Amazon物販の始め方は?副業ビジネスで稼げるやり方や注意点を徹底解説!

 Amazon物販の始め方は?副業ビジネスで稼げるやり方や注意点を徹底解説!

「Amazonを使った副業に興味はあるけどやり方がわからない」
「どうやったら稼げるの?」
「Amazon物販の始め方ややり方は?」

このような悩みはありませんか?

すきま時間から始められるせどりで副業を始めようと考える人もいるでしょう。

中でもAmazon物販は、FBAサービスが利用できるため負担が少なく始めやすいです。

しかし、Amazon物販の副業に興味があっても、やり方や仕入れ先が分からない人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、以下の内容について解説します。

Amazon物販の副業に興味を持っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

Amazon物販を副業で行う5つのメリット

Amazon物販を副業で行う5つのメリット

ここでは、Amazon物販を副業で行う5つのメリットを紹介します。

  1. Amazonの高い集客力を使える
  2. FBAサービスを利用できる
  3. すきま時間を活用できる
  4. 少ない資金で始められる
  5. 特殊なスキルが不要

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. Amazonの高い集客力を使える

集客力が高いAmazonのプラットフォームを利用できるため、出品するだけでも多く人の目に入ります。

個人で物販を初めても、認知されていないため見てもらえることも少ないでしょう。また、せっかく見てもらえても「この人から買って大丈夫かな?」と不安に思う人も多いです。

Amazonなら販売の仕組みがすでにあるため、副業で始めやすい環境です。

自身のSNSなどで宣伝をしなくても、Amazonのブランドを活用して売れやすくなります。

世界最大規模のAmazonの集客力を使えることは、物販においてとても大きなメリットです。

2. FBAサービスを利用できる

Amazonでの物販であれば、特有のフルフィルメント by Amazonと呼ばれる、特有のFBAサービスを利用できます。

このサービスを利用すれば、以下の対応は全てAmazonが行ってくれます。

  • 商品の保管
  • 配送
  • トラブル発生時のカスタマーサービス

個人で行う物販ビジネスは、面倒な手続きや処理が多いです。

しかし、FBAサービスを利用すれば、Amazonの倉庫に送るだけで済むため、非常に便利です。また、トラブル対応まで行ってくれるため、初心者の人でも安心できます。

これは他のプラットフォームにはないAmazon独自のサービスであり、とても大きなメリットと言えます。

3. すきま時間を活用できる

スマホ1台で行える作業もあるため、休憩時間などのすきま時間を有効活用できます。

通常のバイトなどでは、シフトが決められているため、空き時間や好きな時間だけ働くことは難しいでしょう。そのため、本業などの関係などで始めにくい人も多いはずです。

しかし、Amazon物販では、リサーチなどの作業であればスマホ1台で行えるため、移動中などのすきま時間に行えます。

さらに、1回にまとまった時間を必要としないため、本業の合間などに行えることから、どんな人でも始めやすいです。

就寝前や家事のすきま時間など、ライフスタイルに合わせて空いた時間にできることは、大きなメリットですよね。

4. 少ない資金で始められる

初期投資10万円程度でも始められるため、少ない資金で始められます。

例えば、飲食店などを経営したいとなった場合、初期投資として700万円ほどかかると言われています。この金額を溜めることはとても難しく、上手くいかなかったときのリスクが非常に大きいです。

しかし、Amazonの物販であれば、仕入れの資金さえあればよいため、初期投資10万円からでも始められます。

実際には、1000円で商品を仕入れて2000円で売れる場合もあり、もっと安い資金で始められることもあります。

なお、初期費用1万円で月5万円の利益を安定的に出すのは難しいです。

大きな利益を出すには、それなりの費用がかかります。

元手が多ければそれだけ利益も出やすくなりますが、10万円以下の初期投資でも始められることは大きなメリットと言えます。

5. 特殊なスキルが不要

Amazonの物販では、専門性の高い特殊なスキルがいらないため、比較的始めやすいです。

プログラミングなどでは、事前に必要となる知識が多く、挫折してしまう人も多い傾向にあります。

Amazon物販では、基本的には物を仕入れて売るといった流れになるため、特殊なスキルを必要としません。

副業によっては、始めるまでの準備に時間がかかる場合もあります。しかし、Amazon物販では事前学習の手間を大きく省けるため、挫折しにくく始めやすい点は大きなメリットです。

