【完全自動化】LINE公式アカウントの個別返信方法5選と3つのメリットを徹底解説!

「LINE公式アカウントで個別返信がしたい」
「質問対応を自動化したい」
「より細かい対応はできないの?」
などと考えてはいませんか?

LINE公式アカウントは友だち登録者に向けて「配信」を行うツールです。しかし質問対応などで個別返信が求められる機会は意外と多く、対処方法を知らないと登録者を待たせることになってしまいます。

いつまでも返信が来ないと読者の印象は下がり、ブロックされてしまうかもしれません。

そこで今回はLINE公式アカウントの個別返信方法を5種類解説していきます。

  1. Web版から手動で個別返信する
  2. アプリで個別返信する
  3. 応答メッセージを使う
  4. AI応答メッセージを使う
  5. Massaging APIを使う

APIツール「Lステップ」を使った機能の強化についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

超実践型LINEマスター講座
  • 合計27時間の動画講義
  • 専用の学習アプリを活用し放題
  • 講師とのマンツーマンコンサル
  • 定期的なグループ勉強会
  • 1年のサポート期間あり
累計200以上のLINEアカウント運用を手掛けたLステップ認定講師による講座「Wonderful Step(ワンダフルステップ)はこちら

LINE公式アカウントの個別返信方法は5種類

LINE公式アカウントは、基本的に友だち登録者に向けて一斉配信を行います。

しかし、質問が来たときなど、場合によっては個別返信がしたい場合もあるでしょう。そんな時のために、LINE公式アカウントには5種類の機能が用意されています。

  1. Web版から手動で個別返信する
  2. アプリで個別返信する
  3. 応答メッセージを使う
  4. AI応答メッセージを使う
  5. Massaging APIを使う

順に解説していくので、状況に合わせて使い分けてください。

1.Web版から手動で個別返信する

最もシンプルな個別返信は、手動で返信を作る方法です。

管理画面の「チャット」をクリックして個別返信画面を開いてください。


※手動の個別返信をするには、応答モードがチャットになっている必要があるので、応答設定を確認しておきましょう。

次に個別返信したい方のアカウントをクリックして、チャット画面を開きましょう。

返信の書き方はLINEアプリと同じ感覚で構いません

ちなみに、個別返信はLINE公式アカウントの通数にカウントされないので、どんどん送っても問題ありません。

チャットでの個別返信は、きめ細やかな対応ができる点が大きな特徴です。予約や問い合わせなど、パーソナルな内容に対応できます。

また、送られてきたメッセージは管理画面から以下のようなステータスを確認可能です。

  • 受信
  • 未読
  • 要対応
  • 対応済み
  • スパム

対応が必要なメッセージへの返信漏れなど、ミスの防止につながるので確認してみましょう。

ただし注意したいのが、個別返信と自動返信は併用できない点です。

そのため個別返信を行う際は、必ず自動返信機能をオフにしましょう。
もし併用したい場合は、専用の外部ツールの導入が必要です。

2.アプリで個別返信する

LINE公式アカウントにはスマホアプリも存在するので、アプリから返信することもできます。

方法はPCで個別返信するときと同じで、アプリを開いて画面下のメニューバーから、中央のチャットボタンをタップしてください。

そこから同じように会話相手を選んで、個別返信を打ち込みましょう。

3.応答メッセージを使う

個別返信が必要な場面で最も多いのが質問対応です。登録者が多くなると毎日大量の質問が送られてきて、全て返信しているとキリが無くなります。

そのためよくある質問は応答メッセージを使ったチャットbotを作り、自動化すると良いでしょう。

管理画面左のメニューバーから「応答メッセージ」を選択して作り始めます。

応答メッセージは特定のキーワードに対してのみ返事をするので、リッチメニューなどに開始のテキスト応答を仕込んでおくと良いでしょう。

設定した応答メッセージを動かすキーワードを一言一句そのままでないと動かないので、テキスト応答にはコピペするのがおすすめです。

1つのキーワードに対して、最大5つまでの返信を設定できます。時間帯や曜日によって返信内容を変えられるので、ぜひ活用してみてください。

また、テキストだけでなく以下のような様々な形のメッセージを送れます。

  • スタンプ
  • 画像
  • 動画
  • クーポン
  • リッチメッセージ

応答メッセージの設定方法についてより詳しく知りたい方は「【効果抜群】LINE公式アカウントの応答メッセージ5種類の設定方法や使い方のコツを解説 」をお読みください。

【効果抜群】LINE公式アカウントの応答メッセージ5種類の設定方法や使い方のコツを解説

4.AI応答メッセージを使う

応答メッセージは、キーワードを全て手作りしなければならないので少し面倒です。設定する時間がないのであれば、AI応答メッセージを使っても良いでしょう。

AI応答メッセージは名前そのままで、LINE公式アカウント内蔵のAIが友だち登録者が送ったメッセージを読み取って、対応する返事を行います。

先ほどと同じように、管理画面左のAI応答メッセージから設定を行ってください。

最初は一般的な質問にのみ回答する設定となっており、パターンも以下の7つしかありません。

  • あいさつ
  • 使い方
  • お礼
  • 応答不可
  • クレーム
  • お問い合わせ
  • 長文質問エラー

返答内容も定型文なので、細かく再設定して使ってください。

また、AIの応答時間を設定できるので、勤務時間外の返答のみ任せるようにしても良いでしょう。

AIによる応答なので、確実に思い通りの反応をしてくれるとは限らないので注意してください。

応答メッセージよりざっくりとした回答になりがちなので、少しでも的確なメッセージを送るためにも細かく再設定することが重要です。

5.Massaging APIを使う

自動応答の制度を高めたい場合は、Massaging APIを使って外部のAPIツールを導入すると良いでしょう。

Massaging APIを使えば、より高度なチャットbotを作ったり、自然に会話できるAIなども作れます。

ただし対応するAPIの月額料金が別に発生する可能性があるので、APIの利用料金だけはしっかりとチェックしておきましょう。

LINE公式アカウントを利用する3つのメリット

「そもそもLINE公式アカウントを使うメリットって何なの?」「始めようか悩んでいる」という方もいるのではないでしょうか?

こちらでは、LINE公式アカウントを利用するメリットを3つ紹介します。

  1. 問い合わせ窓口が増える
  2. 正確な情報伝達ができる
  3. 細やかな顧客対応ができる

それぞれ詳しく解説していきます。

1.問い合わせ窓口が増える

電話だけでなく、LINEからも問い合わせを受けられるので、集客の幅が広がる点が特徴です。

また「電話は苦手」というユーザーにも対応しやすくなるので、多くのニーズに対応できます。

繁忙期などに電話対応に追われる事態を回避しつつ、顧客の声をしっかりと汲み取れるようになるのは、LINEのメリットです。

2.正確な情報伝達ができる

LINE公式アカウントでの問い合わせやメッセージのやり取りはトーク履歴が残るので、内容を把握しやすいです。

電話の場合音声データが残らないので、トラブルに発展したときに適切な対応が取れない場合があります。
一方で、文字で履歴が残るLINEは正確に問い合わせ内容を把握でき、オペレーター間の伝達もスムーズに行えます。

3.細やかな顧客対応ができる

LINEの個別返信を使えば、パーソナルな悩みや問い合わせにも対応可能です。
メッセージの内容は他の人に見られることがないので、顧客ひとりひとりに合った対応ができます。

きめ細やかな対応はブロック率の低下や、お問い合わせ数と商品の売上増加につながるでしょう。

LINE公式アカウントの機能についてより詳しく知りたい方は「【必見】LINE公式アカウントのトーク機能を解説!7つの特徴と効果的に使うコツを紹介 」をお読みください。

