「忙しくてアップしたい時間にTikTokの投稿ができない」
「TikTokの予約投稿の方法が知りたい」
「TikTokの予約投稿の時間は何時に設定したらいいの?」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
結論から言うと、TikTokの予約投稿はたった3ステップでできます。ただし、PCでブラウザ版のTikTokを利用する必要があり、スマートフォンでは予約投稿できません。
また「スマートフォンでもブラウザ版なら予約投稿できるのでは?」と考える方もいるでしょう。しかし、残念ながらスマートフォンではブラウザ版でもTikTokの予約投稿はできません。
そこでこの記事では、以下の内容について解説します。
- TikTokで予約投稿する方法
- 予約投稿におすすめの時間・曜日
- ターゲットの分析方法
TikTokで予約投稿して効率的にコメントやリアクション数を増やしたい方は、ぜひ最後までお読みください。
TikTokはPCで予約投稿できる【スマートフォン不可】
PCのブラウザでTikTokを検索して、ログインすれば簡単に予約投稿の設定ができます。
ただし、スマートフォンのアプリやブラウザでは予約投稿はできません。また、スマートフォンのブラウザからでは投稿自体もできない仕様になっています。
TikTokで予約投稿するには、PCのブラウザでTikTokにログインするか、PC用アプリを使う必要があります。
注意点として、予約投稿の内容の変更はできません。変更する場合は、投稿を削除して、改めて予約投稿しましょう。
TikTokの予約投稿機能を活用することで、オンタイムで投稿作業する必要がなくなります。アカウント運用の負担を軽減したい方は、予約投稿してみましょう。
TikTokで予約投稿する条件
TikTokで予約投稿するには、以下の2つの条件があります。
- ビジネスアカウントに切り替える
- PCから投稿する
スマートフォンやPCの個人アカウントでは、TikTokの予約投稿機能が使えません。TikTokの予約投稿機能が使えるのは、ビジネスアカウントのみです。
ビジネスアカウントとは、企業が広報運用を行うためのアカウントです。個人アカウントと異なり、投稿した動画の分析ができるなど、機能が充実しています。
【画像付き】TikTokの予約投稿手順3ステップ
ここでは、TikTokの予約投稿手順を3ステップで解説します。
- ビジネスアカウントに切り替える
- カテゴリーを選択する
- 予約投稿の設定をする
画像付きで説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
1. ビジネスアカウントに切り替える
PCでTikTokにログインします。ビジネスアカウントに切り替えるために、プロフィールから設定をタップしましょう。
アカウント管理画面を開き、ビジネスアカウントを有効にします。
ビジネスアカウントは、誰でも無料で利用できます。
2. カテゴリーを選択する
「カテゴリーを選択」をクリックします。
カテゴリーは「教育・研修」や「衣類・アクセサリー」などさまざまなので、投稿する動画ジャンルに合わせましょう。選択できたら、画面を下にスクロールし「ビジネスを始める」ボタンをクリックします。
ビジネスアカウントの切り替えは完了です。
3. 予約投稿の設定をする
ビジネスアカウントの切り替えが終わったら、予約投稿の設定をします。画面右上にある「アップロードボタン」をクリックしましょう。
予約投稿したい動画をアップロードします。次に、画面上から「キャプション」や「動画の公開範囲」などの情報を入力します。
内容の確認ができたら、画面の下にある「動画を予約投稿」をタップしましょう。予約投稿機能がオンになるので、動画の公開日時を設定します。
著作権が気になる方は「動画を投稿予約」下の「著作権侵害のチェックを実行」を有効にしましょう。
「投稿予約」をクリックすれば完了です。投稿が完了するまでは、予約投稿した動画のURLをコピーできません。URLで動画をシェアするなら、公開後にしましょう。
著作権違反になる行為について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
▼著作権違反になる行為についてはこちら▼

>>【要確認】TikTokで著作権違反になる行為はどれ?7つのパターンを徹底解説
TikTokの予約投稿におすすめの時間
ターゲットのライフスタイルに合わせて動画を投稿すれば、視聴回数やエンゲージメントの向上につなげられます。ここでは、TikTokの予約投稿におすすめの時間を解説します。
- 通勤や通学の時間
- 中高生の学校が終わった後の時間
- 社会人の仕事が終わった後の時間
- 就寝前の時間
予約投稿する前に、多くの反応がもらえる時間を確認しましょう。
1. 通勤や通学の時間
とくにエンゲージメントにつながる傾向がある時間は、移動をともなう通勤や通学時間です。日本の方をターゲットにするなら、午前5時〜午前10時に動画が公開されるように予約投稿しましょう。
学生から社会人まで幅広い年代が動画を見ているため、多様なジャンルがバズりやすい時間です。平日は夕方以降の時間よりも、早朝〜午前中にエンゲージメント率が高まる傾向にあります。
2. 中高生の学校が終わった後の時間
TikTokユーザーは学生が多く、学校が終わった後の「友だちとの時間」や「帰宅時間」もエンゲージメントが高まります。具体的には、午後3時〜午後6時がおすすめです。
高校生新聞社の調べによると、中高生には以下のジャンルの動画が人気とわかっています。
- ダンス
- YouTubeの切り抜き
- あるある
流行りの音楽を使ったダンス動画が一番人気です。一から動画を作るのが難しいなら、YouTubeの切り抜き動画に挑戦しても良いでしょう。
3. 社会人の仕事が終わった後の時間
仕事が終わって「電車で帰宅している途中」や「家でゆっくりできる時間」である、午後6時〜午後8時も視聴者が増えます。ジェニークリニックが実施した幅広い年齢層の男女400名を対象としたアンケート結果によると、よく見られるジャンルは以下のとおりです。
- ダンス
- 歌
- 動物
男性ユーザーには「お笑い系」のジャンルもよく見られています。中高生と同じくダンス動画が一番人気ですが、三番目は「動物」ジャンルです。
4. 就寝前の時間
午後10時〜深夜は眠る前のゆっくりできる時間なので、多くの視聴者がTikTokを利用します。
学生から社会人まで幅広い層が視聴していることから、さまざまな動画ジャンルを投稿して反応を確認してみましょう。午前0時頃は、アクティブユーザーが多く動画を投稿する人は少ないため、ねらい目の予約投稿時間です。
TikTokの予約投稿におすすめの曜日は金曜日と土曜日
TikTokの予約投稿は、金曜日と土曜日がおすすめです。翌日休みの人が多い金曜と土曜は、幅広い年代のTikTok利用時間が長くなっており、いいねやコメントの数が増えます。
エンゲージメントの向上を狙うなら、金曜日と土曜日の夕方〜就寝前の時間を狙いましょう。ちなみに、月曜日と水曜日はいいねやコメントなど反応が少ない傾向にあるので、避けるのが無難です。
動画をストックしておき、金曜日か土曜日に公開できるようにしましょう。
TikTokのバズる時間について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
▼TikTokのバズる時間についてはこちら▼
【曜日別】TikTokでバズる時間はいつ?投稿におすすめな時間帯を細かく解説>>TikTokでバズる時間はいつ?投稿におすすめな時間帯を曜日別に紹介
ビジネスアカウントの4つの機能
ここでは、ビジネスアカウントの機能について解説します。
- 投稿した動画の分析
- インサイト分析
- プロフィール情報の追記
- 商用楽曲ライブラリーの利用
ビジネスアカウントでできる機能を知りたい方はぜひご確認ください。
1. 投稿した動画の分析
ビジネスアカウントでは、以下の内容を分析できます。
- 合計再生時間
- 合計視聴回数
- 平均視聴時間
- 視聴者の流入経路(トラフィックソース)の種類
- 視聴者の所在地(国別)
視聴者がどこから自分の動画にたどり着いたかを確認すれば、流入経路に合わせた戦略を立案可能です。
多いのは「おすすめ欄」から動画にたどり着くケースです。おすすめ欄に表示されるには、以下の指標が優れている必要があります。
- 視聴が完了した数
- 視聴時間
- 「コメント」や「いいね」の反応
- シェアされた数
- 複数回再生数
- アカウント内の動画の視聴された数
どこの国の人が動画を見てくれているのかを知っておくと、時差や習慣に合わせて投稿時間を検討できるでしょう。
2. インサイト分析
以下の画像は、TikTokのインサイトの画面です。
エンゲージメントでは、以下のようなデータを確認できます。
- 動画の視聴
- プロフィールの表示回数
- いいね
- コメント
- シェア
最近7日間や最近28日間など、さまざまな期間内のデータを収集できます。グラフでも示されるので、一目で状況を把握できるでしょう。
インサイトの中のフォロワー数の詳細を確認するには「もっと見る」をタップしましょう。
以下のフォロワー数の詳細を確認できます。
- トータルフォロワー数
- 性別(※)
- 主な地域(※)
- フォロワーアクティビティ(※)
※がついている3つの情報はフォロワーが100人を超えないと見られません。
フォロワー数が大きく変動したタイミングに、どのような動画を投稿したのか確認しましょう。インサイト機能を利用すれば、ユーザーが求めている内容を精査でき、アカウント運営力が向上します。
TikTokでフォロワーを増やすコツについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
▼TikTokでフォロワーを増やすコツについてはこちら▼
【必見】TikTokでフォロワーを増やす10個のコツを紹介!思わずフォローするチャンネルの作り方
>>【必見】TikTokでフォロワーを増やす10個のコツを紹介!思わずフォローするチャンネルの作り方
3. プロフィール情報の追記
ビジネスアカウントでは、ビジネス関連の情報をプロフィールに記載できます。企業の公式サイトや連絡先情報を記載し、広告活動ができるのがビジネスアカウントの特徴です。
「いいね」を多く獲得したり、動画がおすすめ欄に選ばれたりすることで、集客や売り上げにつながる可能性が高まります。また、会社のブランディングや商品を知ってもらうきっかけにもなります。
TikTokを宣伝媒体として利用したい方は、プロフィール情報を追記しましょう。
4. 商用楽曲ライブラリーの利用
商用利用しても問題ない音楽だけが入っているライブラリーです。一般アカウントで使える楽曲ライブラリーは、商用利用ができません。
商用楽曲ライブラリーは、著作権の侵害を事前に防ぐことを目的とした機能です。著作権を気にせずに音楽を選びたい方は、利用してみましょう。
ビジネスアカウントでは、さまざまな情報分析ができます。しかし、多くの情報を獲得しても、どのようにアカウント運営に活かしたら良いか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そんな方は、ワンダフルSNSマーケターでTikTok運営のノウハウを学んでみましょう。実際にSNSを使って半年で1億円稼いだ講師が「収入の仕組みの作り方」や「TikTokの伸ばし方」などを伝授しています。
TikTokの投稿時間の確認方法
TikTokで「いいね」や「コメント」を多くもらっている動画を分析するために、投稿時間を確認しましょう。動画の投稿時間は基本的に投稿者もユーザーも確認できません。
しかし、ビジネスアカウントのインサイト機能を利用すれば、動画の投稿時間を確認できます。
投稿時間を確認する際は、インサイトのコンテンツからインプレッションが高い動画を選択します。「詳細を見る」をタップしましょう。
動画の右横に「投稿時刻」が表示されます。
人気の動画の投稿時刻を確認して、反応してもらいやすい時間を分析しましょう。
フォロワーを爆発的に集めるための講座『ワンダフルSNSマーケター』

- 半年で1億円稼いだ講師がレクチャー
- SNSのフォロワーを効率よく伸ばす方法を解説
- SNSでの収益化事例をすべて公開中
SNS後発組でも勝てるためのノウハウが詰め込まれているので「出遅れた…」と思う必要はありません。
「SNSで本気で稼ぎたい」「SNSを駆使して、自由に稼ぐ能力を身に着けたい」と考えている方は、ぜひ受講を検討してみてください。
【教材はちょっと高いなぁ…】 そんな人は2,480円で各講座を受講体験できる「人生逃げ切りサロン」へ

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!