Amazon物販を副業で始める手順4ステップ

Amazon物販を副業で始める手順4ステップ

ここでは、Amazon物販を副業で始める手順4ステップを解説します。

  1. 出品用のアカウントを作成
  2. 商品をリサーチ
  3. 商品の仕入れ
  4. 出品して販売

ぜひ参考にしてみてください。

1. 出品用のアカウントを作成

Amazon物販の出品用アカウントには2種類あり、月額4,900円(税込)の大口出品はプロ向け、小口出品は1商品ごとに手数料が発生する初心者向けです。

アカウントの審査には3日~1週間ほどかかるため、早めに手続きを進めておきましょう。

Amazon物販の出品用アカウント申請に必要なものは以下の通りです。

  • Amazonの購入者用アカウント(持っている人のみ)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 顔写真付きの身分証明書
  • 180日以内の取引明細
  • 銀行口座
  • クレジットカード情報

なお、顔写真付きの身分証明書にマイナンバーカードは使えないため注意しましょう。

パスポートや運転免許証を用意してください。

また、180日以内の取引明細には、紙の通帳履歴が一番審査が通りやすいです。

提出の際には、通帳の表面と細心の取引履歴を1枚のPDFファイルに変換します。

他のファイル形式だと審査が通らないため、紙通帳の履歴を提出の場合にも必ず変換しましょう。

2. 商品をリサーチ

アカウントを作成したら、どの商品を販売するかリサーチしましょう。

Amazonに限らず、物販ビジネスで利益を出すには「仕入れ値」と「売値」の価格差 が重要です。

利益の出る商品を仕入れるには、需要や回転率を考慮してニーズがありそうなものを見つけましょう。

こうした商品を見つけるには、リサーチツールを活用すると便利です。

  • Keepa(有料・無料版あり)←おすすめ
  • SellerSprite(有料)
  • プライスター(有料)

ツールを使うと、価格差がでやすい商品を効率的に調査できます。リサーチツールは数多くありますが、1つ契約していれば十分です。

ツールのデータ+実際の市場動向を掛け合わせて分析 すれば、売れる商品を効率的に見つけることができます。

売れやすい商品はライバルも扱っていることが多いため、目をつけている人が少ないものを素早くリサーチできるようにしましょう。

3. 商品を仕入れる

リサーチで販売する商品を決めたら、仕入れの準備に入ります。

仕入れ価格を抑えることでより高い利益となるため、できるだけ安く仕入れる方法を選ぶことが重要です。

多くのショップを比較して、一番安い仕入れ先を選びましょう。

仕入れには、店舗仕入れと電脳仕入れの2種類があります。

店舗仕入れ:実店舗での仕入れ
電脳仕入れ:オンラインでの仕入れ

店舗仕入れの場合、地域や店舗によっては、特別価格の限定品などが置いてあることも。

電脳仕入れの場合、ポイントを有効活用できたり、サイトのセールなどで安く仕入れられることがあります。

メルカリなどで新古品を安く入手できれば、価格差が大きく利益を出しやすいです。

店舗仕入れにおすすめの店舗を紹介しておきます。

  • 家電量販店
  • ドン・キホーテやコストコ
  • ホームセンター
  • リサイクルショップ

工夫して安く仕入れができると、高利益を確保できます。

古物商許可証を取得していない場合は、新品しか扱えないため注意してください。

また、仕入れについては以下の記事で詳しく解説していますので要チェックです。

>>転売利益率の高い商品ランキング!メルカリやネットショップで稼ぐ方法

4. 出品して販売

商品が手元に来たら、状態をしっかり確認したうえで出品の準備を進めます。

なお、出品の際には、以下の項目を入力してください。

  • 価格
  • 在庫
  • コンディション
  • 発送方法

初心者の人で新品を仕入れた場合、価格は相場の最安値に設定すると売れやすいです。

また、FBAサービスを利用する場合には、定められた方法でAmazonへ商品を送る必要があります。商品が売れた後の発送までAmazonの方で行ってくれます。

なお、FBAサービスを使わない場合は、売れた後に発送の手続きを行わないといけません。梱包が雑だったり発送が遅いと、相手に悪い印象を与えてしまうため注意しましょう。

副業でAmazon物販を行う際の3つの注意点

副業でAmazon物販を行う際の3つの注意点

ここでは、副業でAmazon物販を行う際の3つの注意点を解説します。

  1. 手数料が掛かる
  2. 商品によって出品制限がある
  3. 中古品を販売する場合は事前に申請を行う

一つひとつ見ていきましょう。

1. 手数料が掛かる

出品する際や商品が売れた際など、さまざまな場面で手数料が発生します。

Amazonでの物販では、主に以下の手数料がかかります。

  • 基本手数料
  • 販売手数料
  • FBA手数料(配送代行手数料・在庫保管手数料)