【必見】LINE公式アカウントのトーク機能を解説!7つの特徴と効果的に使うコツを紹介

LINE公式アカウントの個別返信の3つの使用例

LINE公式アカウントの個別配信機能を使う場合以下の3つが有力な候補です。ただし方針次第で応用が効くので、この方法に準ずる必要はありません。

  1. お問合せ用フォーマットを送る
  2. チャットbotを作る
  3. 予約フォーマットを作る

3つを組み合わせても構わないので、最適な使い方を模索してください。

1.お問合せ用フォーマットを送る

LINEは気軽にチャットできるのがメリットですが、それ故に質問を顧客に自由に打たせていては無秩序すぎて、処理する側は混乱してしまいます。

そんな時に応答メッセージ達を使えば、お問合せ用フォーマットを送って質問のベースをこちらから提示できます。

そこに合わせて記入してもらえば、中身が判別しやすくなるので大きな省力化に繋がるでしょう。

【お問合せフォームに記入してもらう内容の例】

  • 名前
  • 件名
  • 本文
  • 説明写真

リッチメニューに「質問コーナー」を作っておき、タップした方にお問合せフォームをテキストや画像で返信する形が良いでしょう。

また、Webサイトのような回答フォームを作りたい場合は、Lステップの導入がおすすめです。

2.チャットbotを作る

チャットbotを作っておけば、質問の大半を自動的に処理できます。

LINE公式アカウントの機能を使う場合は、カードタイプメッセージを使った一問一答のサイクルを回していくのがおすすめです。

カードタイプメッセージは管理画面左から作製できます。

1枚に2つまで選択肢を設定できるので、2択以上の場合は枚数を増やして対応しましょう。

返信内容をテキストにし、全て応答メッセージに対応させておけば、チャットbotの完成です。

3.予約フォーマットを作る

予約も、個別返信機能の活用方法の1つです。以下のような内容を記入してもらうようにすると、スムーズに予約ができるでしょう。

【予約フォーマットに記入してもらう内容の例】

  • 名前
  • 性別
  • 希望日時
  • 希望サービス

個人情報を扱う対応では、個別返信が活躍します。うまく活用して、商品やサービスの売上アップにつなげましょう。

Lステップを使えば個別返信機能を強化できる

LINE公式アカウントだけでも個別返信は可能ですが、その機能は十分とは言えません。

もっと機能を充実させたいと思った時は「Lステップ」の導入をおすすめします。Lステップを使えば、LINE公式アカウントの個別返信機能も強化できます。

  1. LINE公式アカウントは個別「返信」しかできない
  2. 回答フォームを使って詳細に情報を吸い上げられる
  3. チャットbotの選択肢を増やせる

Lステップの機能を使って質の良い個別返信を行えば、登録者の満足度は大きく高まるでしょう。

LINE公式アカウントは個別「返信」しかできない

LINE公式アカウントができるのは、個別返信のみです。あくまで登録者から送ってきたメッセージに対して返信をするのみで、こちらから個別のアプローチをかけることはできません。

しかしLステップを使えばその縛りは無くなり、登録者全員に個別対応が可能になります。

見込み客に特別なアプローチをかけたい時など、返信しかできないと対応できない状況もあるので、事前に準備して迅速に対処できる体制を整えておきましょう。

回答フォームを使って詳細な情報を吸い上げられる

Lステップには「回答フォーム」という機能があり、Webページのフォームと遜色ない記入欄を作製できます。

質問する側もテキストベタ打ちで書くのは大変なので、フォームを使って誘導すればスムーズに質問まで進めるでしょう。

回答内容は質問毎に個別のデータに保存しておけるので、管理する側も簡単です。

チャットbotの作成を簡略化し選択肢を増やせる

LINE公式アカウントでチャットbotを作る場合は、カードタイプメッセージと応答メッセージの2つを使わなければいけません。

しかしLステップでは「カルーセル」という機能1つでこれを実現できます。大幅な工数削減に繋がり、構築する際も非常に助かります。

また、カルーセルは選択肢の数を最大4つまで増やせるので、相手に無駄にスクロールさせる手間をかけずに回答まで辿り付けるでしょう。

「LステップがLINE公式アカウントと相性がいいのは分かったけど、利用にどのくらいコストがかかるの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

Lステップの料金やメリットについては「Lステップの3つの料金プランとは!利用するメリット11選や集客力を上げる3つのコツを解説 」という記事で解説していますので、ぜひお読みください。

Lステップの3つの料金プランとは!利用するメリット11選や集客力を上げる3つのコツを解説

毎月の売上を2倍,3倍に増やしていく為のLステップ講座 『Wonderful Step』


LINEマーケティングコンサル日本No. 1講師が直接指導してくれる完全網羅型の講座Wonderful Step(ワンダフルステップ)
  • Lステップのノウハウが凝縮された動画コンテンツ
  • 無制限の質問対応
  • 専用SLACKグループの招待
  • 月に1回のグループ勉強会
  • 2週間に1度の個別zoom相談権利
など、Lステップによるセールス自動化で商品の売上をグングン伸ばしたい方にうってつけです!

【教材はちょっと高いなぁ…】 そんな人は2,480円で各講座を受講体験できる「人生逃げ切りサロン」へ

もし「この教材は自分には早そう……」と感じているなら、まずは人生逃げ切りサロン」へ参加してみませんか?

人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
  • プログラミング
  • 動画編集
  • Webデザイン
  • ライティング
  • ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。

所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。

参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。

ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください