドでは、並行輸入品が存在します。
並行輸入品とは、正規取扱店以外の個人などが独自に海外から仕入れた商品のこと。
物によっては正規品が定価よりも安く手に入ります。
しかし、パッケージや商品名に間違いはない正規品でも、国内商品と中身が違う場合があるので注意が必要です。
なぜなら、ブランドによっては同じ商品でも販売国によって中身の処方を変えているからです。
海外仕様の並行輸入品は日本人の肌に合わなかったり、香りやテクスチャーが正反対のものも。
国によって作りが違う人気商品は、次の2つです。
- CLINIQUE:クラリファイングローション(拭き取り化粧水)
- Lancôme:ジェニフィック アドバンスト N(美容液)
安全性を考慮して日本処方の化粧品を取り扱い、クレームを避けてくださいね。
【化粧品転売の注意点3】配送中の破損リスク
化粧品は形状やパッケージによって、配送中に破損するリスクがあります。
販売時には丁寧な梱包で、破損によるクレームを防ぎましょう。
- 液体漏れ
- 割れ物
- プレストタイプの化粧品
プレストタイプとは、粉をギュッと押し固めて作っている化粧品です。
アイシャドウに多く、ちょっとした衝撃で割れてしまいます。
仕入れる際も、過去の取引で配送に関する悪評価がついていない業者を選ぶことをおすすめします。
ぎぇぴ~!アイシャドウ割れとる~!#アイシャドウ pic.twitter.com/I7pB83zTrD
— ブスすぎる豚 (@jfxkCcJ1ZqBphem) June 21, 2019
【化粧品転売の注意点4】販売条件をチェックした上で転売する
化粧品の転売には様々な法律が関わります。
まず、化粧品の取り扱いで基本的な許可は次の2つです。
- 化粧品製造販売業許可
- 化粧品製造業許可
「別に製造から始めるわけじゃないけど…」と思うかもしれませんが、梱包や保管のためにこれらの資格は必要です。
国外から化粧品を輸入する場合には次の2つの届出をしましょう。
- 化粧品外国製像販売業者届書
- 化粧品製造販売届書
他、薬事や広告表示に関する法律にのっとった正しい商品説明をしてくださいね。
これらの決まりを遵守することなく、なあなあで転売をしている業者も多いのが現状です。
とはいえ、正しく販売条件をクリアしておけば法的なリスクを減らせますし、許可番号などを記載すれば他の業者と差別化ができますよ。
【化粧品転売の注意点5】Amazonでは出品許可が必要が必要
Amazonで化粧品を販売する場合には、出品許可の申請が必要です。
先に紹介した許可・届出がないと申請できない販売方法もあるので、よく確認してくださいね。
なお、日本の法令に遵守した成分表記のない海外化粧品では、FBA(Amazonが出品作業の一部を代行してくれるサービス)が使えません。
出品許可の申請は否認されることがあるので、注意しておきましょう。
▼Amazonで出品する具体的な方法はこちらから▼

>>Amazon転売の方法を5つのステップで徹底解説!稼ぐコツや注意点も紹介
化粧品を仕入れられる場所3選
こちらでは、化粧品を仕入れるのに特におすすめな場所を3つ紹介します!
- メルカリ
- 卸売専門サイト
- デパートなどの実店舗・公式サイト
それぞれ簡単に確認しましょう。
【化粧品の仕入れ先1】メルカリ
メルカリでは、中古の化粧品が格安で手に入ります。
なぜなら、使い心地を数回確かめてはみたものの、思い描いていたイメージや肌に合わなかった人が簡単に出品できるからです。
そういった出品経緯の場合、中古でも新品同様の内容量・コンディションで化粧品が手に入りますよ。
販売時の丁寧な説明や規約の確認は必要ですが、工夫次第で転売に使えますよ。
【化粧品の仕入れ先2】卸売専門サイト
個人で使える卸売専門サイトも、仕入れにはおすすめです。
卸売とは、店舗やショッピングサイトなどに届く前段階の商品を買い付けるための手段です。
仲介が入る前に直接買えるので、通常よりも安く仕入れができますよ。
注文できる最小単位や、個人でも購入できるかを確認して活用しましょう。
【化粧品の仕入れ先3】デパートなどの実店舗・公式サイト
シンプルにデパートや公式サイトといった、正規店からの購入もメリットがあります。
- 偽物のリスクがない
- 定価で手に入る
- ノベルティやサンプルがついてくる
- 限定品の予約ができる
他で仕入れると定価以上の価格がついているような、需要の高い商品もあります。
転売のリスクを軽減したい人は公式からの購入がおすすめです。
メルカリ転売で月10万円を作る講座『Wonderful Buyer』

「メルカリ転売で、楽にお小遣い稼ぎがしたい」と考えている方には、メルカリ物販について完全に網羅した講座『Wonderful Buyer(ワンダフルバイヤー)』がおすすめです。
Wonderful Buyerは、週4時間からのスキマ時間で月10万円の収入を作るための、半年間のサポート付き物販ビジネス講座。メルカリ物販と情報発信で2年間で2億円の売上を出した講師が、あなたの学習をフルサポートしてくれます。
メルカリ物販は、ネットビジネス史上で最も簡単だといわれており、効果が非常に出やすい点が魅力です。
- 在宅でできる仕事を探している方
- 本業の収入に数万円〜数十万円をプラスしたい方
- 副業として取り組みたい方
【教材はちょっと高いなぁ…】 そんな人は2,480円で各講座を受講体験できる「人生逃げ切りサロン」へ

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!