商品が売れた際には、販売価格に対して8%~15%の販売手数料がかかります。

さらに、FBAサービスを利用する場合には、配送代行手数料と在庫保管手数料の2つが発生します。

他にもありますが、物販ビジネスに慣れてないうちは、手数料で赤字になる可能性もあるでしょう。しかし、継続的に続けて、需要のある商品を素早く売れるようになれば、収益で払えるようになります。

2. 商品によって出品制限がある

Amazonは、偽物や仕入れ先がわからない商品の販売を防ぐため、出品制限が行われています。

ユーザーがAmazonで商品を安心して購入できるように設けられている制限です。

出品制限が課せられる明確な基準は公表されていないため、確認しながら進めましょう。

出品制限がかかっている商品の一例を紹介します。

  • 酒類
  • 医薬品
  • 電化製品・電子機器
  • タバコ
  • 栄養補助食品

出品制限がかかっている商品は、許可を得たり条件を満たせば販売できるようになります。しかし、中には解除できない商品もあり、その場合Amazonで販売できないため注意しましょう。

3. 中古品を販売する場合は事前に申請を行う

中古品の販売では、事前に古物商許可証の取得をしましょう。

仕入れの際にメルカリなど中古品を扱う場合には、事前に届け出が必要です。古物商許可証がない状態で中古品を売買すると、懲役3年以下または100万円以下の罰金刑を科されることがあります。

古物営業法違反と見なされると、古物商許可証を取得できなくなる可能性があります。中古品を扱う可能性がある場合は必ず許可証を取得しておきましょう。

なお、新品のみを扱う場合には、古物許可証は不要です。

副業のAmazon物販で稼ぐためのコツ3選

副業のAmazon物販で稼ぐためのコツ3選

ここでは、Amazon物販で稼ぐためのコツを紹介します。

  1. FBAサービスを利用する
  2. 売れるジャンルの商品を売る
  3. 仕入れにかかる費用を抑える

順番に解説します。

1. FBAサービスを利用する

FBAサービスを利用すれば、出品者側で必要な作業を大幅に減らせるため、リサーチなどに使える時間が増えます。

商品の梱包や発送などの作業は時間がかかることが多く、在庫を管理するにも労力が必要です。また、トラブルに遭遇してしまった場合には、対応に追われる事になり、新しい作業に着手することもできません。

FBAサービスを利用すれば、商品をAmazonの専用倉庫に送ることで、売れた後の発送手続きなどすべて代わりに行ってくれます。空いた時間で商品のリサーチなど行えるため、さらに利益を出せるようになるでしょう。

また、FBAサービスを使えば、商品にPrimeマークも付くため、通常商品より購買率が高い傾向にあります。Amazon物販で稼いでいきたい人は、ぜひ利用FBAサービスを利用しましょう。

2. 売れるジャンルの商品を売る

日用品など、売れやすいジャンルの商品を販売することも、Amazon物販で稼ぐために重要なことです。

売れやすい商品のジャンルの一例を紹介します。

  • 家電
  • ゲーム
  • オフィス用品
  • 書籍
  • おもちゃ
  • 日用品

Amazonで日用品を定期的に購入する人は多く、消耗品であればリピーターがつきやすいため、安定して収益が出やすいです。また、ゲームやおもちゃなどは、子どもから大人まで幅広い世代に人気があるため、比較的売れやすいジャンルと言えます。

売れるジャンルの商品理解は、Amazon物販の副業で利益増大につながる重要なポイントです

なお、ワンダフルバイヤーなら、せどりを第一線で活躍している人が講師を務めており、気軽に質問もできます。メルカリ物販についての講座ですが、商品を売るためのノウハウはAmazonにも流用できます。

Amazon物販で「早く稼げるようになりたい」と考えている人は、ぜひWonderful Buyer(ワンダフルバイヤー)の受講をご検討ください。

3. 仕入れにかかる費用を抑える

セールなどを活用して、仕入れにかかる費用を抑えましょう。Amazon物販では、仕入れ値と販売価格の差額が利益になります。そのため、利益を出すにはいかに安く仕入れて高く売れるかが重要です。

セールや特売日など、1円でも安く仕入れができる日に商品を手に入れるようにしましょう。ネット上で仕入れる場合は、サイトのイベント情報は常に把握しておくことで、効率的に商品を手に入れられます。

仕入れにかかるコストを少しでも削減できれば、その分利益が増えます。また、扱うジャンルを絞り専門性をつければ、市場の動向を把握しやすく、価格が下がるタイミングをつかみやすくなるでしょう。

参考: Amazonで出品を始める方法は?具体的なやり方、メリットや手数料についても解説! | 株式会社CARDS

2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
  • プログラミング
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ライティング
  • ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。

所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。

参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。

ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください