広告運用スクールおすすめ7選!効率的に学べる講座を選ぶポイントも解説

広告運用スクール

「広告運用について学びたい」
「スクールに通ってコスパよく広告運用の知識をつけたい」
「実践的なスキルも手に入れたいな」

こういった考えをお持ちではないでしょうか?

広告運用はWebやSNSなどの媒体へ広告を出稿し、リアルタイムで運用・管理する施策のこと。
Webマーケーケング・データ分析など多くのスキルを必要とするので、独学で学ぶにはハードルが高いです。

とはいえ、スクールといっても多くの種類があり、どこへ通ったらいいか迷っている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、広告運用を学べるスクールについて徹底的に解説します。

スクールに通って広告運用について網羅的に学びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

広告運用をスクールで学ぶ理由

広告運用をスクールで学ぶ理由

Web広告運用者を目指すなら、専門スクールを活用するのが効率的です。

スクールのカリキュラムでは、Google広告やSNS広告、DSPなどの運用ノウハウを体系的にカバーし、独学ではつまずきやすい入稿設定や効果検証のポイントまで、実案件ベースで学べます。

講師やメンターがつまずきポイントをリアルタイムでフォローするため、疑問の解消が速く、挫折率を大幅に抑えられるのです。

また、転職希望者には求人紹介や書類添削、面接対策、フリーランス志向の方には案件マッチング保証など、学習後のステップまで伴走してくれるスクールもあります。

Web広告運用は需要が急増する領域であり、スクールによる実践的な学びと手厚いキャリア支援を組み合わせることで、未経験者でも短期間で確実にステップアップできます。

Web広告運用スクール図解

まずは、各スクールのサポート内容を比較し、目標に合致する講座を選びましょう。

広告運用スクールを選ぶときのポイント4選

広告運用スクールを選ぶポイント

広告運用について学べるなら、どこのスクールへ通ってもいいわけではありません。スクールによって学べる内容やカリキュラムが異なるからです。

ここでは4つのポイントを紹介しますので、後悔しないスクール選びを行いましょう。

  1. カリキュラムの実践性
  2. サポートの充実度
  3. 講師の実績
  4. スクールの場所

なぜ、上記のポイントが大切なのか解説します。

1. カリキュラムの実践性

広告運用のスクールを選ぶ中で、カリキュラムの実践性は大切です。

いくら基礎内容が充実している講座内容であっても、実践で使えない机上の空論ばかりだと仕事には活かせません。

応用の内容や実際に広告を運用するカリキュラムがあると、実践的なので仕事であっても利用できるはずです。

実践的な内容があるかを確認してから、広告運用のスクールを選んでみてください。

2. サポートの充実度

サポートの充実度も、スクール選びにおいて重要な要素です。内容がしっかりしていても、教えて終わりでは仕事までつなげられません。

たとえば、以下のようなサポートがあるスクールだと安心して通えるでしょう。

  • 質問
  • 転職支援
  • 案件獲得支援

質問を受け付けていないスクールだと、わからないことがあっても解決できず挫折の原因になりかねません。
また、転職・案件獲得支援をしてくれるスクールだと、卒業した後のキャリア形成もスムーズに行えます。

転職や独立を考えている方は、特に目を通しておいた方が良いでしょう。

3. 講師の実績

広告運用スクールを選ぶときのポイントは、講師の実績です。大きな実績を残している現役の広告運用者から学ぶのがベストです。

実績がある人から教わったほうが、実践的な知識・スキルを習得できます。

スクールの中には「テキストで学んだだけで講師をおこなっている」「スクールの卒業生なので講師になった」というケースもあるので、注意が必要です。

スクールのHPに講師の実績が載っているはずなので、チェックしておきましょう。

4. スクールの場所

スクール選びでは、場所も大事なポイントです。

駅や家から遠い場所であれば、通学が面倒になり挫折する可能性もあります。また、スクールによっては開講していない地域もあるでしょう。

そこでオンライン完結の授業なら、スクールに通う手間や時間が省けます。

通い続けるために駅・家から近い、もしくはオンライン完結のスクールを選ぶのがおすすめです。

Web広告運用の学習方法は、次の記事を参考にしてください。

広告運用 独学 Web広告運用は独学でもマスターできる?勉強方法や学習のステップを紹介

>>Web広告運用は独学でもマスターできる?勉強方法や学習のステップを紹介

広告運用を学べるスクールおすすめ7社を紹介

広告運用が学べるスクール

ここでは、広告運用を学べるおすすめスクールを7社紹介します。以下の表で簡単にまとめていますので、参考にしてみてください。

スクール名料金目安(税込)
人生逃げ切りサロン月額2,480円〜
デジプロ330,000円
WANNABE Academy330,000円
TechAcademy229,900円
マケキャンbyDMM.com385,000円
Udemy数千円〜数万円
インターネット・アカデミー605,660円(税込)

※料金は一部のプランを参考価格として掲載しています。

スクールによってカリキュラムや内容が異なります。各スクールの詳細を紹介しますので、チェックしておきましょう。

1. 人生逃げ切りサロン

人生逃げ切りサロン

引用:人生逃げ切りサロン

スクール名人生逃げ切りサロン
料金月額2,480円〜
受講形態オンライン
サポートなし
習得スキル・Web広告運用
・コピーライティング
・LP

2. デジプロ

引用:デジプロ

料金(税込)通学:330,000円
オンライン:385,000円
学生:250,000円
期間2ヶ月
受講形態通学・オンライン
サポート動画コンテンツ+オンライン相談60分
(月額税込55,000円)
習得スキル・Web・SNS広告運用
・データ分析

デジプロは、Webマーケティングスクールの受講者数No.1。現役マーケターによる直接指導で、実践的な講義なので仕事に活かせるスキルが身につくでしょう。

通学とオンラインがあるので、好きな方を選べるのも嬉しいポイントです。

またデジプロは一人ひとりにパーソナルトレーナーがつくので、わからないことがあっても安心して質問できる環境です。

本日、自己分析と、転職までの予定を照らし合わせた結果、デジプロを受講することを決めました!!!

予習動画を見てみたところ、知識が整理されて体系的になっているので、効率よく勉強できそうです。

実践の部分を大切にしながら、しっかり学びたいと思います!!!✨

— ピヒ@教員の転職チャレンジ (@pihi_no_study) August 6, 2021

デジプロは知識が網羅されており、実践的なスキルを手に入れられます。Webマーケティング職に転職・異動した人も多くいます。

Webマーケティングを仕事にしたい方は、デジプロで広告運用について学んでみてはいかがでしょうか。

3. WANNABE Academy

引用:WANNABE Academy

料金一般:330,000円(税込)
学生:198,000円(税込)
期間最大7ヶ月
受講形態通学・オンライン
サポート・回数無制限の質問
・案件獲得支援
・面接・履歴書
・卒業後の特別授業への参加
(月額税込3,300円)
習得スキル・Web・SNS広告運用
・アクセス解析・レポート分析
・マーケティング
・プランニング

WANNABE Academy3ヶ月でWebマーケターを目指すことを目標にして、実務経験を積めるスクールです。少数精鋭の授業なので、わからないことでも徹底的に深掘りできます。

クライアントと提携し、研修案件への参画もできるので実践経験を積むことも可能です。研修を受けると、履歴書に「実務経験あり」と記入できます。

また、転職・独立を徹底的にサポートしてもらえるのも特徴。卒業後のキャリア支援もしっかりしているのは嬉しいポイントでしょう。

先日、ワナビーのキャリア面談を受けました‼︎
思っていた以上に親身になって色々な事を聞いてくださいます、、
学生時代に使用したエージェントではこんな感情は湧かなかったので驚きです。。
転職活動いいスタートが切れそう!
心折れずにがんばろう🔥#ワナビーアカデミー#WannabeAcademy

— SURELY@Web広告 (@mateq604) March 1, 2022

Wannabe Academyを受講してWebマーケティング転職を成功させたSURELYさん(@mateq604)にインタビューしました!

たった2ヶ月弱で2社の内定を獲得したSURELYさんに、Wannabe Academyの”リアル”をズバリ質問。

ぜひ参考にしてみて下さい✨https://t.co/RKc3XZaDcG

— おけこ@Webマーケ転職サポーター (@kei1031jordan23) May 9, 2022

WANNABE Academyでは、キャリア相談に親身になってくれるという口コミがありました。広告運用を学んだ後のキャリアについても考えている方は、WANNABE Academyがおすすめです。

4. TechAcademyWebマーケティングコース

引用:TechAcademy

料金プランによって異なる
社会人:229,900円
学生:196,900円
(8週間プラン)
期間4週間〜16週間
受講形態オンライン
サポート・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日19〜23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
・転職サポート
習得スキル・Web・SNS広告運用
・マーケティング

TechAcademyWebマーケティングコースには複数のプランがあるため、忙しい社会人の方でも仕事をしながら受講できます。

未経験の方だけでなく、マーケティングに従事している方でもスキルアップのためにおすすめです。

TechAcademyは効率的な内容で、短期間で成果を出すことを目標にしています。メンターサポートや質問なども充実しているため、挫折しにくい環境といえるでしょう。

◾️TechAcademy Webマーケティングコース
✅進捗:Lesson3-2

今回は「質問をしてよかった!」と思える自分の知識を深くする回答をいただきました。
お金払ってる+毎週面談あるとあって流石にこれは辞められない戦いですね。
継続して本来の終了期間より前倒しで終わらせる気持ちです!!

— サイト@メンタル不調で休職中 (@Roro_6o6o) April 13, 2021

TechAcademyのオンラインブートキャンプWebマーケティングコースで「レッスン2 Webサイト分析」の課題に合格しました! #テックアカデミー https://t.co/yIiXWIA9W6

やったー
大人になって褒めてもらえるの少ないから楽しいわ☺️

— こいこい (@koikoieruhamu) January 28, 2021

TechAcademyは質問に親身に回答してくれたり褒めてもらえたりと、挫折しにくい環境です。一度挫折してしまった人でも、TechAcademyで広告運用について学び直してみても良いでしょう。

5. マケキャンbyDMM.com

引用:マケキャンbyDMM.com

料金転職コース:657,800円(税込)
学習コース:385,000円(税込)
期間1〜3ヶ月
受講形態オンライン
サポート・転職サポート
・転職保証
・卒業生コミュニティ
習得スキル・Web・SNS広告運用
・データ解析
・マーケティング

マケキャンbyDMM.comは、講師全員が現役のWebマーケターなのでハズレがありません。採用率は10%と狭き門を通過しているので、安心して受講できるでしょう。

またWebマーケター養成スクールで2年連続No.1を受賞していることも特徴です。

マケキャンbyDMM.comには転職コースと学習コースがあり、自分に合ったプランを選べます。
転職コースの転職成功率は98%なので、広告運用業界に興味のある方におすすめのスクールです。

自分の行きたい会社に直応募で応募したらすぐに1次面接確定しました!
マケキャンのキャリアサポートで文章構成見てもらったり、自分で文章の本を学んだりして書き上げたのが良かったのかも知れない。
紹介された企業だけじゃなく、自分でも探しに行く姿勢も大事。#マケキャン#転職活動#吃音症

— マロン:吃音だもの×転職活動中 (@maronmaron425) July 11, 2022

これはガチで、マケキャンで教わったことぜんぶ今発揮できてます。

①3C分析やUSP、広告など
マーケティングの基礎を網羅
②資料制作からの企業プレゼン
③アウトプット重視の学習環境
④毎週徹夜して仕上げるやり切る力

受講当時のことを今、現場でそのままやってるだけ。

— りゅうへい / 旅する起業家(LINEマーケター) (@ryupei1021) July 11, 2022

マケキャンbyDMM.comでは仕事で活かせるスキルを身につけ、転職サポートも充実しています。新しい人生をスタートさせるために、受講を検討してみてください。

6. Udemy

引用:Udemy

料金講座によって異なる
期間期限なし
受講形態オンライン
サポートなし
習得スキル・Web・SNS広告運用
・マーケティング
・データ分析

Udemy買い切りで自主学習が可能な教材です。いろいろなコースを受講できるため、自分が学びたい内容を学習できます。

コースを見ると星の数で評価がわかるので、講座の質を確認可能。セール時期には定価の90%オフで購入できるので、リーズナブルといえるでしょう。

サポートはありませんが、コスパ良く広告運用を学びたい方にはおすすめです。

広告運用のudemy買いました!これから勉強して提案の引き出しを作っていきます! pic.twitter.com/iwmt5bWF5V

— ゆう|WEB制作×SNS運用 (@yu_web6) March 22, 2021

#今日の積み上げ

✅Udemy LP構築法×Web広告運用術
✅読書 沈黙のWebマーケティング
✅Webマーケティング業界について YouTube

今日はWebマーケについての基礎理解が前進した素晴らしい日となりました。予定ほぼ無視していますが気にしません。笑#CodeBegin

Udemyの講座は祐太さんお墨付きです😌 https://t.co/UTwWuFjOlm

— なおや@ブログ×クリプト (@naoyatakagi85) June 12, 2020

Udemyでは広告運用だけでなく幅広い知識を学べます。スキルアップを目指したい方は、受講してみてはいかがでしょうか。

7. インターネット・アカデミー

引用:インターネット・アカデミー

料金Web担当者コース
605,660円(税込)
期間4〜6ヶ月
受講形態通学・オンライン
サポート・質問対応サービス
・転職サポート
・インターンシップ
習得スキル・Web広告運用
・SEO
・プログラミング

インターネット・アカデミーはどちらかというとWeb制作メインですが、広告運用についても学べます。広告運用だけでなくSNSマーケティングやSEOについても学べるので、幅広いスキルが身につくでしょう。

なお、Web業界への就職ガイダンスもあります。履歴書・面接対策もあるので、転職したい方にとってもおすすめです。

まずは無料相談を利用して、カウンセラーに質問しみましょう。

インターネットアカデミー様より
SNS夏の勉強応援キャンペーンにて、当選品のリングノートをいただきました。
ありがとうございます🌷
これからの自分の生活においても、インターネットとはとても大きなものになりつつあるので、考え直すきっかけとなりました!これからも頑張ってください。#当選報告 pic.twitter.com/MZMmRdpBgH

— Kumanosuke (@Kumanosuke77) November 23, 2021

僕のWeb制作を始めたのは28歳。
インターネットアカデミーというスクールで
Web制作を1ヶ月くらい学びました。

そこから2〜3ヶ月ほどWeb制作会社に泊まり込みでコーディング。ここでWP構築とか学びました。

それ以降はEC代行会社に半年くらいいて、あとは全部在宅フリーランスです。

— イナフク(埼玉のコーダー) (@Inafuku_Kazuya) May 1, 2020

インターネット・アカデミーを受講してから、フリーランスとして独立できたという口コミもありました。広告運用について学んでWebの知識を深めたい方におすすめのスクールです。

スクールでコスパ良く広告運用を学ぶ3つのコツ

スクールでコスパ良く学ぶコツ

広告運用のスクールに通う際は、以下3つのコツを意識するとより効率的にスキルアップできるでしょう。

  1. わからないことはすぐに質問する
  2. 受講する目的を決めておく
  3. セミナーに積極的に参加する

1つずつ解説します。

1.わからないことはすぐに質問する

広告運用について学ぶ中で、わからないことはすぐに質問しましょう。スクールという質問できる環境があるのにしないのはもったいないです。

仕事を始めるとゆっくりと勉強する機会はあまりありません。特にスクールには実績のある現役マーケターが多いので、受講中にガンガン質問しておきましょう。

2.受講する目的を決めておく

受講する目的を決めておくと、モチベーションが上がりますしスクールに入ってからの学習がスムーズです。

  • 転職する
  • 独立する
  • 今の仕事で成果を上げる

上記のように、各々受講する目的は違うはずです。受講前に体験や質問サービスを利用して、相談してみるのもおすすめです。

3.セミナーに積極的に参加する

スクールのセミナーがあれば、積極的に参加するようにしましょう。

セミナーでは現役マーケターと直接会えるので、顔を覚えてもらえます。良い印象を与えられれば仕事をもらえる可能性もありますし、今後のキャリア形成につながります。

オンラインセミナーであれば移動する手間も無いので、ぜひ参加してみてください。

こちらの記事で、Web広告運用に役立つ資格について解説しています。

Web広告運用の資格で役立つのは何?Google認定などのおすすめ検定15選 Web広告運用の資格で役立つのは何?Google認定などのおすすめ検定15選

>>Web広告運用の資格で役立つのは何?Google認定などのおすすめ検定15選

広告運用のスクールに通うメリット・デメリット

広告運用のスクールに通うメリットとデメリット

広告運用のスクールは決して安い買い物ではないので、特徴について理解しておく必要があります。

ここではメリット・デメリットについて紹介しますので、チェックしておいてくださいね。

スクールに通うメリット

広告運用スクールに通うメリットは、以下の通りです。

  • 最新手法がわかる
  • プロのマーケターに教えてもらえる
  • 挫折しにくい
  • 短期間で実践レベルのスキルが身につく
  • 転職・独立支援をしてもらえる

スクールではプロの現役マーケターに教えてもらえるので、基礎から実践まで本質的なスキルを身につけられます。

メンターや質問サポートなど、挫折しにくい環境があるのもメリットといえるでしょう。

スクールに通うデメリット

広告運用スクールに通うデメリットは、以下の通りです。

  • 費用がかかる
  • オフラインの場合は移動の手間がかかる
  • 仕事との両立が難しく辛い

スクールはどうしても費用が高いため、お金に余裕がない方は受講が難しい場合もあるでしょう。無理はしないように、財布と相談しながらの受講をおすすめします。

とはいえ、スキルアップして仕事に活かせれば給料も上がるため、自己投資する価値は十分にあるといえるでしょう。

2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
  • プログラミング
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ライティング
  • ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。

所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。

参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。

ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください