「フリーランスエンジニアはどうやって案件を獲得すればいい?」
「おすすめのサイトがあれば知りたい」
「フリーランスエンジニアが受けるべき案件は?」
フリーランスエンジニアとして仕事をするなら、自力で案件を獲得しなければなりません。しかし、どんな手段で案件を見つけたら良いのかわからない方もいるでしょう。
そこで、こちらの記事では、以下の内容について解説していきます。
- フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法
- 案件探しにおすすめのサイト
- 案件を獲得するためのコツ
- 案件を獲得取得する際に押さえておきたい条件
- 避けるべき案件の特徴
ぜひ参考にして、稼げる案件を獲得してみてください!
フリーランスエンジニアが案件を探す方法10選
フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法は、主に7つあります。
- フリーランスエージェントを利用する
- インターネットの求人サイトを利用する
- クラウドソーシングを利用する
- 前の職場から業務委託を受ける
- 知人に紹介してもらう
- ブログやホームページから受注する
- SNSで仕事を獲得する
- 交流会に参加する
- 企業に直接営業する
- オンラインサロンに入会する
どんな案件の獲得方法があるのか、どれがご自身に合っているのか、ぜひ参考にしてみてください。
1. フリーランスエージェントを利用する
フリーランスを対象にしたエージェントを利用すれば、実績や経験から最適な案件を探してもらえます。エージェントが案件の紹介や契約交渉を行ってくれるので、自分で営業するのが苦手な方にも向いています。
また、希望する仕事をあらかじめ伝えておけるので、要望に近い案件を獲得しやすいのもメリットです。ITに強いエージェントを利用するのがおすすめです。
2. インターネットの求人サイトを利用する
インターネットに掲載されている求人サイトを利用して、フリーランス向けの案件を探す方法があります。求人情報が多く掲載されているサイトで検索すれば、まとめて案件を探せます。
狙っている企業があるなら、ホームページの求人情報をチェックするのもおすすめです。「エンジニアとして十分な実績がある」「エージェントを通したくない」という方は、自分で直接応募するのが良いでしょう。
3. クラウドソーシングを利用する
仕事がなかなか見つからないなら、クラウドソーシングを利用してみましょう。フリーランスエンジニアの仕事が多数あり、難易度もさまざまです。あまり実績がないなら「未経験可」などの案件を探すのもよいでしょう。
ただし、クラウドソーシングサイトは手数料がかかるので、報酬が全て自分の元に入るわけではありません。クラウドソーシングである程度実績ができたら、直接契約の案件を探すのがおすすめです。
4. 前の職場から業務委託を受ける
フリーランスになる前の職場から、業務委託契約という形で携わっていた仕事を引き継ぐ方法があります。専門性が高い仕事を担当していた場合、業務委託が可能なケースがあるかもしれません。
フリーランスになる前の職場を円満に退職すれば、仕事を引き継いだり、新たな案件を依頼されたりが可能です。すでに知っている人との仕事になるため、新たに信頼関係を構築しなくても済むメリットがあります。
前の職場から業務委託すれば、フリーランスになってから案件を探す手間もかからず、継続して安定した収入が見込めるでしょう。
5. 知人に紹介してもらう
一緒に仕事をしたことがある知人や友人から仕事を紹介してもらう方法があります。あなたのことを知っている人に紹介してもらえれば、フリーランスとして実績が無くても仕事を得られる可能性が高まります。
フリーランスになると、会社員に比べて社会的信用は下がります。新規で案件を取得するのが難しい場合は、知り合いの力を借りるのが有効です。
6. ブログやホームページから受注する
ブログやホームページを運営し、問い合わせフォームから仕事を受注する方法があります。ポートフォリオとしてこれまでの実績や経験を掲載しておけば、仕事を依頼したいと考える企業担当者に見てもらえる可能性があります。
また、新たな求人に応募する際に、ブログやホームページがあればあなたの能力や実績をアピールしやすくなるでしょう。フリーランスになったら、ブログやホームページを運営しておくのがおすすめです。
