【完全自動化】Lステップはどう使う?5つの機能や利用するメリットなどを認定講師が伝授

読者に対して効果的に商品をPRできるステップメール。特にLINEのアカウントを利用できる『Lステップ』は、従来のメルマガよりも効果が高く使いやすいと人気を集めています。

ところがLステップについて「機能やメリットをいまいちわかっていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

時間をかけて運用するうえで、自分のビジネスにしっかりとマッチしているかどうかは気になる部分ですよね。

そこでこの記事では、LINEコンサル日本No. 1講師として170名以上に指導実績のある、認定講師の中村誠さんにインタビューを行い、Lステップの魅力を伺いました!

  1. Lステップの特徴や料金
  2. 利用するメリット・デメリット
  3. 向いている人・向いていない人
  4. 具体的な申込方法

など、Lステップの認定講師だからこそ知っている情報を細かく紹介します。

これからLステップを始めたいと考えている方は、ぜひ記事をチェックしてみてください!

超実践型LINEマスター講座
  • 合計27時間の動画講義
  • 専用の学習アプリを活用し放題
  • 講師とのマンツーマンコンサル
  • 定期的なグループ勉強会
  • 1年のサポート期間あり
累計200以上のLINEアカウント運用を手掛けたLステップ認定講師による講座「Wonderful Step(ワンダフルステップ)はこちら

Lステップとは!サクッと30秒で概要解説

こちらでは、Lステップの概要について簡単に紹介します。

Lステップとは、LINE公式アカウントの機能を拡張して利用できる配信ツールです。

  • ステップ配信
  • メッセージを人によって変える
  • 抽選・くじ引き
  • 見込み度合いのスコア計測

など、通常のLINE公式アカウントでは利用できない機能をたくさん搭載しています。

中村さん

LINEはいま9,200万人が利用しているツールで、もはや若い人だけが使っているものではありません。

そのような巨大なLINEのユーザーに効率的にアプローチできるのが、Lステップの大きな魅力です。

Lステップの5つの主な機能

こちらでは、Lステップの機能を5つ紹介します。

  • ステップ配信
  • セグメント配信
  • リマインド配信
  • 流入経路の分析
  • 顧客分析

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.ステップ配信

ステップ配信は、LINE公式アカウントの登録者に向けて自動的にメッセージを配信する機能です。

あらかじめ準備しているメッセージをスケジュールに沿って配信することで、商品の販売やセミナーなどの集客が効率よく行えます。

中村さん

とあるコンサル生には、1日に100人の登録者がいるのですが、その人達へのセールスがステップ配信によっておこなわれています。

ワカジツ

準備したメッセージを送るとは、完全自動ということでしょうか?

中村さん

データによる改善は必要ですが、配信に関するオペレーションには何も携わっていません。

ステップ配信による自動セールスこそが、Lステップの魅力です!

2.セグメント配信

セグメント配信は、ユーザーごとにメッセージの内容を変更する機能です。

年齢や性別だけでなく、読者がどれくらい興味を持って登録しているかに応じても変更できます。

  • 登録した日が近い人
  • LINE@から特定のサイトに訪問したことがある人
  • 商品購入の有無
  • 特定の分野への関心の有無

など、より読者にマッチする情報を届けられる点が特徴です。

3.リマインド配信

リマインド配信は、特定の日程に対して逆算してメッセージを送る機能です。

  • セミナーやイベントの開催日
  • 商品の発売日

などに合わせて、PRメッセージを段階的に送信できます。

中村さん

一度設定してしまえば、イベントを開催するたびに作業する手間が省けます。

4.流入経路の分析

Lステップには、どこからLINE公式アカウントに登録したかがわかる「流入経路の分析機能」も搭載されています。

最も多く登録されている媒体を見つけることで、広告費を重点的に投入する場所がわかる点が魅力です。

  • SNS
  • 広告LP
  • チラシ
  • DM

など、特定のURLやQRコードを使えば簡単に分析ができます。

流入経路が分析できるというのは、Lステップならではの機能です。

5.顧客分析

顧客分析機能では、送信したメッセージがどれくらい効果があるのかを計測できます。

メッセージの効果を目で確認できるようになるので、今後の改善に効果的です。

  • ホームページへのアクセス数
  • 商品購入率
  • サイト滞在時間
  • 動画の視聴時間

などを、管理画面で手軽に確認できます。

通常のLINEアカウントではやりづらい分析が簡単にできるというのも、Lステップの大きな特徴です。

【全3種】Lステップの料金プランを一覧で紹介

こちらでは、Lステップの料金プランについて解説します。

Lステップの料金プランは、大きく分けて3つです。

  1. スタートプラン:月額2,980円
  2. スタンダードプラン:月額21,780円
  3. プロプラン:月額32,780円

それぞれの金額と使える機能の違いは、以下のとおりです。

 スタートスタンダードプロ
初月料金無料無料無料
月額(税込)2,980円21,780円32,780円
月間最大配信数1,000通15,000通45,000通

※Lステップの料金の他に、LINE公式アカウントの料金がプランによって別途かかります。

なお、プランごとの機能面に関しては、以下のとおりです。

【Lステップの機能面の違い】

 スタートスタンダードプロ
URLクリック測定
コンバージョン
サイトスクリプト
リッチメニュー
クロス分析
流入経路分析
スタッフ権限設定

スタートプランであればそこまで費用はかかりませんが、使える機能も制限されてしまいます。

なお、シナリオ配信やリマインダ配信など、ステップメールの基本的な機能はスタートプランでも利用可能です。

中村さん

1番安い2,980円のプランでも十分に効果を実感できます。

どのプランでも30日間は無料で使えるので、まずは体験してみるのがおすすめです!

Lステップを利用する3つのメリット

こちらでは、Lステップを利用する3つのメリットについて伺いました。

  1. 手間を減らせる
  2. 「見える化」ができる
  3. 売上を伸ばせる

それぞれ詳しく紹介します。

1.手間を減らせる

ワカジツ

最初に挙げられるメリットとは何でしょうか?

中村さん

やはり手間を減らせるという点ですね。

通常なら手動でやらなければいけないことを、完全に自動化できるというのはかなりの強みです。

ワカジツ

Lステップはメッセージの配信を自動化できるとはよく聞きます!

では、具体的にどのように自動化していくんですか?

中村さん

まずは問題の洗い出しです。

もしセミナーを開催したいとすると、いくつかの問題が出てきます。

  • 申込みを促す
  • 当日までの案内をする
  • セミナー当日の出席確認
  • 後追いセールス

これらを手動でやっているとかなり手間なので、ひとつずつ自動化していくというイメージです。

ワカジツ

セミナーの開催にも、いろいろな問題があるんですね…!

中村さん

たとえばセミナーの日程から逆算して7日前、5日前、3日前、当日という感じで、セミナー案内を自動で送れます。これはLステップのタイムコードとリマインダー配信を組み合わせた技です。

そして当日は、以下の手順でLステップを利用します。

  • LステップからQRコード発行
  • 読み込んで出席確認
  • 読み込んだ人に決済リンク送信
  • 後追いセールス

このように、設定さえしておけば自動でセミナーまでの段取りが組めるというのはLステップのメリットです。

2.「見える化」ができる

中村さん

見える化ができるという点も、Lステップのメリットのひとつです。メッセージにタグを付けたり、送った動画の視聴時間を計測したり、色々なことができます。

見える化によって、メッセージの改善が行いやすくなるんです。

ワカジツ

「見える化」によって、効果的に商品をPRできるメッセージを作れるということですね!

ちなみに、どのように数値を使って改善していくのでしょうか?けっこう改善の部分が苦手な方も多いと思うのですが…!

中村さん

やはり各数値に対して基準を持っておいて、それに対してメッセージがクリアできているかどうかを判断することが大切です。

たとえば「登録してくれた人に対してアンケートを投げたら、約70%が答える」という指標があります。つまり70%を下回っているなら、改善の余地があるということですね。

他にも登録者に対しての購入率や、セミナーへの参加率などの基準も重要です。

ワカジツ

なるほど、まずは具体的な数値目標を持っておくべきなんですね

中村さん

売るというゴールに対して、途中のポイントに指標を用意して、それぞれ超えていけるかという点が大切だといえます。

指標は売り方によって様々なので一概には言えないのですが、私の教材であるWonderful Step(ワンダフルステップ)のフォーマットに乗せて売るということであれば、ある程度用意しています。

3.売上を伸ばせる

中村さん

最後は「売上を伸ばせる」という点です。

これはLステップ自体の機能では無いのですが、自動化と見える化をうまく使えるようになれば自然と売上は上がっていきます。

繰り返しになりますが、軌道に乗れば本人は何もしなくても、Lステップが勝手にセールスしてくれるので。

ワカジツ

自動で売上が伸びるというのは、非常に魅力的ですね!実際に中村さんのコンサル生はどれくらい売上を伸ばしてるんですか?

中村さん

1番高い人で、売上が月3,000万から1億2,000万円まで伸びた人がいます。

もともと0の状態の人でも最高で月2,000万円ですね。今ある売上を伸ばしたいという人はもちろん、0から1を作るという面においても、Lステップは非常に効果的です!

Lステップがおすすめできる人は「ビジネスをやっている人全員」

ワカジツ

Lステップはどういう人におすすめですか?またおすすめできない人はいますか?

中村さん

おすすめできる人は「ビジネスをやっている人全員」です!正直向いてない人とかはいないと思いますね。

というのも、8,300万人が利用していて、それこそNTTなどにも取って代わるインフラ媒体になりつつあるLINEは、ビジネスをやる上では欠かせないツールになっています。

これから自動化を取り入れていきたいというのであれば、確実に使ったほうがいいかなと思います。

ワカジツ

確かに、LINEはコミュニケーションツールとして一強と呼べますもんね。

では、自分の商品を持っていない人でもやる意味はあるということでしょうか?

中村さん

はい。自分の商品を持っていないとしても、Lステップの構築代行という仕事は非常に需要が高いので、そちらを学ぶためにも利用したほうがいいと思います。

それこそ1案件で100~150万の仕事がゴロゴロしているので、しっかり構築できるようになればかなりおいしい仕事です。

もちろんある程度商品がある人のほうが効果は高いかもしれませんが、最先端の仕組みを学んでおくことは決して損ではありません!

本気でLステップを学びたいのであれば『Wonderful Step』がおすすめ

ワカジツ

せっかくなので講師をつとめるWonderful Step(ワンダフルステップ)についてもお伺いしたいのですが、どのような教材なのでしょうか?

中村さん

Wonderful Step(ワンダフルステップ)は、Lステップを体系的に学べる場所です。
  • Lステップの使い方
  • LINEマーケティングの話
  • セールスライティングの方法
  • 案件獲得の方法
  • 実例

などを、網羅的にコンテンツとして用意しています。

ワカジツ

Lステップを使って売上を伸ばしたい人だけじゃなく、構築の案件も獲得できるようになってるんですね!

中村さん

さらにコンテンツだけじゃなくて、学習環境を整えることについても力を入れています。

具体的には受講者でLINEグループを作ったり、月1回の合宿を開催したりなどです。特に合宿は行けば20時間強制的に作業ができるので、なかなか進まないという悩みも潰せます。

学習内容と環境が全て揃っているのが、Wonderful Step(ワンダフルステップ)の魅力です。これからLステップを勉強したい方は、ぜひ受講を検討してみてください!

Lステップのコンサルタントに求められる3つのスキル

こちらでは、Lステップのコンサルタントを目指すときに必要なスキルを解説します。

  1. ライティングスキル
  2. マーケティングスキル
  3. ヒアリングスキル

1つずつ確認していきましょう。

1.ライティングスキル

Lステップのコンサルタントとして活躍するには、セールスライティングのスキルが必須です。

というのも、LINE上で自社商品やクライアントのサービスを魅力的な文章で解説し、読者に「買いたい」と思わせる必要があります。

どんなに素晴らしい商品でも、魅力を伝えられないと読者に興味を持ってもらえません。

Wonderful Step(ワンダフルステップ)では、講座内にライティング編を設けており、LINEで商品を売るための文章術を徹底的に学べます。

  • ライティングの失敗例
  • 必ず理解しておくべき3つの心理
  • ライティングに必要なリサーチをする方法

Lステップを使って売上を伸ばすにはライティングスキルが必要なので、しっかり学習しておきましょう。

2.マーケティングスキル

マーケティングスキルは、LINE構築の設計図を作るために重要な要素です。

Lステップコンサルタントは、クライアントの集客数や売上を伸ばすために、再現性のあるアドバイスを提供する必要があります。

具体的に、求められるマーケティングスキルは以下の通りです。

  • LINEを利用したリストマーケティング
  • シナリオ構成
  • データの計測・分析

LINEの全体図から、細かいシナリオの分岐まで、幅広い知識が求められます。

3.ヒアリングスキル

クライアントの要望を完璧にLINE構築へ落とし込むためにも、ヒアリングスキルは重要です。

というのも、クライアントによってLステップを導入する理由が異なるため、毎回どのような設計図を作ればいいか丁寧に聞く必要があります。

例えば商品の成約率を上げたいと指示されたのに、集客をアップする施策を行なってしまうと、クライアントに満足してもらえません。

クライアントの目的を正確にヒアリングして、LINE構築に落とし込んでいくことが重要です。

なお、Lステップコンサルタントになるためのロードマップが気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。

▼Lステップコンサルになる方法について詳しく知りたい方はこちら▼

【注目度MAX】Lステップコンサルタントは稼げる! Lステップコンサルタントで稼ぐ!構築代行から始めるロードマップを解説

>>【注目度MAX】Lステップコンサルタントは稼げる!構築代行から始める堅実なロードマップ

Lステップの気になる評判を紹介

現在、LステップはWeb系だけでなく、飲食や金融といった幅広い業界で利用され始めています。

実際にLステップを利用したり、構築代行を行なったりしている方は、どのような意見を述べているのでしょうか。

Lステップの評判をTwitterで調査したので、賛否どちらの評判も紹介していきます。

Lステップに関する良い評判は「機能の数が多い」「しっかり構築できれば売り上げが爆発的に上がる」といった内容が多く見受けられました。

一方で、評判の中には「機能が多すぎて使いこなせる人が少ない」「Lステップの他にも必要なスキルがあるから初心者が習得するのは大変」といったマイナスの意見もあります。

現在は人気の増加に伴い、ゼロからLINE構築を学ぼうと考える人が増えているのが現状です。

LINEの構築には様々なスキルが求められるため、LINEの機能を理解しても、マーケティングやライティングを学ぶまでに挫折してしまう方がいます。

たしかにLステップは便利ですが、正しい知識をつけないと機能を有効活用できないので、勉強するときは挫折しない環境で取り組む必要があるといえるでしょう。

2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」

人生逃げ切りサロン は、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
  • プログラミング
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ライティング
  • ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。

所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。

参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。

ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください