【必見】インフラエンジニアの仕事はきつい?7つの理由や魅力を徹底解説

「インフラエンジニアの仕事はきついって本当?」
「どんなところがきつい?」
「働く上での魅力は?」
などと考えていませんか?

サーバーなどの保守や運用を行うインフラエンジニアは、IT業界の中でも人気の職種のひとつです。

インフラエンジニアとして働きたいと考えていても、きついという意見を目にすると、うまく仕事をこなせるか不安になりますよね。

そこでこの記事では、インフラエンジニアがきついと言われるポイントや、仕事の魅力について解説します

インフラエンジニアに就職・転職するコツも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

インフラエンジニアの仕事のきついポイント7つ

こちらでは、インフラエンジニアがきついと言われるポイントを7つに分けて紹介します。

  1. トラブルが解決するまで帰れない
  2. 夜勤がある
  3. 休日対応がある
  4. 仕事の達成感を得にくい
  5. 連休や祝日は関係ない
  6. 仕事が地味で単調
  7. サーバールームの居心地が悪い

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.トラブルが解決するまで帰れない

インフラエンジニアの仕事はネットワークやサーバーの保守・運用がメインのため、人々の生活に大きく関わっています。

そのため一度トラブルが発生すると、解決するまで帰れないケースがほとんどです。

例えばメールサーバーがトラブルで使えなくなると、数万人の人に影響が出る恐れがあります。

「早く解決しないと大変なことになる」というプレッシャーを抱えながら、トラブルの復旧業を行うのは、きついと感じる人が多いでしょう。

2.夜勤がある

サーバーの保守や運用は24時間行われるため、夜勤があることが一般的です。

そのため生活のバランスが崩れやすく、体力的にきついと感じるかもしれません。

年齢を重ねるにつれて、夜勤の辛さは増してしまうでしょう。

3.休日対応がある

サーバーやネットワークのトラブルが発生すると、休日でも対応を求められるケースがあります

トラブルが修復しない限り、何万人ものユーザーに影響が出るからです。

夜勤明けなどで対応を要求されると、ただでさえ体力的に厳しい状況がさらにひどくなるかもしれません。

休みの日でも気が気でない状況に対して、きついと感じるエンジニアは多いです。

4.仕事の達成感を得にくい

インフラエンジニアの仕事は、基本的に今あるサーバーやネットワークの保守や運用です。

Webエンジニアのように何かを作り上げるという作業がないため、仕事への達成感を感じづらいです

さらに「サーバーは正しく稼働してあたりまえ」という風潮もあって、日々の仕事にやりがいを感じられず、きついと考えてしまいます。

5.連休や祝日は関係ない

インフラエンジニアの仕事は24時間365日行われているため、カレンダー通りの休みにはなりません。

基本的にはシフト制で、GWや年末年始などの大型連休も考慮されないケースが多いです。

そのため他の職場で働いている友人と予定を合わせづらく、きついと感じてしまうことがあります。

もちろん連休がないというわけではありませんが、定期的に確保することは難しいでしょう。

6.仕事が地味で単調

保守や運用という仕事は、トラブルがない限りは単調な作業が続きます。

代わり映えのない仕事が苦手だと、きついと感じてしまうかもしれません。

とはいえトラブルが発生しても、楽しいとは思えないでしょう。

インフラエンジニアは非常に重要な仕事ではあるのですが、やりがいは少ないといえます。

7.サーバールームの居心地が悪い

インフラエンジニアのしごとがきついと言われる理由のひとつに、サーバールームの居心地の悪さが挙げられます。

サーバールームは熱による暴走を防ぐために、基本的に室温が低めです。
またたくさん配置されたサーバーの稼働音も発生しているため、環境が良いとはいえません。

音に敏感だったり、体温調節が苦手だったりする方にとっては、きついと感じてしまうでしょう。

インフラエンジニアの魅力7選

インフラエンジニアはきつい仕事だと言われていますが、魅力的な部分も存在します。

こちらではインフラエンジニアの7つの魅力を紹介します。

  1. 頑張りが給料に反映されやすい
  2. 需要が高く安定した仕事
  3. 大企業で働くチャンスが豊富
  4. 1人で集中して働ける
  5. 採用に学歴が関係ない
  6. 応用の効くスキルを身につけられる
  7. トラブルがなければ仕事が楽

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.頑張りが給料に反映されやすい

インフラエンジニアは待遇がいいことが多く、頑張りが給料に反映されやすい仕事です。

夜勤や休日出勤があると手当が渡されるため、動労に対しての対価はしっかりと支払われます。

求人サイトdodaの調査では、サーバーエンジニアの平均年収は438万円です。
全職業の平均が403万円なので、約10%ほど高い傾向にあります。

生活リズムが不定期にはなりやすいですが、その分給料も高いのが、インフラエンジニアの特徴です。

2.需要が高く安定した仕事

インフラエンジニアの仕事は、社会に欠かせません。

保守や運用する人がいないと、日常で利用している様々なサービスが利用できなくなります。

そのためインフラエンジニアの需要は高く、常に人手が求められている仕事です。

3.大企業で働くチャンスが豊富

インフラエンジニアが運用するサーバーやネットワークは、様々なサービスで使われています。

そのため大手企業の求人も多数出ているので、規模の大きな場所で働きたい人にうってつけです。

例えば大手メッセージツールを手掛けるLINE株式会社も、常に求人を募集しています。

大企業で働きたいと考えている人にとっては、インフラエンジニアは魅力ある仕事です。

4.1人で集中して働ける

インフラエンジニアが行う保守や運用の仕事は、チームではなく1人で行うことが多いです。

そのため人間関係のストレスが少なく、働きやすい環境だといえます。

黙々と1人で作業したい人にとっては。魅力的な職業です。

5.採用に学歴が関係ない

インフラエンジニアの採用はスキルが重視されるため、学歴は問われないことが多いです。

実際に求人サイトを確認すると「学歴不問」などの文言が目立ちます。

また採用後もスキルアップの研修が充実している会社が多いため、不足した知識を補いながら仕事に取り組める点もメリットです。

6.応用の効くスキルを身につけられる

インフラエンジニアが操作するサーバーやネットワークの知識は、非常に多くの場所で使われています。

そのため一度身につけたスキルで、様々な業界へのチャレンジが可能です。

例え「きつい」と感じたとしても、転職に有利な技術を身につけられるのは、大きな魅力だといえます。

7.トラブルがなければ仕事が楽

インフラエンジニアが「きつい」と言われる大きな原因は、トラブルの発生です。

逆にいうと、トラブルがない状態だと保守がメインとなるので、基本の仕事はそこまで忙しくありません

のんびり仕事を進めたい人にとっては、好ましい環境だといえます。

【未経験OK】インフラエンジニアへの就職や転職を成功に導くコツ

インフラエンジニアはスキルが重視される仕事なので、未経験でもOKな求人が数多く存在します。

ではどのように就職・転職を進めればいいのか、こちらでは2つのコツを紹介します。

1.転職エージェントを活用する

インフラエンジニアへの就職を目指す場合は、転職エージェントの活用がおすすめです。

転職エージェントであれば、あなたのスキルや経験に合わせて、ピッタリの仕事を紹介してくれます。

さらに他の求人サイトでは見れない非公開の案件を取り扱っているエージェントも多いです。

特に大手は無料の求人サイトだと人が集まりすぎるため、非公開案件としてエージェントにまかせているケースは珍しくありません。

インフラエンジニアのように大企業の募集が多い仕事に関しては、転職エージェントを利用することが最も就職への近道だといえます。

2.資格を取得する

完全未経験の状態からインフラエンジニアになりたいのであれば、資格の習得を目指しましょう。

特にCCNA(Cisco Certified Network Associate)は、ネットワークエンジニアを目指す人の入門的な資格です。

習得までの難易度は高めではありますが、習得しておくと就職に有利に働きます

待遇のいい企業へ行きたいと考えている方は、ぜひ受講を検討してみてください。

ITエンジニア/Webデザイナー特化型転職サービス「ワンダフルジョブ」


ワンダフルジョブは、ITエンジニアやWebデザイナーの求人に特化した転職サービスです。
  • 紹介可能な案件は2,500件超
  • 転職ノウハウを詰め込んだ動画教材つき
  • 元年商170億円企業の人事責任者が監修
さらにオンライン合同面接練習やセミナー・交流会など、転職者同士で情報を交換し、切磋琢磨するイベントが充実しています。

完全無料で利用できるので、未経験・経験者問わずキャリアアップがしたい方は、ぜひLINEで面談を申し込んでみてください。