7. SNSで仕事を獲得する
SNSを通じて仕事を獲得する方法があります。例えばTwitterで「こんなことをできる人を探しています」と、良い人材を探しているケースがあります。
また、あなたが「仕事を探している」という旨のツイートを行えば、目にした人が仕事を依頼してくれるかもしれません。
SNSを活用して、エンジニア関連のツイートをしたり、同じ職種の仲間と交流したりすれば、良い案件が舞い込んでくる可能性が高まります。
8. 交流会に参加する
案件獲得につながる人脈がない人は、交流会に参加して知り合いを増やすことがおすすめです。
交流会に参加することで、案件獲得につながる人脈ができる可能性があります。フリーランス同士のつながりができると、デザイナーやライターなど異なる職種の人から依頼が舞い込む場合があります。他にも、同業でエンジニアを探しているフリーランスの人が参加している場合もあるでしょう。
交流会に参加することで、直接顔を合わせて話す機会を得られるため、信頼関係を築きやすく案件を振ってもらえる可能性が高まります。
特に、在宅で働くフリーランスエンジニアは人との交流が少なくなりやすいです。積極的に交流会に参加して、多くの人と交流しましょう。交流会から案件獲得につなげることは、初心者から上級者まで幅広い層の人に使える方法です。
9. 企業に直接営業する
システムの開発や保守の案件を抱えている企業に直接営業する方法があります。
駆け出しエンジニアは、クライアントからの報酬をそのまま受け取ることは難しいです。企業やフリーのディレクターなど、複数の人が挟まっている場合がほとんどのためです。しかし、直接営業し案件を獲得しこなすことで、報酬をそのまま受け取れます。
具体的には、システム開発を行っている企業にメールや電話を使い、参画できる案件がないか問い合わせてみましょう。なお、事前に応募する企業について調べ、求める人物像やスキルを把握しておくことで、契約につながりやすくなります。
また、営業する際はポートフォリオが必須です。必ず企業に提示できる状態にしておきましょう。企業とのやり取りを全て自分で行う必要がありますが、契約につながると大きな実績につながります。
10. オンラインサロンに入会する
オンラインサロンでは高いスキルを持っている人が多いため、仕事の受発注が行われることがあります。
オンラインサロンには、似たような目的や価値観を持つ人たちが多く集まります。そのため、日々の情報共有やイベントで交流した方と仲良くなって、仕事の契約にもつながりやすいです。
また、オンラインサロンによっては、運営側が積極的に仕事の受発注を推奨していることがあります。オンラインサロン内限定で、高単価の案件の求人募集を行うケースもあります。
なお、5,000名が参加している人生逃げ切りサロンでは、仕事の受発注が可能です。さらに、プログラミング講座が用意されており、フロントエンドやバックエンドなど、網羅的に学習でき現場で必要とされ続けるエンジニアになれます。
案件をさがしつつビジネススキルを高めたい人は、ぜひ加入をご検討ください。
【エージェント】フリーランスエンジニアの案件探しにおすすめのサイト7選
フリーランスエンジニアがサイト上で仕事を探すなら、実績に応じた仕事を見つけやすいエージェントがおすすめです。こちらでは、おすすめのエージェントを7つ紹介します。
- レバテックフリーランス
- Midworks(ミッドワークス)
- ITプロパートナーズ
- Crowdtech
- ポテパンフリーランス
- geechs job(ギークスジョブ)
- Workship(ワークシップ)
仕事を探す際の参考にしてみてください。
1. レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、フリーランスエージェントの登録者数、業界認知度NO.1のサイトです。(公式サイト情報)累計契約者数は5,000社以上の実績があります。
継続的な案件を紹介してくれるので、安定収入が見込めます。営業活動や契約更新などは専任の担当者が行ってくれるので、案件探しに労力を使わなくても済むでしょう。
2. Midworks(ミッドワークス)
Midworksは、業界最大級の保有案件数です。(公式サイト情報)ITやWeb業界の有名企業の案件も紹介しています。エンジニアとしての実績が乏しくてもMidworksの信頼性を利用できるので、初めから受注金額のアップが見込めます。
経理支援や保険補助など、正社員並の保証もついていて、フリーランスでも安心です。
3. ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、週2日からの案件を紹介しているのが特徴です。「すでに他で案件を受注しているけれど、まだ余力がある」という方が利用するのにおすすめです。
トレンドの技術を取り入れた企業案件が多いので、スキルアップしたい方にうってつけの案件が揃っています。
4. Crowdtech
Crowdtechは、クラウドソーシングサイトで有名な「クラウドワークス」が母体となるエージェントです。
取り扱い案件はリモートワークが中心で、週3日~4日の案件が多数あります。複数の案件を同時に行いたい方に適しています。
クラウドワークスの信頼性を活かし、上場企業など大手の案件が多いのが特徴です。案件の提案や契約の締結はすべてオンライン上で行えるので、自宅にいながら全ての作業が完結します。
5. ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは、フリーランスエンジニアに特化した案件が見つかるエージェントです。案件の紹介以外にも、税関係や保険関連に関するさまざまな業務を、ポテパンフリーランス専属のプロがサポートしてくれます。
フリーランスエンジニアになりたてで、業務以外の雑務をこなすのに不安がある方におすすめです。
6. geechs job(ギークスジョブ)
geechs jobは、フリーランスエンジニアの案件受注に特化したサイトです。geechs job経由で案件を受注した方の平均年収は820万円以上、取引実績は3,100社以上の実績があります。(公式サイト情報)
個別説明会やイベントを実施していて、親身になって相談になってくれるエージェントです。
7. Workship(ワークシップ)
Workshipは、リモート案件が中心のエージェントです。週1日~3日などの案件が多く、他にも仕事を請け負っている方におすすめです。
機能学習によりユーザーをスコアリングして、あなたの持つ能力を効率的にアピールしてくれます。実績や経験のある方には特にピッタリです。
フリーランスエンジニアが案件を獲得するためのコツ3選
ここでは、フリーランスエンジニアが案件を獲得するためのコツ3選を紹介します。
- ポートフォリオを充実させる
- 他のエンジニアと差別化できる部分を見つける
- 相手の要望を汲み取る
順番に見ていきましょう。
1. ポートフォリオを充実させる
フリーランスエンジニアが案件を獲得するために重要なことの1つは、ポートフォリオを充実させることです。
ポートフォリオは、エンジニアのスキルや経験を示す具体的な証拠です。充実したポートフォリオは、クライアントに好印象を与えられるため、案件を依頼してもらえる確率が上がります。
例えば、Web開発のフリーランスエンジニアの場合、過去に手がけたサイトのリンクやどの部分を手掛けたのかポートフォリオに含めましょう。
他にも、Visual Studio CodeやEclipseなど過去に使用したツールや、扱える言語を明確に記載することが重要です。エンジニアは多くのツールを使うことが多いため、過去に使用した経験があることはクライアントにアピールできるポイントになるでしょう。
ポートフォリオを充実させることは、フリーランスエンジニアが案件を獲得するための鍵です。自分のスキルの幅が広がった際や実績が増えた場合には、欠かさずポートフォリオを更新しましょう。
2. 他のエンジニアと差別化できる部分を見つける
他のエンジニアと差別化できる部分を見つけることは、案件を獲得するためには非常に重要です。
市場には多くのフリーランスエンジニアがいるため、競争が激しくなっています。他のエンジニアと差別化できるポイントをアピールできると、クライアントの目に留まりやすくなり、案件を獲得する可能性が高まります。
例えば、Pythonを使ったデータ分析に強みを持っているとします。過去にどんな課題を解決したのか具体的にし、ポートフォリオにまとめましょう。特に、どんな分野での分析が得意なのか提示できると、他のエンジニアと差別化できるポイントとして有効です。
他のエンジニアと差別化できる独自の強みを見つけることは、案件を獲得するためにはとても大切なポイントです。これまでの経験を振り返り、自分が得意とする分野や他のエンジニアと比較して優れている部分を探しましょう。
3. 相手の要望を汲み取る
相手の要望を的確に汲み取ることは、フリーランスエンジニアとして案件を獲得するためには重要です。
システムを開発する際、IT化することで効率化が行えることや利便性が上がるなど、クライアントのニーズを満たすことが大切です。
そのためには、クライアント側が抱えている悩みを丁寧に聞き取り、的確な提案を行う必要があります。また、クライアント側がITに関する知識が浅い場合、言語化できない部分を丁寧に汲み取り、認識のずれが起きないようにすることが重要です。
例えば、業務に必要なデータの集計をIT化したい要望があるとします。この時、集計後のデータを貼り付ける先が同じシートの下方なのか別の場所なのかなど、細かい部分まで丁寧に聞き取る必要があります。
また、聞き取りを行った後に完成イメージを提示できると「この人なら実現してくれそう」と感じてもらえるため、依頼につながるでしょう。
クライアントの要望に耳を傾け、本当に必要としていることは何かを理解し、解決策を提案できると案件獲得につながりやすいです。エンジニアはスキルだけでなく、ヒアリング能力と課題を分析する能力も身につけましょう。
フリーランスエンジニアが案件を獲得する際に押さえておきたい条件5選
ここでは、フリーランスエンジニアが案件を獲得する際に押さえておきたい条件5選について解説します。
- 自分のスキルとマッチしている
- 単価に納得できる
- 信頼できるクライアントである
- 継続的な仕事である
- 希望する働き方ができる
1つずつ見ていきましょう。
1. 自分のスキルとマッチしている
案件に必要になるスキルが身についているか確認しましょう。
エンジニアの求人がかかる仕事では、プログラム言語が扱えることやツールの知識など、応募にあたり必要になるものがあります。自分のスキルや知識が活かせる案件に応募するようにしましょう。
例えば、Java言語を使ったアアプリケーション開発の案件があるとします。この時にJavaの言語が使えない状態で応募するのは控えましょう。
また、同時にSQLを記述できることやPythonを扱えることなど、複数の条件が指定されていることがあります。応募条件に記載されている内容を確認し、自分が持っているスキルを活かせるか必ず確認しましょう。
自分のスキルとマッチした案件を選ぶことで、クライアントの期待に応える高品質な成果物を出せることにつながります。スキルを活かせる案件をこなすことで、エンジニアとしてキャリアアップでき、より高単価な案件を受けられるようになるでしょう。
2. 単価に納得できる
単価に納得できる案件かどうか、受注する際に大切なポイントです。仕事がなかなか見つからないからと言って、単価の低い案件を受注すると、時間ばかりかかってしまいます。
しかし、単価の高い案件は高度なスキルを要することがほとんどです。受注してから「できませんでした」は通用しません。
仕事をこなすのに必要となるスキルや案件の内容をしっかりチェックして、納得してから仕事を受注するようにしましょう。
3. 信頼できるクライアントである
クライアントが信頼できるかは、仕事を受注する際に考慮したいポイントです。
報酬の支払いやメッセージに対するレスポンスが遅いなど、信頼関係に直結する部分でトラブルがあると、仕事に集中できません。また、モチベーションを保つことが難しくなり、フリーランスエンジニアとしての意欲は低下していくでしょう。
ここで、信頼できないクライアントの一例を紹介します。
- 納品物を提出したのに検収してくれない
- 報酬が事前に聞いていた条件と異なっている
- 説明とは異なる仕事を任される
信頼できない対応を取るクライアントの元で働くと、疲弊して心身に不調をきたす可能性があります。
なお、規模が小さい会社の場合、1人の担当者が多くの業務を請け負っている事が多く、レスポンスが遅いケースがあります。大企業であれば、1つの仕事に対して担当者がついているので、すぐに対応してもらえることが多いです。
企業の大きさが信頼性にそのまま関係するとは言えませんが、案件を受注する前に信用できるクライアントであるかどうか確認しておきましょう。
4. 継続的な仕事である
仕事を受注するなら、なるべく継続的な仕事を選ぶのがおすすめです。
継続的な案件なら信頼関係を構築しやすく、その後の仕事探しに苦労するリスクが低下します。さらに、長期的に依頼をもらえることで、取引先の業務内容に対する理解が深まることから、別のプロジェクトへアサインされる可能性があります。
例えば、システムの環境構築支援や小規模なシステム開発の場合、短期契約であることが多いです。しかし、大規模なソフトウェア開発や、既存システムの改修などは長期的な依頼につながりやすい傾向にあります。なお、長期契約をもらうには、スキルだけではなくコミュニケーション能力も必要です。
フリーランスエンジニアになると、作業時間が収入に直結することもあり、仕事を探す時間はなるべくカットしたいところです。受注するときに、継続的な仕事かどうか確認しておくと良いでしょう。
5. 希望する働き方ができる
フルリモートやフレックスなど、希望する働き方ができることは案件を選ぶ際に重要です。
高単価案件であったとしても、通いにくい場所で勤務する場合続けることは難しいです。また、通勤時間が長くなるほど比例してストレスが高まるといわれています。
しかし、リモートやフレックスなど、比較的自由度が高い働き方ができることで、ストレスフリーで働けます。人によっては介護や子育てなどで、家を空けることが難しい場合があるでしょう。
例えば、月単価65万円の案件をこなすために片道1時間30分通勤にかかるとします。往復で3時間かかってしまうため、家に到着するときには疲労感が強く、長期的に考えると生産性や健康に影響が出る可能性があるでしょう。
しかし、月単価30万円でリモートで行える場合、通勤時間がかかりません。単価が低く見えても感じるストレスや疲労感が少なくできる分、長期的に案件を続けられます。
案件を選ぶ際には、自分が希望する働き方ができるかを確認することは、仕事のクオリティを左右するとても重要なポイントです。
フリーランスエンジニアが避けるべき案件の特徴2選
フリーランスエンジニアになったら、自分で案件を獲得していかなければなりません。なかなか受注できないと焦ってしまい、良くない案件を受注してしまう可能性があるため注意が必要です。
こちらでは、フリーランスエンジニアが避けるべき案件の特徴を2つ紹介します。
- クライアントが完成イメージを持っていない
- クライアントが案件の難易度を理解していない
ぜひ参考にしてみてください。
1. クライアントが完成イメージを持っていない
クライアントが完成イメージを持っていない状態でとりあえず発注している仕事は受注しないほうが良いでしょう。明確な完成イメージがない場合、何度もやり直しを依頼される可能性があるためです。
また、質問したいことがあっても明確な回答を得られず、無駄なやり取りを何度も行わなければならないこともあります。
仕事を受注した時点で完成イメージが曖昧なら「正確な指示書ができてから受注する」と伝えた方がスムーズです。
2. クライアントが案件の難易度を理解していない
クライアントが案件の難易度を理解していない場合、受注しないほうが無難です。難易度をわかっていないと、専門領域外の業務も当然のように依頼してくることがあるためです。
納期や単価の調整を依頼しても、応じてもらえない可能性があります。1度受けてからの交渉は難しくなります。
エンジニア=すべての仕事を受けてくれると考えるクライアントは避けたほうが良いでしょう。
2,480円で10種類以上のビジネスを学べる「人生逃げ切りサロン」
人生逃げ切りサロンは、約5,000名のメンバーが所属している、フリーランス系のオンラインサロンです。
- プログラミング
- 動画編集
- Webデザイン
- ライティング
- ネット物販
など、各界の実力者が集結し、オンライン講座を管理しています。
所属しているだけでプログラミングや動画編集の講座を受講できたり、ビジネスで成功を収めている人と交流できたりと、数多くの特典が魅力です。
参加料金は月額2,480円もしくは年額26,400円とリーズナブルなので、これから「将来を考えてビジネスを始めたい」という方にピッタリ。
ビジネススキルを身につけて、人生を逃げ切りたいと考えている方は、ぜひ加入をご検討ください!